goo blog サービス終了のお知らせ 

薪ストーブライフ

家を改築する際に、念願であった薪スト-ブ導入した。これから時に触
れスト-ブライフを中心に書いてみたいと思います。

ブルーベリー狩り

2006年08月10日 | 

 今日は台風一過の為、暑くなると言うので、避暑に山の方へ行こうということで、あてもなく出かけることになった。情報を得る為、川場村田園ブラザに立ち寄ったところ、今年は天候不順だったためブル-ベリ-が遅れたので、今ブルーベリーが最盛期というので、ブルーベリー狩りをすることにした。
 田園ブラザにも「ブルーベリーの丘」にたくさんのブルーベリーが植えられていますが、ここははその場で食べるにはいくら食べても良いとのことですが、ブルーベリー狩りをすることはできないとのことですので、近くの農園でブルーベリー狩りした。ブルーベリーは1キロ1000円でしたが、田園プラザでは500g840円だったので摘み賃を考えると妥当なお値段ですかね?
 それから、お風呂へ行こうと言うことで片品村の花咲の湯へ直進、さすがに山ですので気温がなんと23度です涼しい~ 花咲の湯を5時に出発し我が家に6時15分到着我が家はまだ34度のうだる暑さでした。


日光、奥日光

2006年05月21日 | 
 5月19~20日日光、奥日光へ行ってきました。
19日は朝から天気があまりよくなかったので、家をゆっくりと出発し、日足トンネル経由で一路日光へ、東照宮は何度も行っているので、今回は、東照宮の裏にあたる場所を散策し、そこで明治の館と言う石造りの素敵な洋館で昼食をとり、本日の宿泊先である、奥日光は湯の湖の湖畔にある日光休暇村へ向かいました。日光市からいろは坂までは、新緑の匂いでむせ返るようなすばらしさでした。さすがに戦場ヶ原まで行くと木々はまだ芽吹きが始まったところですしかし、山桜は満開に咲いており、このアンバランスが私は山の春の素晴らしさと感じました。休暇村には午後4時ごろにチェックインし、早速お風呂へ硫黄泉の乳白色温泉でとても身体によさそうな温泉です。私はこの日光休暇村の、湖と森林に囲まれた静粛な雰囲気が気に入っており年に2回は訪れております。お勧めですよ!
 翌日は天候に恵まれ快晴でしたので、久しぶりに金精峠超えで帰ることにしました。金精峠はまだ道路端に残雪が残っておりまだ冬のなごりが残っておりました。しばらく進むと「大清水水芭蕉満開」のたて看板が目に入り、急ぐ旅ではないので寄り道することにしました。そこは群馬県側から尾瀬に入る入り口の一つの、大清水駐車場のすぐ脇に群生している水芭蕉で、ミニ尾瀬の如く木道も整備されており、障害者のために車椅子も通れるようになっておりました。水芭蕉もまさに満開で素晴らしいの一言でした。

房総ドライブ

2006年04月10日 | 
 4月4日~6日妻と久しぶりに2泊3日のドライブに行ってきました。伊勢崎インターを朝8時に入り関越自動車道をとおり、外環自動車道美女木ジャンクションから首都高速湾岸道路へて海ほたるにて休憩、お昼にはちょっと早かったので内房をドライブしながら、一気に南房総の館山まで言って、旅の本に載っていた有名な回転寿司にて昼食をとり、次は南房のお花畑に・・・また後で