
12月9日(金) 天気:
リズム体操でお友達の誕生日をお祝いするのに
みんなで「お弁当持参」パーティ(?)をしました。
そのときに持参したのが、こちらの写真。
一番作りやすいと思ったのが
アンパンマンを選んだ理由ですね。
過去に何度か作りましたし。
で、も、朝に「弁当作らなくちゃ!」って思い出して
それから「お祝いだから何か。。。」と
「レンジパン」も作りたくなって、
ご存知のとおりの欲張りママが、
両方しながらできたので超手抜き「キャラ弁」です!!
(自慢してどうする~)
今回のポイントはニガテな海苔を使わず
「昆布のつくだ煮」を黒絵の具として使ったところです。
あと、弁当のおかず用の買い物をすっかり忘れていたので
周りにあしらったおかずがとても貧弱です。
正直に書くといり卵とレタスだけ。。。
ねーちゃんの評:まあまあやね。
しょくぱんマンかっこよすぎ!
で、肝心のお食事タイムには
Kids君、自分の弁当には見向きもせずに
お友達のおにぎりやお寿司やパンを
攻撃しておりました。
次のキャラ弁はいつのことやら。
もう少し、喜んでもらえる時期になったら
是非、腕を振るいたいですわ~。
それまでは、ほかのキャラ弁ブログで
ちょこっと小技をぬすむことにしましょ!
すごくよく特徴を捉えてますよね。
炒り卵とレタスも、金屏風とフラワーアレンジメント(アンパンマンとしょくぱんまん、華燭の典か!?)みたいな雰囲気でいい味出してます。
お次は是非トーマスを!
時々思うんですが、3人3様のキャラだと
海苔とか切っているうちに手が攣りそう!でしょ。
ぼちぼちと海苔カットの練習も兼ねて、
扱いやすい素材でパーツを切ってみようかしら。。。
それにしても、キャラ弁にはヒラメキと根気が必要ですね。
eriさんが次から次へと作られるのには
いつも感心しちゃいます!
トーマス、海苔以外のものも使って頑張ってみようかなー。
かなり遅くなってしまいましたが、
あけましておめでとうございます!
今年も、ブログ、楽しみに読ませていただきたいです!
すごいすごい~!!
ちゃんとキャラ弁になってる!
わたしなんて、まともなお弁当も作れないので、本当に尊敬しまくりです!!
smileさんって、ほんとに器用ですね!
ノウハウを教えて欲しいです!!
次回作にも期待です!
こちらもお久しぶりです。
お弁当は中学の頃から自分で作らなくちゃいけなかったというトラウマで
おいしそうに作るのは苦手なのですが、
ほめられると「また作ろーっと!」とやる気になっちゃうほうです。
ノウハウですか?私の場合、ヒラメキが99パーセント。
あとは努力ですから。。。(エジソンの逆じゃん!)
eriサンのブログは参考になりますよ~!
もうちょっとあったかくなったら、
キッチンに立ってちまちまする気にもなるかな?
はーるよ来い!