goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモデル:サンデーモデラーによる備忘録

製作した作品を忘れないうちに記録しておこう、というブログです(^^)

川崎重工業 T-4 ブルーインパルス第11飛行隊20周年記念塗装 (ハセガワ) #7

2020年12月08日 | プラモデル

いつものことながら超・不定期更新のブログです。今回もまだまだブルーインパルスを作成中です。

とはいえ!
1機目のブルーインパルス20周年記念塗装が、ほぼほぼ完成です!

ジャ~ン!

あら?いつの間に・・・。
サクサクっと作ったのはいいんだけど、途中の写真はほとんど撮っていません・・・。
まぁ、前回(こちら)以降はひたすらデカールを貼り続けているだけだったので・・・。

 

さて、続いて2機目!
ブルーとホワイトが鮮やかなオリジナル塗装に挑みます。

まずはサフを

どうってことはない、サフを吹いただけ。
この時点でまだエアインテークを接着していません。隙間ができるのでサフの前に接着してパテなどで埋めて・・・としたかったのですが、接着してしまうとエアインテークの塗り分けが超・難しくなりそうなので、全体塗装が完了した後、エアインテークだけをバラして塗りなおすことにしようと思っています。

で、機体塗装とパネルラインの強調

いったんブルーインパルス特有の「インシグニアホワイト」で塗装し、それからパネルラインにうっすらと影色をつけます。
光の加減で、グレーなのかホワイトなのかよくわかりませんね・・・。

 

おっと!時間だ!(なんの?)

ということで今回はいったんここまでで。
もうちょっと先まで進んでいるので近々続きをアップします!


川崎重工業 T-4 ブルーインパルス第11飛行隊20周年記念塗装 (ハセガワ) #6

2020年06月22日 | プラモデル

新型コロナウィルスによる感染拡大の抑止のために外出を控えるようになって、仕事はテレワークするようになりました。
家に籠ってるからさぞかし製作も進む・・・とおもいきや、いや~働いちゃうんですよ~。社畜です。
とはいえ、また少し進んでます。

深みを出そう

「深み」ってここで言っているのは、翼面や胴体に基本色よりもちょっと濃いめの色を乗せること。正式にはなんて言うんだろ?
実際の航空機でもこのような深みというか影というかを確認することができます。
この後、もう一度基本色を吹きなおして完成。

ランディングギアの組み立て

意外と悪戦苦闘。まぁ、なんとか。

ここまででこんな感じ

だいぶ完成に近づいてきました~。

もう一息!


川崎重工業 T-4 ブルーインパルス第11飛行隊20周年記念塗装 (ハセガワ) #5

2020年02月16日 | プラモデル

当ブログの冒頭では毎度「遅々として進まず。。。」なんてコメントしていますが、今回も大幅に間隔が空いての更新になりました。。。

さて、いよいよ色々な機体のパーツを作りこんでいくわけですが、今回はエンジンノズルの部分を作ります。

で、使うのがコレ

タミヤさんのウェザリング用の塗料で、左端の「青焼け」色を黒鉄色に塗ったノズルに塗り付けることで、それっぽくしようという試みです。
アイシャドウさながら、チップを使って塗っていきます。

塗ったらこうなります。

拡大するとこう。


「焼けた感」が出てるでしょうか・・・。

さて続いては・・・

モールドの強調

薄めのエナメル塗料をモールドに流し込んで強調させます。

ざっくり組んでみるとこんな感じに

まだ接着はしていませんが、かなりサマになってきました。

この後は、キャノピー界隈の塗り分け、ドロップタンクの塗装、全体の組み立て、デカールの貼り付けを行っていきます。
最後にクリア塗料で仕上げて、ようやく1機目の完成・・・となります。

もうちょっとだ~!!
(・・・いやまだまだだねぇ~)


川崎重工業 T-4 ブルーインパルス第11飛行隊20周年記念塗装 (ハセガワ) #4

2019年10月12日 | プラモデル

半年ぶりのブログ。。。まぁ色々とありましてね~。

さて、前回は垂直尾翼にブルーの塗装を入れるところまででした。今回はもうちょっとだけ進んでいます。

全体はこんな感じ。うん、なかなかいいぞ!(まだまだ完成には程遠いけど・・・)

 

続いては、翼の先端を塗り分け。


オレンジ色のデカールが付属してはいますが、やはりここは塗装で行こう!
オレンジとイエローを混ぜてそれなりの色を作成して塗装。
できあがりがこれ。

続いてはランディングギアに着手。
結構細かいので、いったん素組みをしてみて出来上がりを確認します。

ふむふむ、こういう感じになるのね。
で、カバー部分もまとめて塗装。

タイヤ部分は筆塗りしました。

右下にあるごく小さいパーツは、

実はこれ。垂直尾翼の小さい白い部分。
瞬間接着剤を水で少しだけ薄めて接着。これだけ小さいと接着が非常に難しいっす・・・

さて、次回はどこまで進むやら・・・。


川崎重工業 T-4 ブルーインパルス第11飛行隊20周年記念塗装 (ハセガワ) #3

2019年04月07日 | プラモデル

いや~色々と個人的な事情などがありまして、なかなか製作が進んでいません。
20周年記念の機体塗装ですが、2016年にこの塗装がなされています。早く作らないと~(**);

まずはグレー

このキットの2機ともボディをグレーのサフを吹いて、まず20周年記念塗装の機体(グレーのほう)に、サフを吹いた上からライトグレーの塗装をします。手前のほうです。
20周年記念塗装の機体の基本塗装としては、一旦これで完了。車と違って楽だな~。

尾翼の塗装

垂直尾翼をブルーインパルス専用のホワイトで塗装をします。
垂直尾翼の部分だけを残してマスキング。がんじがらめですが、はみ出すとリペアが面倒なので。

ホワイトを塗るとこんな感じ。

もう一度マスキングをして、さらにブルーインパルス専用ブルーで塗装。
こんな感じです。

たったこれだけだけど、ちょっとブルーインパルス感が出てきましたね~。

 

え!これだけ?
はい。なかなか進んでいませんが、今回はここまで。また次回~!