goo blog サービス終了のお知らせ 

 花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

我が家の花

2019年05月18日 05時04分00秒 | 日記

 

 今日は3時過ぎに起きた。

と言うのも 昨日夜8時台には眠くて目を開けていられなかったので

早く床に就いたからです。

 

でも ブログを作るより皆さんのブログをみせてもらっていた方が楽しくって

ついつい5時半

時間のたつのは早い。

 

5日ほど前に写した我が家の花壇の花

 

          

 

 

 

  サルビアの花

丈夫で毎年花をつけ10年以上 定位置で絶える事なく生きています。

もう絶えるかなと思っていましたが季節が来ると

顔を出してくれるのです。

ありがとうの言葉とともに水をたっぷりあげてます。

 

 

    ミニバラ

 

 

   

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百合の蕾も少しづつ大きくなってます。

 

 

今日も心穏やかな良い一日でありますように。

18日 6492歩

19日 9969歩

20日 5373歩

21日 7903歩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だちもくバラ園

2019年05月17日 06時56分35秒 | 花写真

 

 

 

 

  

四方を山に囲まれた静かなところにバラ園がある。

何年か前 一人でそちらの方に行き バラが咲いている一角を見つけ

そっと覗き 「ここは見せてもらえるのですか」

尋ねた時のことはしっかり覚えている。

何年前の事だったのだろう。

                             

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜市達目洞24に

H18年6月に土地を購入して個人でバラ園造成を始められた。

H18年て鉄道枕木搬入

H21年5月 第1回だちもくバラ祭り開催

今年は第11回となる。

 

夫婦で守り続けて見えるがバラの種類も多く手入れが大変である。

草取り 除草 選定すべて夫婦の手に掛かっている。

そして入場無料。

最初は通路は芝が植えられていたが管理が大変で

今はシートが敷かれている。

駐車できる車の数が限られ

大きく宣伝されていないが人づてに伝わり

多くの方が訪れるところです。

 

 6915歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園に行ってきました

2019年05月16日 21時27分30秒 | 花写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今 バラ祭りが開催されているところが多いです。5月15日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚

2019年05月15日 06時38分03秒 | 花写真

 

 

今年も元気に咲きました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水

2019年05月14日 07時16分34秒 | 日記

ご使用水量等のお知らせの用紙が

ポストに入っていた。

 

「メーター器内のパイロットが回っていますので

漏水の疑いがあります・・・・・・・・     」

と記入があり主人が調べたら

水道水が洩れて目に見えないところで地下に流れ出ていたようです。

請求金額がいつもよりずいぶんアップ。

早速電話してなおしにきてもらいました。


私は出かけていて事情を知らず。

 

 私が帰宅時

「今日はみに来るだけだから…」と主人が言うので

のんびり構えた。

 

 

でも 「これから10分後に業者さんがみえる。水が止まるよ 」といきなり。

 

 

私 これから夕食の用意しなくては。

その10分の内に 

孫の手洗い用の水 自分のトイレ

菜の花  ホウレンソウ   レタス

人参等 洗い 菜の花とホウレンソウは別々に茹で 

鰤の煮つけのためのぶりの切り身に熱湯をかけたり

貰ったエンドウがあるから洗ったり・・・。

鍋に予備の水をいれたり・・・。

 

慣れていることだから10分以内に

全部できました。

 

業者さんが作業をして見える時

孫が帰ってきていつも通りに手を洗い

直ぐ食事。食材の種類多い

野菜が入った食事を楽しめました。

(孫はずーと便秘に苦しんできてますから

野菜や繊維の多いものを食卓に載せない日は無いのです)

 

後から思い起こし ホウレンソウはレンジでチンすれば良いし

一回くらい野菜が少なくたっていいのでは・・・。

無論大人は工事が済むまで待てます。

 

冷蔵庫には冷凍された食材もあります。

 

水の有難さから 山の水を汲んできて

風呂水や生活につかっていた私の小学生時代を

思い起こし それが普通と思っていたが

母の苦労を思い出し振り返りました。

 

普段 孫の生活みていて

恵まれた日々 食べたいものを口にする生活

そういう時代だけど だけど溢れすぎて・・・・

 

孫を育てるのは親。

ばぁちゃんは

ゆっくり でも大切なことはほんの少しづつ

思いをやんわり伝えてゆきたい。

 

漏水の話題に戻り

耳の良い主人は、この水の吹き出すかすかな音を気付いていたようです。

でもその出所が判らず不思議に思っていたようです。

 

 

 

 

 いつも思いのまま書き綴り

まとまりのない話題でお恥ずかしい。

笑ってください。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする