椎茸原木の飾り 2013年10月26日 | 薪スト-ブ 椎茸の大きくなるのが早いのでビックリです。原木を見に行ったらサイズの短い原木(50センチ)に椎茸がいっぱいついていて見事でしたので、ついつい玄関に飾ってみました。 いかがですか、なかなか好いでしょう?font>
初焚き 2013年10月26日 | 薪スト-ブ 煙突掃除を10月23日にしたばかりですが、いつでも燃やせる準備が出来ていると我慢が出来づ本日初焚きとなりました。やはり薪ストーブの炎をみていると心がなごみます。昨年は10月28日でしたので2日はやくなりました。こらからは毎日薪ストーブの厄介になります。 これからピザや焼き芋等作るのが楽しみです。
椎茸の収穫 2013年10月24日 | 薪スト-ブ 今年初めての椎茸の収穫をした。 昨年も少し収穫が出来たが、今年は昨年よりは収穫できそうだ。 薪の材料としていただいた中に「クヌギ」と「ナラ」の木があったのでこれに椎茸菌を植えたものです。 菌を植えてからの管理がうまくいかなかったらしく、菌のまわりが良くなかったようです。 良い原木はこのように出ています。 本日の収穫です
煙突掃除 2013年10月23日 | 薪スト-ブ いよいよ薪ストーブの季節となりました。 今年は煙突掃除が面倒になり今日まで延び延びになって、寒い日はエアコンで我慢をしていましたが、やはり、薪ストーブの暖かさを覚えるとエアコンではだめですね。 これで掃除がおわりましたので、いつでも薪ストーブが使用可能になりました。 しかし、今年は体調を少し崩したので、薪作りをあまりしなかったので、薪をいつもより控えめに使おうと思います。 一年分の煙突の中の灰です。
薪作り 2013年02月09日 | 薪スト-ブ 昨年の11月以来、体調を崩ししばらく薪作りから遠ざかっていたが、チェンソーや薪割り機の具合も心配だったので、久しぶりに機械の調子をみながら昨年から貯木してあった「樫」の玉切りを行った。酢年チェンソーの目立てを平ヤスリでやろうと思い、購入していたので始めてチャレンジしてみたが、なかなか具合が良いようですのでこれからは「平ヤスリ」に変えたいと思います。 なお、これから暖かくなりますので「薪ストーブライフ」を楽しもうと思っております。 玉切りした、樫の木
初焚き 2012年10月28日 | 薪スト-ブ 今日は朝から雨のためか、室内でも18度とちょっと寒いので待ちに待った薪ストーブの初焚きをした。昨年の初焚きは10月24日でしたので昨年より4日遅れの初焚きです。 やはり薪ストーブを焚くことによりこころが和みます。 薪割りで出た細かい薪のくずに点火 大きな薪に着火しました、火を見ているだけで ”ほっと”します。
煙突掃除 2012年10月16日 | 薪スト-ブ このところ、朝晩大分寒くなったのでいよいよ薪ストーブのシーズンが到来したようだ。 まずは昨年一年分の煙突掃除をしてないので、まず煙突掃除をして今シーズンに備えよう。このところ年のせいか、何事においてもおっくうになり今年はほとんど薪作りをしていないので、本年分の薪は昨年までに作り置きしてあった薪でまにあわせようと思っている。 この1本90センチの棒の先にブラシをつけて、7本の棒をつなぎ合わせて煙突の下から差し込み掃除をする。 もう少しで、煙突の先まで到達です。
第12回薪ストーブの会 2011年11月05日 | 薪スト-ブ 平成23年11月5日沼田市オオガネホームにおいて「第12回薪ストーブの会」が開催されたので、いよいよ薪ストーブシーズンの開幕ですので、出席して勉強してたり遊んできました。 内容は薪ストーブ料理、マグネット作り、ストーブアクセサリーの展示販売、ストーブのメンテナンス、チェンソーの目立て等でした。 社長のあいさつで開幕です ピザ生地作りの光景 ピザのトッピング 薪ストーブで一気に焼きあげます シングウの新型の薪割り機、クローラがついたので移動が楽そうですね欲しいな
初焚きと煙突掃除 2011年10月24日 | 薪スト-ブ クラス会から帰ってきたら、妻が電気ストーブで暖をとっていたので、薪ストーブを使うのを楽しみにしていた私ですので、早速煙突掃除と初焚きを行った、ちなみに昨年の初焚は10月26日でした。 これからピザや焼き芋を焼いたり、燈火を楽しむまさに薪ストーブシーズン到来ですね。
薪作り 2011年03月05日 | 薪スト-ブ 今シーズン2回目の薪作りです。友人よりクヌギ、楢、樫を軽トラックに3台いただきました。私のところでは樫や栗、柿のような庭木は手に入りますが、クヌギ、楢のような山の木はほとんど手に入りませんで大歓迎でいただきました。早速2代目薪割り台と、薪割り機を使って薪作りを始めました。クヌギと楢を利用して椎茸栽培もしてみたいと思います。