goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏人魂

他人のことをうらやましく思ってもしょうがない。
身の丈にあった生活が一番ですやん。

牛乳くらい買ってくれ

2009-09-13 02:32:15 | 
夜中の3時半。
配達もそろそろ終盤にさしかかったところで、
パジャマ姿のおっちゃんに声をかけられる。
まあ、こんな夜中に声をかけられるときは、あまりいい話じゃない。

「この前、牛乳が入ってなかったで」

いやいや間違いなく、配達しとります。
出し入れした記憶もしっかりあります。
変な言いがかりは、やめて欲しいもんです。


が、

このおっちゃんが言っとる様子は嘘じゃない様子。
牛乳だけじゃなく、一緒に入れてるはずの保冷剤も確かになくなってる。

ってことは、配達後に、誰かが盗ってるってこと。


一体、誰やねん!

お客さんは、牛乳が来てないことにピリピリしてるが、
こっちは、きちんと仕事をしるのに、いちゃもんをつけられてしまうことに腹が立つ。

散歩の途中に【ちょっと失敬】くらいにしか思ってないかもしれないが、
こっちにとっては、信用問題に発展しかねん。

おい! 牛乳盗った奴!!

しっかり働いて、
しっかり稼いで、

牛乳くらい買ってくれ!



果物は買うのが賢い?

2009-09-02 01:14:33 | 

みかん、梨、ぶどう・・・
農園に行って、果物を食べること、収穫を楽しむことは、
なぜ、○○狩りと言うんでしょう。日本語の不思議です。
まあ、意味もあるんでしょうけど。


入園料を支払い、『果物の○○ 食べ放題』と言われたって、
食べられる量は、決まっています。

ぶどうを一房食べても、おなかいっぱい。
梨を一個食べても、おなかいっぱい。
汁気がありますもん。こんなもんで、腹もふくれてしまいます。
ご飯を抜いて、【昼飯代わり】っていうのは、無理があるし。

入園料に帰りの手土産代が含まれてないと、割高に感じます。
そうじゃなきゃ、入園料代で果物がしっかり買えますもん。

農園の人に聞くと、手間隙かけて育ててる分、
これくらいの入園料を設定しないと遣り繰りできんってことでしょうねえ。

職場のお金で出掛けてますが、
まず自腹じゃ、『○○狩り』ってのは無理ですわ。
高すぎる・・・。


切り込み隊長

2009-08-30 02:26:50 | 

自分自身で楽器を演奏することはまったくできません。
右手と左手が別々に動くことが、まず信じられない(苦笑)

まあ、歌を歌うこと自体がまったくダメ。
カラオケ屋でも拍手専門。【盛り上げ役】ってなとこです。

営業時代は、音痴な俺が、まず先陣を切って歌い、
そのあと接待先のお客さんに気持ちよく、歌ってもらうこともありましたけど。
お客さんはストレス発散できていいんでしょうが、おいらはストレス蓄積。

上司からは【切り込み隊長】のあまりうれしくない称号を与えられてましたっけ。


この曲も比較的長いんで、寝るときに歌詞を追いながら聴くとなかなか寝れません。
でも、ついつい・・・っていう感じの曲でしょうか。


クーラー禁止命令

2009-08-30 01:16:02 | 

地球温暖化の影響?
自分たちが子どもだった頃に感じた夏の暑さと今の夏の暑さには違いがある?

子どもの頃の【夏休みのしおり】には、
『日射病予防のため、帽子をかぶりましょう』という記載がありましたが、
今はあまり聞かないような気がします。

『日射病』より『熱射病』のほうが言葉としてよく聞くようになった気がします。


嫁さんからの強いお達し。電気代をケチるにもちゃんと理由付けしてくれます。

「朝からクーラーの効いた部屋でダラダラしてる場合やないで。
 クーラー?  夜にみんなが揃ってから使用するもんや」

ってな具合の『日中クーラー禁止命令』


たしかに子供の頃は、クーラーがなくても過ごしてました。
【扇風機】と【うちわ】と【麦茶】
必需品でした。

今と昔、夏の暑さの度合いが違うようになったのかもしれませんが、
母親からもよく言われてましたっけ。

『暑い?  夏やから暑くて当然!』

たしかにクーラーがなくても、暑い夏を何度も乗り越えてました。

【我慢大会】やないんですが、今じゃ、無理、無理。
『根性なし』ですから。


追い込み

2009-08-30 00:53:17 | 
急に朝、夕はひんやりしてきて、もう秋の気配。
カレンダーを見ると、もう8月も終わりですやん。

今年は、新型インフルの影響で、学校ももう始まってます。
テレビじゃ、夏恒例の24時間テレビ。

子どもは夏の宿題の追い込みにテレビをお供に、がんばってる。
もっと前から、少しずつでもやってれば、こんなに苦しまなくてもいいのに・・・。

大人になった今でも、同じようなことはよくあることで。
子供の頃から、あまり変わってない。

この国の行方

2009-08-27 23:34:02 | 
まもなく投票日。テレビのCMでもよく目にします。一体どうなるのか。


テレビ・新聞で騒がれているわりには、わが町は静かです。
選挙活動をしてるんでしょうか?
選挙カーを見ることもないし。
どうなってるんでしょ。

こんなちぽっけな町に行くくらいであれば、
もっと人がいるところ・・・
票になるところ・・・
そう思ってるんでしょうか。

この国の将来のため、国民のため、○○のため・・・

良いことを並べられても、結局はすべて『自分のため』
立候補者にとっては、こんな感覚なんでしょうね。 たぶん・・・。

自民・民主・またそれ以外の政党。
なんともいえぬ、閉塞感のある今、どこが政権をとっても構わないので、
すっきりするような政策をお願いしたい。



魅力ある政治家。
応援したくなるような人がいなくなりました。
他人を中傷するようなことばかりで。
みんな所属する組織にどっぷり浸かっているようで。

夏の終わりに思う

2009-08-25 00:03:23 | 
高校野球は、決勝戦も終わりました。

夏の高校野球が始まるときは、
蝉がうるさいくらいに鳴いており、
『夏もこれから』
ってな感覚にありましたが、
高校野球が終わるこの時期には、
テレビから聞こえてた騒がしさも消え、
なぜか気持ち的には『秋』

お盆も過ぎてしまうと、【夏休みも終わり】という子供の頃に
埋め込まれた感覚なんでしょうか。

この夏、一体なにをして過ごしたのか?? 
振り返ってみてもよくわからん。
ただただ日が過ぎてしまった。


この夏の名残・・・

ビーチサンダルの日焼け跡がついた足くらい。

悲しい瞬間

2009-08-24 00:13:23 | 
悲しい瞬間・・・
ポケットに入れてた眼鏡が、ちょっとしたはずみで地面に落ち、レンズに傷が入る。

悲しい瞬間・・・
ポケットに入れてた携帯電話が、走ってるとポケットから落ち、
アスファルトの上を無情にも滑っていく様子をどうすることもできず見ている状況。

悲しい瞬間・・・
自動販売機に500円玉を入れ、商品を選ぶボタンを押したが、
商品だけでなく、おつりも出てこない。苦情を言おうにも夜中で店も閉まってる。

悲しい瞬間・・・
遠くから信号機が青なのが見える。
交差点の近くに来た瞬間に青から黄、そして赤へ。
こんなことなら手前で曲がっておけば良かった。

悲しい瞬間・・・
机の脚で、足の小指をコツン。
い、い、痛いが、誰にも文句を言えず、苦しむ状況。


どれも小さなこと、しょうもないことで致命的なものでは、ないんですが・・・
やっぱり、ちと悲しい。


星に願いを

2009-08-15 02:40:11 | 
失敗しました。
お盆頃になると、必ずどこかで話を聞くことがあったんですが、今年は、ノーマーク。

よく見えたのは、13日の未明やったそうです・・・    

  【ペルセウス座流星群】


子供の頃、流れ星を見ると『お願い事を・・・』ってなことをよく言ってましたが、
いつ、どこに現れるかわからないもんですから、願い事などする暇もありません。

一時間に何十個も流れるんであれば、そのうちの一つくらいには、
お願いすることもできたでしょうに。

さて、どんなお願い事をしたものか?
まあ、ちょっと欲張って、こんなお願い事なんかどうでしょう?

『すぐに消えてしまっては、お願い事もゆっくりできません。
 2~3つのお願いできるように目の前をゆっくり流れてください』