こよみ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

全日制高校から通信制高校に転校した話 23

2023-06-11 10:32:00 | 全日制高校から通信制高校に転校した話


やがて、期末テストの日が近づいてきました。正直言ってテストは受けたいけど学校は行きたくない、というよりあの教室に入りたくない……それでいて保健室でテストは受けられないらしい……


私は殆ど授業を受けていなかった為、分からないところだらけだったものの、テスト勉強を虎視眈々としていました。


しかし……テスト初日……
私はどうしても行きたくなくて行き道の車の中で母と行くか行かないかで喧嘩になりかけ、最終的には母が父に電話して父には「帰ったほうが良い」と言われ、母が折れました。
家に帰ったら母が一向に車から出てこないので様子を窓から見ると母がとても大泣きしていて、自分も情けなく、やるせない気持ちになりました。
母が戻ってきた時、母と色々話をして転校しようと話になりました。
転校先はZ高校。塾の先生が勧めていることもありつつ教育理念もしっかりしていること、それでいて進路教育もしっかりしていて生徒さんも先生方もしっかりしていた印象があったからです。

母いわくこれ以上X高校にいたら、私が4んでしまうのではないか、と思ったそうです。

しばらくして心が落ち着いたあと、なんとなくこのことをツイートしたら彼からLINEが来ました。

『おはよう!袮音!ツイート見たけど大丈夫……?』
私が今は何とか!みたいに返すと
『良かった……かなり心配してたからさ……
俺今日カラオケ行くんだけど、それスペースで配信予定だから気晴らしにくる?』

私はスペースに入りたい旨を伝えて時間を待ちました。

その日はテスト初日だったのに学校をおやすみしてしまいましたが、彼とスペースで話したり彼の歌を聞いて心が落ち着きました。




次の日からは親にも転校先は単位が必要だからテストは受けようかとなり、辛かったら保健室に行こうということになりました。

私はその前から体調が悪くなることが多かったため、毎日毎日胃薬や頭痛薬、過呼吸の薬をお守りに持って登校していました。

私はたまに保健室に行きつつ、テストを受けました。

結果は……
かなりボロボロでしたね……( ̄▽ ̄;)


これは余談なのですが、転校しようと決まったあと、母はZ高校に転校することを伝えるために電話をしたのですがその際、後に担任の先生となるM先生が応対して下さったそうです。
母から聞いたのですが出席日数を聞かれたそうです。すぐには分からなかったため、当時の担任H先生に話したら22日だったそうです。そしてそれを伝えたら
「それなら問題ないですよ。大丈夫です。入試受けられますよ。」


まさかの回答。
これで無理だったら私は2年生になるまでX高校にいたと思います。

母はそれを見て
「終礼は行きなさいとか朝礼出てみたら?とか言ってしまってたけど、、袮音は袮音なりに頑張ってたんだな……」
と思ったそうです。


それからというもの目まぐるしく日が過ぎていきました。
Xの人達には転校のことは伝えて欲しくないと先生には伝えましたが、信頼していた友達には伝えようということになり、友達には全員に伝えました。


最初はびっくりされたものの必ず皆は
「袮音なら転校先でも大丈夫だよ」
と言ってくれました。


また、その時彼と初デートを控えておりました。彼といる間は自分が保健室登校をしていたことも不登校だったことも退学することも全て忘れられました。


また、友達と遊びにも行きましたね。凄く楽しかったですが、友達と最後に交した言葉が「また新学期ね!」ではなく「また……いつか春休みとかに……」「絶対会えるよ!」となっていたので何故か少し不思議でした。




余談
友達と遊びに行った次の日にZ高校の入試を受けたのですが、通信制高校の入試ってどんな感じなんだろう……と不安になられる方もいますよね。

私のところ基準ですが、筆記(作文、数学、国語、英語)と面接でした。
作文は難しいことではなく『①学校に入ったら頑張りたいこと ②最近の興味を持ったニュース ③自分が今まで頑張ってきたこと』の中からひとつ選び書くものでした。(学校によって異なります)


数学、国語、英語は私基準ですが、大門1~~~大門3まではどれも中学の勉強を真面目にやっていれば解ける問題ばかりでした。


ただ、数学は最後の大門4の当たりが応用問題が出ましたが、そこはもう時間あったら解ければいいなくらいでいいと思います。そこやるならほかの基本問題やって点を稼ぐ方がいいですし。



面接は色々な事を聞かれましたが『志望理由』はしっかり答えられるようにしておいた方がいいと思います。

それと、面接の前に簡単なアンケートをやりましたが、その際に『ストレスを感じた時、解消方法を教えてください』のところがありました。

そこは正直に書いてください。合否には全く影響しません。

その中に『〇傷をする』とあり、私も母も答えましたが、それについては聞かれたものの合否には全く影響しませんでした。


それと、保健室登校や不登校だったりしたら『差支えがありませんでしたら理由をお聞きしてもよろしいですか?』と聞かれましたがそこも正直に答えた方がいいです。



ただ、どうしても言いたくなかったら『言いたくありません。』でも構わないと思われます。(差支えがなければだったから)



基本的に通信制高校の入試は世間一般で言う『落とすための試験』ではなくて『学力と態度を見る試験』だと思っておけばいいと思います。


面接であからさまに態度が悪い(足を開いていたりだとか先生にタメ口を聞いたりなど)などと言うことがない限り落とされることはそうないでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