goo blog サービス終了のお知らせ 

AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

少し見られました

2009年07月22日 | 家庭
 さてさてさてさてさて日食です。
 長男は夏休みの宿題のひとつ、自由観察という課題のネタ(?)にする予定で数日前から『日食観察メガネ』も買って準備してあります。しかし予報どおり日食が始まる時間が近づくにつれて、それまで部分的にあった青空も雲に覆われはじめ太陽が見えることが少なくなり、これはマズイかもという状態になってきました。私も日食は見たことがないので実は楽しみにしていたのですが、これは残念なことになってしまうのか?
 一応ウチの駐車場にシルバーマットをひき、寝転がって空を見上げられるようにして、9時50分頃からの食始に備えていたのですが、高層・下層とダブルの雲に覆われて太陽は全く見えません。長男は早々にあきらめてしまいましたが、私は窓の外を気にしながら明るく感じられた時を見計らって空を見ると、10時15分ごろ下層の雲が通り過ぎたときに上層の雲を通して太陽の右上が欠けているのを発見、雲を通しているので観察メガネを使わずに直接見ていられます。
 慌てて長男を外に呼び二人で寝転がって、また雲に隠されてしまうまでの2~3分間ほど観察。その後はしばらく見えませんでしたが、この地域の最大食になる11時8分前後に一瞬ですが8割ほど欠けた太陽を見ることができ、その後は11時35分ごろに5分間ほど下層の雲が流れて薄くなった時に見ることができたので、試しにデジカメで撮影してみたのがこの画像です。ん~、やっぱりハッキリしない画像だけど、長男はこの写真もプリントアウトして使い提出するそうです。