goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

電線が切れた!緊急対応~仕上げ です

2015-02-13 17:04:08 | 電気工事
お得意様の工場様から、一週間ほど前に緊急でお電話いただきました。

「入っていた業者さんが、誤って電線を切ってしまった」とのこと。

テンチョーはたまたま近くの現場で仕事をしていましたので、30分ほどで駆けつけることができました。


このスイッチ回路の配線を、切ってしまったようです><

回路の先は、作業場と水をくみ上げるポンプ。早急に復帰してほしいとご依頼いただきました。

ケーブルを引き直せばいいのですが、そこまでの時間も用意もありません。

なので、本日のところは切れた部分を延長して繋ぎ直し補修、後日本工事という事になりました。

2芯のFケーブル、切れたものをそのまま繋げるには長さが足りないので、延長して結線します。

この日の対応分はなんとか手持ちの材料でできました^^





工場が動いている日は毎日使う場所ですので、使わない日、時間を教えていただき、その日に本工事という事になりました。


こちらのスイッチ&ボックスもだいぶ古いので、新しく交換することにします。



そして本工事。できるだけ電気は切らないように、先にスイッチボックスの取付と配線だけしておきます。


小柱のてっぺんからスイッチボックスまで配線します。

結線の時だけ電源を切りましたので、30分少々の電気不通で済みました^^

スイッチボックスは一回り大きく。


中のスイッチは防水のものに交換しました。






最初にご連絡いただいてから、素早く対応、復旧できたのでよかったです^^

当店のような街の電気屋さんは、フットワークの軽さが自慢です!

(繁忙期などは難しいこともありますが…大抵の場合、その日のうちには一時対応が可能です。)




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村




にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます







電線が切れた!緊急対応~仕上げ です

2015-02-13 17:04:08 | 電気工事
お得意様の工場様から、一週間ほど前に緊急でお電話いただきました。

「入っていた業者さんが、誤って電線を切ってしまった」とのこと。

テンチョーはたまたま近くの現場で仕事をしていましたので、30分ほどで駆けつけることができました。


このスイッチ回路の配線を、切ってしまったようです><

回路の先は、作業場と水をくみ上げるポンプ。早急に復帰してほしいとご依頼いただきました。

ケーブルを引き直せばいいのですが、そこまでの時間も用意もありません。

なので、本日のところは切れた部分を延長して繋ぎ直し補修、後日本工事という事になりました。

2芯のFケーブル、切れたものをそのまま繋げるには長さが足りないので、延長して結線します。

この日の対応分はなんとか手持ちの材料でできました^^





工場が動いている日は毎日使う場所ですので、使わない日、時間を教えていただき、その日に本工事という事になりました。


こちらのスイッチ&ボックスもだいぶ古いので、新しく交換することにします。



そして本工事。できるだけ電気は切らないように、先にスイッチボックスの取付と配線だけしておきます。


小柱のてっぺんからスイッチボックスまで配線します。

結線の時だけ電源を切りましたので、30分少々の電気不通で済みました^^

スイッチボックスは一回り大きく。


中のスイッチは防水のものに交換しました。






最初にご連絡いただいてから、素早く対応、復旧できたのでよかったです^^

当店のような街の電気屋さんは、フットワークの軽さが自慢です!

(繁忙期などは難しいこともありますが…大抵の場合、その日のうちには一時対応が可能です。)




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村




にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます







薄暗い時間からの緊急対応 です

2015-02-12 18:55:02 | 電気工事
「24時間風呂とエアコンがつかない…」とSOSが入りました。

まず24時間風呂が調子悪く、水道屋さんに診てもらったところ、機械のプラグが差さっているコンセントに電気が来ていない、と言われたとのコト。

また夕方エアコンをつけようとしたらこちらも動かない…とのことでご連絡いただきました。

エアコンは当店取付で10年以上経過しています。



当店から歩いて3分ぐらいのお宅でしたので急いで訪問。

「水道屋さんに言われたんだけど、お勝手口の上にある線が焦げて切れているから、そこが原因ではないか?」とお客様。

!それは危ない!と思い屋根の上に登って点検しましたが…どこにも繋がっていない線が垂れ下がっていました。

これは関係なさそうなので処理して、降りてお客様にもう少し詳しく状況をお聞きしました。





ヒアリングから、まずはお風呂とエアコンの点検です。

24時間風呂のほうは、言われたように電気が来ていません…

エアコンも、本体故障の可能性あり、と思って点検してみましたがこちらも電気が来ていない。




分電盤を見させていただくと、回路のブレーカーが一つ落ちていました。

ショートしていればこれを上げてもまた落ちちゃうな…と思いながら上げてみましたが、落ちず。

お風呂もエアコンも動きました。

その後様子を見るも問題なし。




うーん、どうやらエアコンと24時間風呂の回路が同じなので、同時に使って容量オーバーでブレーカーが落ちてしまったようです。

一見エアコンは単独でコンセントがきているので専用回路だと思いましたが、そうではないようですね。

長年使ってきて、今回初めて落ちたとのことなので、気づかなかったようです。



今回はブレーカーを上げて完了。もし頻繁に落ちるようなら、エアコンの回路を切り分けて専用回路を作ったほうがよさそうですね!


