goo blog サービス終了のお知らせ 

 花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

あれこれ

2023年05月15日 06時45分48秒 | 日記
夜10時半に休み今日は5時過ぎに目覚ました。

ホントは2時台に🚽に行きたくて目が覚めたのですが起き上がるのが嫌で
じっと我慢するのが私の常。また寝てしまいました。

昨日は昼間に眠かったので2時間程昼寝?したのになぁ。

孫の夕方からの世話に疲れている日々 朝の眠りが浅い時間は
体中が痛みます。お陰様で一カ所と言う事は無いのでこれなら良いかなと思っています。

体が痛む原因の一つに孫を抱いたりすること。
38Kgの体重の私 保育園年少の孫は水筒なども入った保育園カバンを背負って寝込んでしまっている状態で園バスから降りる時もあります。そんなときは抱っこで家の中へ。

バスの中で起こされた時は眠いからご機嫌悪くって愚図りが酷く3月からずーと私の夕方の悩みです。2月まではお昼寝時間があったのでよかったのですがね。


今日は今の我が家の咲いている花

オルレア・レースフラワー

友達が種をくださったので昨年秋撒いて初めての咲く花。
7.8年前私が初めて出会った時は感動したのですが今では丈夫なので土手に植えてあるのも見ます。
花姿とは裏腹に大変強健な性質 、春の花壇を白い花で埋め尽くすことも出来ますね。



紅白の花をつけるさつき  
こういう鉢物のを家の前で見かけるのも少なくなって廃ってきたような。
4~50年鉢で生き続けているからやや私と同じで弱り気味かな。


実家の母が可愛がっていたからやはり捨てられない。
良い形に育てたいが上手くいってないです。


孔雀サボテン
昨年は5月半ばに花が咲いたのに今年は根詰まりしているのか今この状態。



ミニトマト
孫と一緒に育ててみたくて背が大きくならない苗と普通のを4月に購入。
花が2.3ついていて毎日食い入るように見つめています。自分でも笑ってしまう


胡蝶蘭の花

昨年の冬 亡き母のために飾った胡蝶蘭の花

購入時 一鉢に二株入っていて植え替えして二鉢にして育てたら二鉢とも満開になりました。うれし😀   一鉢は母の霊前に。
ほんとに私なりに丁寧に育てた甲斐ありました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2023年05月14日 06時44分26秒 | 日記
折り紙で作った腕時計指輪


ゴールデンウイークに二人の子供家族が集まり孫同士が仲良く遊びました。
孫は3歳から7歳まで4人。

ママが折り紙で腕時計と指輪を作ってくれた。
男の子の3歳 その指輪と時計がお気に入りでその日も次の日もそれを付けて嬉しそうでした。
この男の子 おママごとが大好き。保育園ではずーと女の子と遊んでる。

私が戦隊物の漫画の録画して置いたものを見せてみたら
「怖いよ~  ばぁばテレビ消してよ」

今はこんな感じです。😃




今日は母の日

お母さん 

おかあさん ありがとう

 子供から母へ 
    感謝を形で

 

みんなそれぞれ頑張っています。

頑張った時もありましたし今も常に淡々とやり続けなければならないこともあります。

お疲れ様です。 自分にも

   ありがとう。


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り柏餅

2023年05月12日 09時24分55秒 | 日記
子供の日が終わった次の日に40代のママのお隣さんからかしわもち頂きました。

「柏の葉を売っていたからかしわもち作ってみました」と。




皮も出来たばかりで柔らかく餡の甘さもちょうど良くって美味しい。
ほっこり 嬉しい頂きものでした。
..........

話かわり、このふりかけ小さな小さなチップが入ってます。

孫のご飯の時、たまにこのチップがあることで楽しみが増えます。
3種類のチップ

どのくらい小さいって
 3ミリくらい   10個くらい入ってるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田市 下栗の里

2023年05月08日 06時26分02秒 | 日記
南信州 遠山郷
下栗の里

しらびそ高原から下栗の里に向かいました。

標高が高いからでしょうか?飛行機雲がやけに太く見えて目に残りました。




散りつつある桜の花







はんば亭  
10時から営業のお店(無料駐車場)


下栗の里をみることが出きるおおきびらビューポイントに行くための入り口の案内



途中にはチゴユリの群生がありました。

この花の名前がわからない・・・?

「天空の里ビューポイント」に行くにはやや狭いところもあり村人によって作られた観光用の登山道を登ります。
時間が早かったので人とのすれ違いも少なかったんですが見終えた帰り道では
団体さんが登って見えました。時間とともに観光客が増える~。


こじんまりしたビューポイント








標高800~1000m・最大斜度38度。
その斜面に張り付くように家屋や田畑が点在しています。

この畑が38度くらいの所でしょうか?
遠くにしらびそ高原から眺めた南アルプスの山が見えます。







最後の一枚の風景をこの目で見たくてとてもあこがれていた場所です。
感想としては本当に美しい絵になるところですが
そこに生活する人の日常があり高齢者が多く道も狭くて村内を通るのは迷惑がかかりそうなところでした。

ビューポイントへの道は狭く観光地としても末永く存続してゆくなら行政が整備してしっかりした道を作り景観を損なわないカラチで残し地元の方にもお金が落ちるようにすべきです。
寄付箱はありましたが 駐車場にいる時地元の方の話声が聞こえました。
神社のさい銭箱や寄付箱が壊されたということでした。(観光客とは限りませんが)

この美しい景観が壊されることなく続きますように。
自然災害が起こりませんように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらびそ高原

2023年05月07日 16時17分57秒 | 旅行
「日本のチロル村」と言われる下栗の里には 細い林道を登り長野県飯田市しらびそ峠を通るコースで行きました。







しらびそ高原
しらびそ高原は長野県飯田市上村にある、標高1918mの高原

ハイランドしらそび
  レストラン&宿泊施設です









「しらびそ高原」から下栗の里へは更に14kmの細く狭い道を車で走っておりた。


まずしらびそ高原に登る道が狭くてくねくね・・・・
混まないうちに下栗に行きたいとの思い。
運転手はスピードを上げどんどん登っていってくれましたが前日の疲れ、寝不足などでだんだん気持ち悪くなり車酔いとなりましたがじっと我慢。一気に登ったので軽い高山病かなとも思いました。
峠や高原では気持ちが沈んでました。

でも下栗の里につく頃には元に戻りほっとしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする