goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐レッドアイ

アカメ釣りのパイオニアクラブ

ピキシ-の人気は? それからハンドルのこと

2009-05-11 21:19:00 | 狩猟とナイフ

画像:手のひらに乗せたピキシー(スチールハンドル=キャットタン)

スチールハンドルは最初期型ではありませんがサイズはほぼ同じですので大きさを見てもらうためのせてみました。

大柄の人が多いアメリカでこんな小さなナイフが実用的かと思ったと先の記事で書きましたが、画像のように手のひらにすっぽり入るサイズです。私自身は大柄ではありませんが、このナイフでリンゴや柿の皮を剥くととても使い勝手が良いことがわかりました。

この小さいサイズと名前のピキシー(小妖精)がうまくマッチしています。

可愛いのです。

そして、使い勝手の良さなどからなるほどと人気があることに合点がいくのです。

ハンドルのことですが。

ここで呼んでいる「スチールハンドル」というのはハンドルをコーティングした材料を名前にしています。アルミニウムのハンドルの表面に合成樹脂を蒸着させそれにステンレススチールの粉末を吹き付けたものです。それで「スチールハンドル」。そのステンレスの粉末が猫の舌のようなザラザラした感触なのであだ名が「キャッツタン=猫舌」というわけです。

このハンドルは1965年頃つくられその製造期間は1年ほどだそうです。ですのでこのスチールハンドルの一連の製品は希少なものでコレクションアイテムとして人気があります。

ハンドルの名前ですが、材料名でよぶときとコーティング材で呼ぶ場合がありややこしいですね。

2009-05-11 06:23:00 | 生き物色々
 2009.5.10、我が家の玄関に雀が巣をつくりました。




画像:我が家の玄関につくられたスズメの巣

人里にどこでもいるスズメ。農家である我が家にとっては悩ましい小鳥です。秋になると色づいた稲穂に集団でとりつき米を食べます。栽培している私に取っては盗み食いされているということになりますが、スズメはそんな気持ちはまったくないようで堂々とせっせと食べています。

農家のなかには脅しのテープを張り巡らせたり、案山子を立てたりして防御につとめるところもあります(ほとんどこうした対策をとっているようです)が、私はもうややこしいのでかってに食べさせています。

食害ではその他、ハト、ウサギ、イノシシ、シカ、ニホンカモシカなどがありますが、鳥ではスズメよりハトのほうが被害が大きいような気がします。たまに侵入する大型の動物ではイノシシの被害がとてもひどくて激しいときは田圃が全滅ということもあります。

スズメは食害ばかり目立って憎まれているようですが、普段は害虫等を食べて結構農業にも貢献しているのだと本で読んだこともあります。

我が家では軒下に住着き毎日賑やかに暮らしていますが、糞で家が汚れるしあまりありがたくない居候です。

今年はなんと玄関に大きな巣をこれみよがしにつくってしまいました。いまいましいところもあり、取り除いてやろうかとも思うのですが、ここまで大きく完成した巣をみるとそれもかわいそうでそのままにしています。そのうち子供たちのにぎやかな声と黄色いクチバシを見せてくれることでしょう。

家を建ててくれた大工さんの話では、スズメやツバメは新築の家が大好きだそうです。

上に上げた動物の食害ですが、イノシシ以外は稲の葉や茎を食べる食害です。ウサギは水を嫌うので畦から届く範囲の稲しか食べませんが、シカやカモシカは田圃の中に侵入してミステリーサークルのような円形の食べ跡をよく残します。