帰り際に、「急なお願いに来てくれてありがとう」ということで、そのエアコン入れ替えのお見積もりを依頼いただきました^^

車に載っていたので、カタログをお渡しし、工事代を見積もり出しました。

正式なご依頼、お待ちしております!






当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます














危険なコンセント まとめて交換 です

2015-01-19 17:24:45 | 電気工事
只今、工事や納品の合間を縫ってお得意様のところへ挨拶周りをしています。

一月中にはなんとか終わらせたい…と思っているのですが、数百件あるので終わるかどうか><

「今年もよろしくお願いします」という挨拶が2月以降になってしまうのは、避けたいですね…




さて、挨拶状と一緒に配っているのが、「コンセント点検交換チラシ」です。

冬の時期は、コタツやストーブなど、熱を持つ電化製品を使うことが多いです。

これらの家電製品を、バラバラの差込口で使っている分にはいいのですが、一か所からタコ足配線でとってしまうとコンセントや回路に負担がかかってしまいます。

劣化、熱を持ったコンセントは発熱、発火の危険がありますので、そうなる前に点検やアドバイスをしています。

今回、ご依頼をいただいたお宅では、最初は一か所だけでのご依頼でしたが、工事をしているうちに「やっぱりここも」ということで計三か所の交換となりました。



まずはこちら。プレートにひびが入ってしまっていました。


このコンセントはお家が建った頃からのもので、30年以上経過しているとのことでした。

コタツ、電気ポット、ストーブもたまに使っているとのことで、コンセントに負担がかかっていそうです…

外した際にチェックしましたが、劣化変形は見られませんでしたが、少し熱をもっているようでした。


(このあとプレートをつけています)

コンセントの口を一つ増やしてほしいとのことでしたので、三ツ口に交換しました。

ただし、コタツと、ストーブはそれぞれ別のコンセントから取ってもらうよう、お願いしました。



次はこちら。新し目にみえますが15~20年は経っているとのコト。


すこしコンセントの口が広がっていて緩いですかね…新しく交換しました。




お次は、テレビのケーブルコンセントもついています。


テレビのコンセントは問題なさそうでしたので、左側の三ツ口とプレートを交換しました。





計三か所の交換と、どの電化製品をどのコンセントから取るべきか?アドバイスさせていただきました^^

できれば、熱を持ったり消費電力の大きい電化製品は、一か所に一つが望ましいですね!




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村





にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます




危険…じゃないスイッチの交換です

2014-11-25 18:31:32 | 電気工事
別の用事でお伺いした際、「ちょっと見て行って~」とご相談を受けました。

玄関を入ってすぐのところにあるこちらのスイッチ。


プレートは少々劣化は見られますが、押した感じ、入り切り問題はありません。

お客様は「このスイッチを交換してほしい。もっとボタンが大きいのがいいな~」とのこと。

最近は夜が長くなってきました。夜真っ暗な中帰宅したときに、ボタンが押しにくくて困っているようです。

大きなスイッチということで、見た目もすっきりなパナソニックのコスモワイドシリーズをお勧めさせていただき、

二か所、3口スイッチの交換をご依頼いただきました^^

一か所は階段の3路スイッチ(階段の上と下で二つスイッチがある)、夜も探しやすいようにホタルスイッチにします。

壁が茶色いため、ホワイト系よりベージュ系ご希望でしたので、当店在庫なく、祝日を挟んで本日施工となりました。




まずは既存スイッチの取り外しと撤去です。


3口スイッチで配線が少々ごちゃごちゃしているので、取り間違いのないよう一本一本確認して取り外します。

特に3路スイッチを含むほうは、配線を間違えるとスイッチの入り切りがごちゃごちゃになってしまうので、気を付けます。

既存スイッチを取り外したら、新しいスイッチの用意。


黄色いのが3路スイッチです。金枠に取り付けます。




スイッチの順番も、変えるとお客様が使いずらくなってしまうので、基本的には同じ並びで施工します。

配線し、壁に収めます。




次はプレートの準備です。ネーム入りを選択したので、ネームカードから適切なものを選び、プレートにセットします。






ネームをセットしたら、プレートの取付で完成です。


こちらのドアホンも当店取付です。


すっきり綺麗に取付できました!

ボタンも押しやすく、オフ状態でぼんやりホタルランプがつくので夜でも探しやすいです。

「これで夜に帰ってきても安心だわ~」とお喜びいただけました^^



コンセント・スイッチの使いやすいリフォームもご相談ください!




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村








にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます