goo blog サービス終了のお知らせ 

隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

色絵鳳凰の鳥文鉢!!

2021-05-07 03:15:49 | 骨董日記

5月7日(金曜日)四縁 仏滅

GWも終わった方も、まだGW中だという方もおられますが、どちらにせよコロナ感染病で何処にも行けなかったGWでした。GWは隠居じじは一日中家庭菜園の作業で家内が作ってくれた弁当とお茶を持参して、10分作業したら20分休むと言う具合で”のんびり”と家庭菜園をしています。畑ではコロナ感染がかからないと思っていますが大丈夫でしょうか?・・(^^;)

本日も骨董です。

【色絵鳳凰の鳥文鉢】一鉢

大きさ=幅約20cmX高さ約11cm。

本物か偽物かはわかりませんが、鉢中央に鳳凰の鳥絵が描かれています。

愛と幸せを運ぶと伝説の鳥だそうです。鳳凰の出現は幸せの前触れと古来中国で「聖太子が現れる時に姿を見せる瑞鳥」とされているようです。縁起の良い伝説の鳥なんですね。「聖太子」とは平安をもたらす統治者、すなわち優れた皇帝などの意味をしるそうです。伝説の鳥とは言いい、一生に一度お姿を見たいものです。・・(;^ω^)

本日もブログを見ていただき

   嬉しいです。

また、ご訪問をお待ちしています。

有難うございました。m(_ _)m\(~o~)/


古伊万里雨降り文そば猪口!!

2021-05-05 03:22:50 | 骨董日記

こどもの日 立夏

5月5日(水曜日)二黒 友引

GWま真最中ですが、今日は「こどもの日」で各地で鯉登りが飾られ空に泳いています。良い風景ですね・・(^^♪

部屋には兜が飾られます。皆様もご存知で端午の節句である5月5日に制定されていて、祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こともの幸福をはかるとともに母に感謝すりる」ことが趣旨である。何時も生意気孫達も、今日は特別に孫達が可愛いく見える隠居じじでした。・・(;^ω^)

きょうも骨董なのですが飽きず懲りず見てやってくださいませ・・(^^;)

【古伊万里雨降り文そば猪口】

「花文コンニャク印判」一客

大きさ=直径約7cmx高さ約5cm。

そば猪口と言うよりぐい吞みに合っています。

高台がしまっていて手の中に納まりが良く、そば猪口としては小振りな寸法で、ぐい吞みサイズとしても人気が高いらしいです。お酒を注いで一気にぎ呑みこしても美味しいそうですね。‥(^^♪

雨降り文に花と思われる「コンニャク印判」が正面と反対側にもおされていて、昔の職人さん達の技があり素晴らしいお猪口だと隠居じじはおもっているのじゃ・・・・・(^_^)v

今日もブログを見ていただき嬉しいです。

またのご訪問をお待ちしております。

有難う御座いました。m(_ _)m(^_-)-☆

    

【その他の情報】

昨日、霜警報が出ていましたので、日が昇る前に畑にでかけ霜対策をして参りましたが、先日、雨でたまっていた水が薄く凍っていました。いやッ ビックリしました。5月になるのにまだまだ寒い北信濃ですね・・(>_<)

 

 


染付葡萄文猪口(コンニャク印判)!!

2021-05-01 02:52:51 | 骨董日記

5月1日(土曜日)九紫 先負

今日から五月ですね。あっと言う間に時が過ぎていきますね、今日の朝は「霜」注意予報がでました。やはり今日の朝は寒さがあります。このブログをアップしたら、日が昇る前に畑に行ってジャガイモの葉の霜対策をしてきます。

本日も骨董です。

【染付葡萄文猪口(コンニャク印判

       一客

大きさ=直径約7cmX高さ約6.5cm。

 

底に押してある五弁花のコンニャク印判

     ↓

葡萄の絵が素敵です。そば猪口と呼ばれていますが、見た限りでは、ぐい飲み猪口の方が良いかもしれません。江戸中期に見られるこの猪口底が平になっていますがこれをベタ底と言うのだそうです。正面の底には、五弁花のコンニャク印判は押されています。いやっ コンニャク印判をみると絵を省略しようと昔の職人さん達がいろいろ知恵をだして製作したようですね。これも技の一つでしょうね・・(^_-)

今日もブログを見ていただき

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆

   ↓

【その他の情報】

 【ノカンゾウ】山菜

山や野原にある山菜で「ノカンゾウ」と言うそうです。隠居じじいもこの年になって初めて聞く山菜の名前です。ちょっとした山や野原にあるようです。

採集の仕方は、根元まで刃できり茎の所を食べるそうです。茹でて酢味噌が美味しいそうです。


染付人物船獅子牡丹文中皿!!

2021-04-30 03:50:53 | 骨董日記

4月30日(金曜日)六白 先負

早いもので4月も今日で終わりですね・・(^O^)

先日は、一日雨が降り、家庭菜園をしている者にとっては最高に良い雨でした。先に「里芋(種芋はすでに植え付けてある)」「サツマイモ」の畝を作って雨を待っていました。特に里芋は水分が大事ですので十分に雨が畝に浸み込んだと所に、今日は天気も晴れのち雨との予報ですので早めに「黒マルチ」を被せて芽が出るを促せます。また、芽を出るの待つのが楽しみが増えています。・・(^_-)

本日は骨董です。

【染付人物船獅子牡丹文中皿】

      一枚

大きさ=直径約22cmX高さ約3cm。

皿の裏には大明制化年製書いています。

綺麗な染付の皿絵です。この絵皿を見ると二人の人物が登場しています。一人は皿の左上の方の岩に座り込んで牡丹をくわえている獅子を見ているようで、右下は船を漕いでいる人物、中央の獅子が二人の人物に何かの関りがありそうです。この皿を見ていると余りにも綺麗すぎて古い物とは思わないくらい詳細な絵を筆で描いて素晴らしい皿と思っています。

飾り皿にすると良いかも知れないと思っている隠居じじいですじゃwwwwww

本日もブログにご訪問していただき

嬉しいです。またのご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_^)v

       ↓

  【その他の情報】

  「雨降り風景」

昨日、畑の様子を見に行った時に雨がふぃってリンゴの花が風景と合っていて綺麗いでした。・・(^^♪

今年は、リンゴの花に霜がおりて来て花がいくつか枯れてしまったと、リンゴ農家の方が困っていました。・・・(>_<)

 


古伊万里白磁大徳利!!

2021-04-28 05:11:16 | 骨董日記

4月28日(水曜日)四縁 先勝

隠居じじいの畑は、リンゴ農家が多い所で、リンゴの花が咲きみだれてリンゴの花の香りを嗅ぎながら畑作業をしています。なんとも甘い香りです・・(^O^)

本日も骨董です、

【古伊万里白磁大徳利】一個

大きさ=直径約17cmX27cm。

古い白磁の大徳利です。年代を調べて見ました。なんでも江戸時代幕末~明治初期(約170年前)ごろの祝い徳利ではないかと書かれていました。どっしりした重さも結構ありますし、なんとい言っても白磁のどんよりとした色が好きです。友達が集まった時にでも、お酒を入れて飲みたいものです。wwwww

今日も、ブログを見ていただき

嬉しく思います。

また、宜しくお願いします。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)

    ↓

【その他の情報】

「愛娘を紹介」

隠居じじいの愛娘です。六歳で♀です。マルチとのハーフですが気が強い娘で手を焼いています。www