現在の私はと言いますと(誰も聞いてませんが)、現在の職場を今月で退職しまして
来月から新しい職場で働くことにしました。 初めての転職です。
現職は最初に就職した個人眼科でした。
規模はそんなに小さくも無いんですが、とにかく院長が超ワンマンの人でなし。
もう、入職して現実を見てから嫌で嫌で。 最低ですよ、ホント。最低ってこういう事を言うんだ!と。
親にすら「信用出来ないし、環境悪すぎるから辞めちゃえば」って早い段階から言われてましたらね。
あの馬鹿院長は自分だけが最高で特別の人間で、スタッフも患者も頭の悪い奴等は
黙って自分の言うことに従えば良いと本気で思ってますよ。
私は検査担当だけでなくて、その後診察介助に入らされてからそんな風景を嫌という程見て、
完全にドクハラ・パワハラなのに何も言えない自分が悔しかったんです・・・・・。
患者さんに対しての罵りとか見下した態度がもう平手打ち
かましたくなるくらい酷くて。
説明きちんとしないし、患者さんが聞き間違えたり勘違いすると本当に馬鹿にしきった態度取るんですよ。
特に酷い時には、わざと勘違いする言い方をしておいて、患者さんがえっ?って思って聞き返して確認すると
「僕そんな事言ってないんだけど。何聞いてんの?」みたいな風に・・・・

最低だ!!
耳が遠い高齢者にもわざと聞こえにくくぼそっと喋るし。。。
立ち上がって先生のそばに言って謙虚に聞きなおすおじいちゃん、おばあちゃんが本当に気の毒でした。
カルテにはそれぞれ配慮が必要な事をスタッフが見てわかるように書いてあるのにですよ(“耳が遠いです”とか。)。
そのくせ、カルテにコピーしてある保険証で職業がわかると、警察とか弁護士とか国家公務員とか、
ある意味社会的に力がある人(語弊があるかもしれませんが;)に対しては掌返したように親切で丁寧で、
フレンドリー装っちゃってさ。 もう、本当に酷い。
どう思います? そんな医者のところにお金払ってかかりたくないでしょ??
最初は、まさか偶然そう見えただけでしょ?って思いましたよ。
でも、あれが全部ワザとだって段々分かってきて、本当にうんざりでした。
そんな感じで、私が入る以前からずっと離職率が半端無く高い理由がよく分かり、
感情的には一刻も早く辞めたいところでしたが、なんとか耐えて残ろうと暫く必死でした。
社会人は色んな事がありますから、ちょっとやそっとで逃げちゃいけないとかいう意地もありましたし、
大不況で転職なんて上手く行くかわからなくて怖かったんですよね。
私がいた、たった1年半の間に5人が退職してます。 基本的に5人くらいのスタッフが常時必要なのにですよ。
当時一番長くいた先輩1人は産休の為に、私が入ってから3,4ヶ月で辞める事が決まっていましたが①、
私と同期で入った人は1週間で先生と喧嘩してその日に辞めてしまい②、
次に3年目の頼れる先輩が勝手に次の職場を決めて、1ヶ月程で突然辞めました③。
そこで、3年前に退職したという先輩が1人戻ってきてくれることになり一旦安堵しましたが、
その後1人が産休で辞め④、新たに2人入ったうち1人は先生と折り合いが悪く3ヶ月程で辞めました⑤。
で、気付けば5人も辞めていたんです。
産休2人のうち1人(後の人)はまだ働けたのに、妊娠を口実にさっさと辞めてしまいました。
妊娠は嘘ではありませんが、実際は辞める口実が欲しかったみたいです。。。
で、私の前に最後の人が退職してから、午前中はパートの人含めて5人体制で、
午後はずっと4人体制で仕事させられてました。 限界でした、先輩も。
先輩のうち1人は出戻りですがキャリア10年の長い大先輩で、もう1人はうちで4年目の先輩。
私はまだ1年半で、あとの1人は入職してやっと1年が経つところ。
もう1人はパートさんなので主に午前勤務、受付だけです。
そのメンツで、上の2人の先輩にばかり負担が掛かっていたのは申し訳ない事ですが、
私は本来入職して2,3年はやらなくてもいい仕事(診察介助とか)を無理に覚えさせられ、出来ない事を咎められ・・
都合良いようにされてもううんざりです。 1年半で求められる事が明らかに多く、難しかったと思います。
出来なくても仕方ないって少しは、僅かにでも思って貰えれば耐えて前向きに頑張れたかもしれませんが・・。
先輩も、片や「まだ1年やそこらで出来なくて当たり前。出来るなんて思っちゃダメ」と言い、
別なときには「今は状況が違うんだからさ、出来ないと困っちゃうんだけどね。」と言い・・・
もう1人の先輩は仏頂面で、ただでさえ気軽に喋りづらいのに(おまけに気も合わないのに)、
分からない事を勇気を出して聞きにいくと「自分で考えて」とか冷たくあしらい、、、
仕方が無いので自分で考えて判断して失敗するとその先輩の気に障るらしく、
私に直接注意するのでなく、もう1人の先輩に「聞きに来ないでやってるんだけど
」と愚痴ったそうな。
なんだそれ。ふざけんじゃねーぞ。 聞きにくい態度を普段から取っておきながら私が聞かない事になってるとかさ。
それに、とにかく the 姑 って感じの嫌がらせは受けてきました。
「そんなの、個々のやり方があるじゃん!」とか、「順番なんてどっちでもいーじゃん!!」っていう事を
先輩が思う通りにやらないと愚痴るわけです。 とにかく、客観的に見ても器の小さい先輩でした。
今まで辞めた人で、院長だけじゃなくてその先輩とも折り合い悪かった人もいます。
今残っている人もその先輩の性格を良く分かっていて、“大人の対応”をしています。
だから、その先輩が有給で休みの日には職場全体が明るいし温かい感じ。 全員がほっとしてるんです。
そんな先輩とそんな院長は、一番気が合います。 似たもの同士らしいです。
院長の無茶苦茶な態度に関してスタッフ同士でお昼休みなどに話していると、
「そうだよね!やっぱあれは無いよね!酷いよね!」みたいになるんですが、
その先輩だけは「そんな事無いんじゃない?」みたいな・・・・・・・・・・。
それ聞いて「あれ?」って思いましたし、私達はそれ以上発言出来なくなりました。
私だけでなく、余計な事言って面倒起こしたくないなと全員が思ったそうです。
一番キャリアが長くて、困った時にはその先輩に頼るしか無いので逆らったりするなんて言語道断ですし、
なんとか上手くやっていかないとって。 でも、無理でした・・・。
先生もその先輩も、一番年下の私には非常にきつかった・・・・ 本当に姑ってこんな感じ?みたいな。
それに加え、私がどんどん不利になってくると、それまで相談に乗ってくれていたもう1人の先輩が
そのお局先輩側につくようになっちゃって・・・ 影でお局先輩が言ってる悪口とかに相槌打ってるんですよ・・・。
もう、本当に歪んだ女社会って嫌ですね。 自分に都合良い生き方を選ぶんですね。
私はそんな人間になりたくないって強く思いました・・・。
私は決して仕事の出来が良かったとは言いません。 根本的にバリバリ物事こなせるタイプじゃないので。
しかし、1年半ずっと必死にやってきたつもりだったんですよねぇ。
その証拠に、その約3人を除いて他の2人は私が辞める事に否定的でした。
その方々は、女先輩2人が明らかにストレスの八つ当たりも兼ねて私に厳しくしている事を認識していました。
それだけは本当に有難かったですね。 味方が少な過ぎましたが、なんせ全体で人数がいないので。
あ、あと、退職していた先輩2人も情報をどっからか仕入れて心配してメールくれました。
本当に嬉しかったですよ・・・。
「辞めてやる」 ずっとそう思いながら、やっとその時が来ました。
金融危機以来どの業界でも雇用が冷え込んでいて、そんな時期の退職というのは非常に勇気が要りました。
だから、最後の最後はなかなか退職の決意に踏み切れなかったんです。
自分を騙して盛り上げ、周りにも本気で辞めようと思っている事を悟られまいとしていました。
で、タ●ンワークなどの募集サイト・冊子、転職サイトなどを巡っていいところを探していました。
個人医院というのは企業程は不況の煽りを受けずに住むので同業での転職も考えてはいましたが、
なかなか条件の良いところが出てくるどころか、眼科自体募集が普段から少ないんですよね。
もう、チャンスを常に探して待ち構えているしかないという。。。
あと、私は一般大学も出ているので、企業の事務とかの仕事も含めて探していました。
で、やっと恵まれた出会いがありました。
やっぱり個人眼科なんですが、面接だけでなくて見学もさせて頂いたら、
今までの悩みと混沌が一体何だったんだろうってくらい良いところ!
しかも、個人とは言え、曜日によっては他のドクターも出入りしますし、
スタッフ自体が多くて安定的で、良い意味でシステマチックなところが一般病院の眼科外来みたい。
機器も揃っていて、今よりずっと検査項目は増えるのでよく復習せねばなりませんが
学生の時に大学病院、公立病院、民間の一般病院の3ヶ所で臨床実習しているので、
当時を思い出してなんだか期待が持てて、やり甲斐がありそうでワクワクしました。
プレッシャーがありつつも、ここで働きたい!!って素直に思えましたね。
何より感動したのが院長の患者さんに対するきちんとした説明!!!
本当に理想的。 他のスタッフさんに話を聞いたら、それがうちのいいところだって言うじゃないですか。
見学で感銘を受けてウキウキして、翌日、今の職場に出勤したら尚更現職がバカバカしく思えてきました。
なんか、冷え込んでいて理想も発展も無くて、全てが院長の言いなり。
もう十数年ずっとそれでやってるんでしょうね。 誰かをターゲットに据えたらひたすら意地悪を繰り返して・・・・
入っては辞めていく多くのスタッフを見送りながら、代わりはいくらでもいるってね。
しかし、それは残ったスタッフが無理をしてどうにか繋いでいるわけで、限界レベルは今まで何度もあったハズ。
よく集団辞職(?)みたいな事が無かったもんだなと不思議なくらいです。
ドクハラ・パワハラ対策の機関があったら絶対報告してます。 これから探そうかな・・・。
因みに今度はお給料も今より高いんです♪ ・・・って、今までがありえない薄給だったんですけどね。
あとは、メリットとして今までより利用路線、場所ともに非常にラッキーなんです。
お休みに関してもラッキーです。 総合的にいい事尽くめなんですよ。
しかし、事細かに書いて、関係者にうっかり読まれて自分がバレるのもなんかあれなんで、
抽象的に“メリット”とか“ラッキー”という言葉で括っておきます(笑)
実際に入って働いてみないと見えない事もありますしね。
何処の職場にも嫌な人はいるとか、嫌な事はあるって言いますよね。
それは確かにそうだと思うので覚悟はしてます。
でも、そういう事差し引いて厳しく見積もっても、今の職場とは雲泥の差なんです。
それだけ今までが最低だったって事で・・・。
ただ、今度の白衣はピンク色(今までは水色)。 赤とかピンクを余り着ないのでこっぱずかし~。
でも、心が温かくなっていいかもしれませんね。
今までの青いナースサンダルは退職の日に職場に捨てて、新しく白いサンダルを買います♪
来月から新しい職場で働くことにしました。 初めての転職です。
現職は最初に就職した個人眼科でした。
規模はそんなに小さくも無いんですが、とにかく院長が超ワンマンの人でなし。
もう、入職して現実を見てから嫌で嫌で。 最低ですよ、ホント。最低ってこういう事を言うんだ!と。
親にすら「信用出来ないし、環境悪すぎるから辞めちゃえば」って早い段階から言われてましたらね。
あの馬鹿院長は自分だけが最高で特別の人間で、スタッフも患者も頭の悪い奴等は
黙って自分の言うことに従えば良いと本気で思ってますよ。
私は検査担当だけでなくて、その後診察介助に入らされてからそんな風景を嫌という程見て、
完全にドクハラ・パワハラなのに何も言えない自分が悔しかったんです・・・・・。
患者さんに対しての罵りとか見下した態度がもう平手打ち


説明きちんとしないし、患者さんが聞き間違えたり勘違いすると本当に馬鹿にしきった態度取るんですよ。
特に酷い時には、わざと勘違いする言い方をしておいて、患者さんがえっ?って思って聞き返して確認すると
「僕そんな事言ってないんだけど。何聞いてんの?」みたいな風に・・・・



耳が遠い高齢者にもわざと聞こえにくくぼそっと喋るし。。。
立ち上がって先生のそばに言って謙虚に聞きなおすおじいちゃん、おばあちゃんが本当に気の毒でした。
カルテにはそれぞれ配慮が必要な事をスタッフが見てわかるように書いてあるのにですよ(“耳が遠いです”とか。)。
そのくせ、カルテにコピーしてある保険証で職業がわかると、警察とか弁護士とか国家公務員とか、
ある意味社会的に力がある人(語弊があるかもしれませんが;)に対しては掌返したように親切で丁寧で、
フレンドリー装っちゃってさ。 もう、本当に酷い。
どう思います? そんな医者のところにお金払ってかかりたくないでしょ??
最初は、まさか偶然そう見えただけでしょ?って思いましたよ。
でも、あれが全部ワザとだって段々分かってきて、本当にうんざりでした。
そんな感じで、私が入る以前からずっと離職率が半端無く高い理由がよく分かり、
感情的には一刻も早く辞めたいところでしたが、なんとか耐えて残ろうと暫く必死でした。
社会人は色んな事がありますから、ちょっとやそっとで逃げちゃいけないとかいう意地もありましたし、
大不況で転職なんて上手く行くかわからなくて怖かったんですよね。
私がいた、たった1年半の間に5人が退職してます。 基本的に5人くらいのスタッフが常時必要なのにですよ。
当時一番長くいた先輩1人は産休の為に、私が入ってから3,4ヶ月で辞める事が決まっていましたが①、
私と同期で入った人は1週間で先生と喧嘩してその日に辞めてしまい②、
次に3年目の頼れる先輩が勝手に次の職場を決めて、1ヶ月程で突然辞めました③。
そこで、3年前に退職したという先輩が1人戻ってきてくれることになり一旦安堵しましたが、
その後1人が産休で辞め④、新たに2人入ったうち1人は先生と折り合いが悪く3ヶ月程で辞めました⑤。
で、気付けば5人も辞めていたんです。
産休2人のうち1人(後の人)はまだ働けたのに、妊娠を口実にさっさと辞めてしまいました。
妊娠は嘘ではありませんが、実際は辞める口実が欲しかったみたいです。。。
で、私の前に最後の人が退職してから、午前中はパートの人含めて5人体制で、
午後はずっと4人体制で仕事させられてました。 限界でした、先輩も。
先輩のうち1人は出戻りですがキャリア10年の長い大先輩で、もう1人はうちで4年目の先輩。
私はまだ1年半で、あとの1人は入職してやっと1年が経つところ。
もう1人はパートさんなので主に午前勤務、受付だけです。
そのメンツで、上の2人の先輩にばかり負担が掛かっていたのは申し訳ない事ですが、
私は本来入職して2,3年はやらなくてもいい仕事(診察介助とか)を無理に覚えさせられ、出来ない事を咎められ・・
都合良いようにされてもううんざりです。 1年半で求められる事が明らかに多く、難しかったと思います。
出来なくても仕方ないって少しは、僅かにでも思って貰えれば耐えて前向きに頑張れたかもしれませんが・・。
先輩も、片や「まだ1年やそこらで出来なくて当たり前。出来るなんて思っちゃダメ」と言い、
別なときには「今は状況が違うんだからさ、出来ないと困っちゃうんだけどね。」と言い・・・
もう1人の先輩は仏頂面で、ただでさえ気軽に喋りづらいのに(おまけに気も合わないのに)、
分からない事を勇気を出して聞きにいくと「自分で考えて」とか冷たくあしらい、、、
仕方が無いので自分で考えて判断して失敗するとその先輩の気に障るらしく、
私に直接注意するのでなく、もう1人の先輩に「聞きに来ないでやってるんだけど

なんだそれ。ふざけんじゃねーぞ。 聞きにくい態度を普段から取っておきながら私が聞かない事になってるとかさ。
それに、とにかく the 姑 って感じの嫌がらせは受けてきました。
「そんなの、個々のやり方があるじゃん!」とか、「順番なんてどっちでもいーじゃん!!」っていう事を
先輩が思う通りにやらないと愚痴るわけです。 とにかく、客観的に見ても器の小さい先輩でした。
今まで辞めた人で、院長だけじゃなくてその先輩とも折り合い悪かった人もいます。
今残っている人もその先輩の性格を良く分かっていて、“大人の対応”をしています。
だから、その先輩が有給で休みの日には職場全体が明るいし温かい感じ。 全員がほっとしてるんです。
そんな先輩とそんな院長は、一番気が合います。 似たもの同士らしいです。
院長の無茶苦茶な態度に関してスタッフ同士でお昼休みなどに話していると、
「そうだよね!やっぱあれは無いよね!酷いよね!」みたいになるんですが、
その先輩だけは「そんな事無いんじゃない?」みたいな・・・・・・・・・・。
それ聞いて「あれ?」って思いましたし、私達はそれ以上発言出来なくなりました。
私だけでなく、余計な事言って面倒起こしたくないなと全員が思ったそうです。
一番キャリアが長くて、困った時にはその先輩に頼るしか無いので逆らったりするなんて言語道断ですし、
なんとか上手くやっていかないとって。 でも、無理でした・・・。
先生もその先輩も、一番年下の私には非常にきつかった・・・・ 本当に姑ってこんな感じ?みたいな。
それに加え、私がどんどん不利になってくると、それまで相談に乗ってくれていたもう1人の先輩が
そのお局先輩側につくようになっちゃって・・・ 影でお局先輩が言ってる悪口とかに相槌打ってるんですよ・・・。
もう、本当に歪んだ女社会って嫌ですね。 自分に都合良い生き方を選ぶんですね。
私はそんな人間になりたくないって強く思いました・・・。
私は決して仕事の出来が良かったとは言いません。 根本的にバリバリ物事こなせるタイプじゃないので。
しかし、1年半ずっと必死にやってきたつもりだったんですよねぇ。
その証拠に、その約3人を除いて他の2人は私が辞める事に否定的でした。
その方々は、女先輩2人が明らかにストレスの八つ当たりも兼ねて私に厳しくしている事を認識していました。
それだけは本当に有難かったですね。 味方が少な過ぎましたが、なんせ全体で人数がいないので。
あ、あと、退職していた先輩2人も情報をどっからか仕入れて心配してメールくれました。
本当に嬉しかったですよ・・・。
「辞めてやる」 ずっとそう思いながら、やっとその時が来ました。
金融危機以来どの業界でも雇用が冷え込んでいて、そんな時期の退職というのは非常に勇気が要りました。
だから、最後の最後はなかなか退職の決意に踏み切れなかったんです。
自分を騙して盛り上げ、周りにも本気で辞めようと思っている事を悟られまいとしていました。
で、タ●ンワークなどの募集サイト・冊子、転職サイトなどを巡っていいところを探していました。
個人医院というのは企業程は不況の煽りを受けずに住むので同業での転職も考えてはいましたが、
なかなか条件の良いところが出てくるどころか、眼科自体募集が普段から少ないんですよね。
もう、チャンスを常に探して待ち構えているしかないという。。。
あと、私は一般大学も出ているので、企業の事務とかの仕事も含めて探していました。
で、やっと恵まれた出会いがありました。
やっぱり個人眼科なんですが、面接だけでなくて見学もさせて頂いたら、
今までの悩みと混沌が一体何だったんだろうってくらい良いところ!
しかも、個人とは言え、曜日によっては他のドクターも出入りしますし、
スタッフ自体が多くて安定的で、良い意味でシステマチックなところが一般病院の眼科外来みたい。
機器も揃っていて、今よりずっと検査項目は増えるのでよく復習せねばなりませんが
学生の時に大学病院、公立病院、民間の一般病院の3ヶ所で臨床実習しているので、
当時を思い出してなんだか期待が持てて、やり甲斐がありそうでワクワクしました。
プレッシャーがありつつも、ここで働きたい!!って素直に思えましたね。
何より感動したのが院長の患者さんに対するきちんとした説明!!!
本当に理想的。 他のスタッフさんに話を聞いたら、それがうちのいいところだって言うじゃないですか。
見学で感銘を受けてウキウキして、翌日、今の職場に出勤したら尚更現職がバカバカしく思えてきました。
なんか、冷え込んでいて理想も発展も無くて、全てが院長の言いなり。
もう十数年ずっとそれでやってるんでしょうね。 誰かをターゲットに据えたらひたすら意地悪を繰り返して・・・・
入っては辞めていく多くのスタッフを見送りながら、代わりはいくらでもいるってね。
しかし、それは残ったスタッフが無理をしてどうにか繋いでいるわけで、限界レベルは今まで何度もあったハズ。
よく集団辞職(?)みたいな事が無かったもんだなと不思議なくらいです。
ドクハラ・パワハラ対策の機関があったら絶対報告してます。 これから探そうかな・・・。
因みに今度はお給料も今より高いんです♪ ・・・って、今までがありえない薄給だったんですけどね。
あとは、メリットとして今までより利用路線、場所ともに非常にラッキーなんです。
お休みに関してもラッキーです。 総合的にいい事尽くめなんですよ。
しかし、事細かに書いて、関係者にうっかり読まれて自分がバレるのもなんかあれなんで、
抽象的に“メリット”とか“ラッキー”という言葉で括っておきます(笑)
実際に入って働いてみないと見えない事もありますしね。
何処の職場にも嫌な人はいるとか、嫌な事はあるって言いますよね。
それは確かにそうだと思うので覚悟はしてます。
でも、そういう事差し引いて厳しく見積もっても、今の職場とは雲泥の差なんです。
それだけ今までが最低だったって事で・・・。
ただ、今度の白衣はピンク色(今までは水色)。 赤とかピンクを余り着ないのでこっぱずかし~。
でも、心が温かくなっていいかもしれませんね。
今までの青いナースサンダルは退職の日に職場に捨てて、新しく白いサンダルを買います♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます