
ベーグルが巷で流行っている。



茹で上がったら水分を拭いて



いい香りがしてきたら

え?
今度はゴマ入りに決定♪









ゴマ入りの方は
アメリカでベーグルにハマッて
それ以来、毎日のように
ベーグルばっかり焼いてた私。
ベーグルは短時間で出来て
しかも失敗が少ないから
私の大好きなレシピなのだ。
なのに最近はホームベーカリで
食パンばかり作っていて
その醍醐味を忘れていた。
そのくせ、
買いたいけど自分で焼くほうが
絶対に美味しいからと
近所に最近開店したベーグル屋に
立ち寄ることさえやめていた。
今日はちょっとイマイチな気分。
こんな時こそ好きなモノを作ろう!
ついに重い腰が持ち上がり
ベーグル作りに気持ちが動いた。
いつものように
レシピはAlexaにお願いして
クックパッドのいくつかを参考に
自分なりにアレンジした。
まずは、プレーンベーグル。
材料をボウルで捏ねて捏ねて
ツルンとまとまったら、

5つに分割して丸めて
5分寝かし、

丸を潰してくるくる巻いて
棒状にしてから円形に。
ハチミツの入った湯の中で
表裏30秒ずつ茹でる。

茹で上がったら水分を拭いて
天板に乗せて220℃で15分。



いい香りがしてきたら
焼き上がり!

え?
こんなカンタンやったっけ?
ならば!と、調子に乗って
もう一品にトライ。
レシピを変えて、
さっきとどっちがいいか
比べて見ることに。
今度はゴマ入りに決定♪






おお!
中々イイ感じ♪
と思ったのもつかの間、
網の上でシワシワになってきたよ😥

先に焼いた分は、

先に焼いた分は、
表面がパリって感じで

内側も生地が密で
モチッとウマそう♪

噛んでみたら、
ん〜、これぞベーグル!
のモチモチ感だ!

ゴマ入りの方は
ちょっと気泡が大きくて
弾力性ではプレーンに負けてる。
今回のレシピは
プレーンベーグルの勝ちかな。
両者の違いは
イースト、水分、砂糖、塩の量が
ゴマベーグルの方が多かった。
粉の量は一緒なのにね。
というわけで、
ベーグル研究を兼ねた
ベーキングタイムは
これにて終了。
捏ねる体力さえあれば、
最短40分で焼き上がるから
いつでも手軽にできるぞ!
と、ベーグル熱が再燃し始めた。
明日の朝は、
ベーグルサンドイッチ?
それともクリチとジャムか?
久々に食欲が湧いてきた。