goo blog サービス終了のお知らせ 

 花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

おちょこちょいな私

2021年08月20日 07時09分37秒 | 日記
昨日の朝 神社に出かけたわずかな時間 青空が広がり
太陽がキラキラ輝き 私の心だけが一方的に回転。

神社で露のいっぱい付いた雑草をスマホで写した・・・。
確かに・・・    そのつもりだったが・・・・。

今朝 その写真をスマホから取り出して
無い~  写したものがない~

え~  シャッターが押してないものがある。
確かにスマホ越しに美しい風景を何回も見たのに・・。

確認をいつもしない私。


つゆ草の花を写したのですが真面なのはほとんどなく、ほかの写真もピンボケばかり。


もう少しスマホのカメラの使い方をなれなくてはいけません。
いや 懲りずにシャッター押してるけど
こんな小さな花をスマホできれいに写すにはもっとゆっくり
時間をかけなくてはいけないのかもしれません。


物忘れは激しい、 何をやっても不器用、 よく物を落とす(7月の終わりにこの4月に購入した眼鏡を落とし失くしました)
ケアレスミスが多い・・・。

おちょこちょいの典型です。
よく落ち込みます。

とはいっても 前に進むだけ。
自分をそんなに変えることはできません。

でも失敗ばかりではいけないのでそうならないよう意識はしてゆこうと思います。

お粗末様でした。

こんな私にお付き合いいただき
感謝 感謝です。






19日 3901歩
20日 3805歩



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草の花

2021年08月20日 06時10分06秒 | 日記

遅くに蒔いた百日草の花が開花中
まだ固い蕾だけのものもありこれから咲き出すという苗もあります。






昨日の朝 1時間ほど太陽が出て青空が見えた時があった。
最近の気象情報は正確で雨雲の動きをみて 1時間ほどは雨が降らないのを確認して神社に出かけた

家に帰ってきてゴミ出しを終えるころには真っ暗な雲が
一帯を覆いぽつりぽつりと雨が降り出した。
なんてラッキーなこと。
よい一日のスタートできた日でした。

その1時間のうちに美しい朝の光の中で数枚写真を写した。
次回はそれを投稿するつもり。

私の写真を撮っていた僅かな時間も心満たされたよいひと時だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマの花

2021年08月18日 21時29分41秒 | 花写真
蓮華升麻の花


7月より咲き続けています。 

山野草


7月から8月にかけて 直径3から4センチ程の薄紫色の花が咲きます。

茎が細く下向きに花をつけ ゆらゆら揺れる感じがモビールのようで
とても可愛いです。

自然な中で咲いているこの上品な花が大好きです。

花言葉  『伝統美』






18日 4873歩
17日 4310歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2021年08月16日 06時14分32秒 | 日記
お盆は 私自身の中ではご先祖様が年に一度帰って見える日という位置づけなのですが、うちの子供たちにとってはその子も小さいので皆で集まり楽しく過ごすという行事になっています。

毎年繰り返されるお盆の過ごし方

大正生まれの私の母の実家 その親戚  私の実家
そして結婚した今の家 親戚すべて同じ宗派 
お盆というと基本的な行事のやり方も同じで子供のころから同じ過ごし方をしてきました。

主人の亡き両親は主人の妹の家で世話をしていてくれているので
私自身お盆といってもお供え物を作りお供えするということはしませんが
お盆の前の墓参り(迎え盆)は主人が出かけ
14日のお寺さんを迎えての棚経に夫婦でお参り 
そして 送り盆として15日の夕方妹の家でお参りするのが毎年の行事です。


嫁いだ頃は15日の夕方か16日の朝 長良川に行きお供えしたものを舟に乗せ流したものです。あたりがやや暗くなったころ 川の流れに乗ってゆらゆら遠ざかってゆくおしょらい様を乗せた舟を送りお盆が終わったのを感じたものです
(おしょらいさんとはご先祖様の精霊のことを言います。) 

実家では あさ木を用意して13日に家の目で燃やしおしょらい様を迎え
15日の夕方またあさ木を燃やして送り火を焚いています。

前回実家に出かけたときも十数センチに折って
すぐに燃やせるように用意してありました。


私はあさぎと言っていましたがネットで検索すると麻幹でした。
麻幹 (サイトから写真をお借りしました)




お盆というと一連の行事のため遊びに行くということはなく
子供のころからこのような流れを受け入れてきました。
そして実家だけでなく親戚にもお互いにお参りに行き
お参りをした後でお菓子やお茶をいただき近況を話しあい
そんな行事を繰り返してきたような気がします。




13日 8198歩
14日 5937歩
15日 4313歩





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラキュー

2021年08月12日 06時13分31秒 | 日記
LaQ

孫のおもちゃで我が家に来ていろいろ作っています。
パズルブロック

パチッと音がしたらつながった合図
 パーツをつなぐと、「パチッ」と気持ちの良い音がします。
 この音もLaQをつくる楽しみのひとつです。

 







幼稚園児も夏休みで我が家もにぎやかです。
お盆が来るのでお寺さんが見えるし施餓鬼もあります。
ブログを休むのは気になりますが時々の更新とさせていただきます m(__)m
よろしくお願いします。

12日  8303歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする