goo blog サービス終了のお知らせ 

『姶良市民合唱団』のブログ

姶良市誕生祭「姶良第九を歌う会」の集いをきっかけに平成23年2月より活動している混声合唱団です。
団員募集中です♪

4月1日の練習の様子

2012-04-02 21:16:48 | 練習

年度初めの4月1日。
柳田音楽堂で練習がありました。
音楽堂はヤマブキの花と葉っぱの赤ちゃんたちがかわいかったですね。
今日はお1人、アルトに新しい方が来てくださいましたよ♪

ご指導は鶴田先生と八木先生、伴奏は横手先生でした。
まずはしっかり発声練習。
八木先生からは、正しい姿勢と声の出し方について
もう一度ご指導いただきました。
最初は、むずかしいぃと思っていましたが、繰り返し確認することで
少しづつできるようになってきた気がしますね!
(写真は「頭を上に引っ張られるような気持ちで」の場面です。)
これからもよろしくお願い致します。

続いて、先日の発表会の録音を聞きました。
練習のかいあって、きれいでしたね
ただ、歌っている間にだんだん音程が下がってしまうところがありましたので
他のパートとのハーモニーに気をつけられるようになるといいですね、とのことでした。

それから久しぶりにモーツァルトの戴冠式ミサ曲の練習です。
Credoの33小節目までを復習しました。
間隔が空いてしまったのでなかなか~!
Kyrie、Gloriaも歌いました。やはり歌っていて気持ちが良いですね。
私は八木先生のお隣だったので、先生の美声を聞けてうれしいでした。


休憩をはさんで、それから鶴田先生から大事なお話が。
来年の演奏会に向けて、どのような曲を歌いたいか合唱団にアンケートをとったところ、
編曲や歌謡曲などを歌いたいという意見がありました。

それについて、先生はやはり宗教曲を中心に原語で原曲を歌っていきたいとお考えなのですが
それはどういう理由なのか、合唱団の方向性についてのお話がありました。

教会から生まれた合唱団の歴史やキリスト教について、
クラシック音楽の流れと日本の音楽文化について。
音楽と祈り。
先生の熱弁は1時間を超えました(笑

全部は書ききれませんので、てきとうに抜粋します。
皆さんに音楽を楽しんでほしい、
名曲を知ってほしい、
キリスト教だから、ではないということ、
ダンスや表情などで観客を喜ばせるのではなくて、音楽で表現すること、
自分たちが充実した気持ちになること、
歌うことが聞く練習になるということ。 

などなど。

たいへん興味深いお話でした。
批判的な表現もあったので驚かれた方もいらっしゃったかもしれませんが
先生が伝えたいのは批判ではなく、すばらしい音楽への憧れのようなものだと感じました。
先生の情熱がよくよく伝わってきましたので、しっかりとその気持ちにお応えしたいと思いました。

皆さんはいかが思われましたか?

正直、我々からすると「どれがよくてどれが違うのかよくわからない」ということもありますね(笑
たまには皆さまからのご要望にも応えてくださることでしょう!
これからどんな歌と出会えるのでしょう。楽しみですね

次回以降の練習は4月8日13:30~@脇元公民館
4月15日13:30~@柳田音楽堂
4月29日13:30~@柳田音楽堂 の予定です。

さて、私事で恐縮ですが、仕事の都合で(柳)は時々しか参加できなくなりました。
しっかり自習しておきます!
いろいろとご迷惑をおかけ致しますが、今後ともよろしくお願い致します。(柳)

シューベルト ミサ 第2番を一緒に歌いましょう!

加音オーケストラ第37回定期演奏会では シューベルト ミサ 第2番 ト長調 を演奏いたします。ただ今合唱団員を募集しています♪ この機会に、一緒に歌いませんか? 募集パート:ソプラノ・アルト・テノール・バス 演奏会日時:2018年11月25日(日)    会場:加音ホール(大ホール) 開演:午後2時 主催:加音オーケストラ 合唱:姶良市民合唱団ほか一般公募 指揮・音楽監督:鶴田律晶  ≪練習について≫ 原則として月3回日曜日 ボイストレーナーの三浦先生のご指導がある練習日もあります。 練習会場:主に 姶良市脇元地区公民館 参加費:ひと月 一般2,000円 高校生以下500円  申し込みお問合せは 姶良市文化会館加音ホール(0995-62-6200)まで。