Vocalist 秦愛子の 「歌ごころ湯ごころ」

温泉だ~い好き。。。で温泉観光士の資格まで取得しちゃいました。
温泉と歌、どっちが好きか??って聞かないで下さいね。

泣いた~~っ

2009年03月27日 01時07分09秒 | 思いつくまま
普段TVを見ないんですが、今日は少々お疲れ気味
グウタラを決め込んでTVで偶然見た映画
「犬と私の10の約束」

ひとりの少女の成長と、それを見守り支える1匹の犬との
かけがえのない絆を描いた映画です。

最後のワンちゃんが死んじゃうシーンでは泣きましたねぇ~。

私も5年前に飼っていた猫を自宅で看取り、その悲しさで
当時会社勤めをしてましたが、3日間も休んでしまった事が
有ります。

そんな事も思い出してします、ボロ泣きでした。

今は半野良猫状態の「ミケ子」様が我が家に居ます



リラックスし過ぎて伸びきってます(笑)


ペットから貰うものって沢山有りますよね。
飼い主を信じきった純粋無垢な気持ちに勝るものは
有りません。

嫌な事が有っても撫でて居るだけで癒されます。



人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~



「にほんプログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 温泉・温泉街
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ



入湯記録

2009年03月24日 23時00分22秒 | 温泉
目指せ温泉100湯! を掲げ温泉巡りを楽しんでおりますが
ここらで入湯記録を整理してみました。

源泉1つを1湯としてカウントしますので、同じ場所に何度
行っても1湯です。

なんと、現在94湯
目標まで6湯じゃないですかぁ。。。

目標クリアしたらどうするか。。。。?
温泉巡りは終了?
それとも目標ふやして200湯?


それでは入湯記録


【北海道】 層雲峡温泉 湯の川温泉
【岩手】  藤七温泉 八幡平温泉 松川温泉 
【秋田】  玉川温泉 田沢湖高原温泉 
【山形】  蔵王温泉

【福島】 
野地温泉 新野地温泉 東山温泉 たかつえ温泉 小豆温泉

【栃木】 
奥塩原温泉(新湯) 奥塩原温泉(元湯)  塩原温泉 
日光温泉 奥日光湯元温泉 鬼怒川温泉 板室温泉

【群馬】 
草津温泉(万代鉱) 草津温泉(煮川の湯) 草津温泉(湯畑)
草津温泉(白旗) 草津温泉(西の河原) 草津温泉(若乃湯) 
万座温泉 四万温泉 水上温泉 宝川温泉 

【千葉】 犬吠崎温泉

【東京】 
奥多摩温泉 陣馬温泉 桧原温泉 稲城温泉 平和島温泉 
八王子温泉 祖師谷大蔵温泉 河辺温泉 秋川温泉

【神奈川】 
七沢温泉 姥子温泉 仙石原温泉 箱根湯本温泉 強羅温泉 
湯河原温泉 中川温泉 御殿場温泉 藤野温泉

【埼玉】 
まきばの湯 両神温泉薬師の湯 四季の湯温泉

【山梨】 
丹波山温泉 小菅の湯 石和温泉 春日居温泉 はやぶさ温泉 
河口湖温泉 山中湖温泉 甲府温泉 響ケ丘温泉 みたまの湯 

【静岡】 
熱海温泉 伊東温泉 赤沢温泉 伊豆長岡温泉 稲取温泉
北川温泉 修善寺温泉 片瀬温泉 下田温泉 舘山寺温泉

【長野】 
浅間温泉 安曇野温泉 松本温泉 桧の湯温泉 乗鞍高原温泉 
渋温泉 白骨温泉 湯田中温泉 蓼科温泉 奥蓼科温泉 戸倉上山田温泉 
八方温泉 鹿教湯温泉 羽広温泉 木曾温泉 中房温泉 熊の湯温泉

【岐阜】 平湯温泉
【富山】 宇奈月温泉 
【福井】 三国温泉
【三重県】 鳥羽温泉
【大分】 別府温泉

計94湯


入った事のない温泉は沢山有りますね~。
西日本は殆んど行った事ないし、行きたい所は
沢山有るんだけどなぁ。。

働かないでも温泉巡り出来る身分になりたいなぁ




「にほんプログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 温泉・温泉街
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~


You Tube

2009年03月16日 10時22分09秒 | ライブ
やっとYou Tubeに載せられました。

ビデオは持っていたのですが、Windowsで編集出来ず
試行錯誤で写真をスライドさせて、そこに音源を載せました。

声低いですねぇ。。。男性と同じkeyなの

Stardust


あっ!!! Stardustのテロップの字が間違ってる~
編集は物凄く大変だから後日修正しますっ。

Georgia On My Mind




人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~



「にほんプログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 温泉・温泉街
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


稲城温泉 季乃彩

2009年03月13日 23時03分40秒 | 温泉
稲城市に2007年にOpenした日帰り温泉施設
季乃彩「ときのいろ」に行って来ました。

和風の建物で、新しい館内はリラックススペースも
充実していて、1日ゆっくりと寛げる場所でした。



泉  質: ナトリウム炭酸水素塩泉
源泉温度 :41.4度 ph 8.1
湧出量 :355L/分
料  金:700円(1日)
浴  槽:内湯8ヶ所・露天風呂4ヵ所


(写真は公式サイトより拝借)

源泉掛け流しの露天岩風呂。
お湯の色は関東特有の黒湯です。

残念ながら源泉掛け流しは、この岩風呂とねころび湯だけです。
循環式のお風呂は、黒湯の色も薄くなり塩素臭も有りましたね。


そして人工の井戸水を使った「炭酸泉」


(写真は公式サイトより拝借)

体自由に泡・泡が沢山付いて、面白かった。
腕に付いた泡を指でなぞると、しゅわしゅわ~と泡がはじけてね
1度入りたいと思っていたので嬉しかった~。

次は本物の炭酸泉に入ってみたいですね。


温泉クチコミ等でも評判の良い施設です、岩盤浴は500で円で
時間制限が無かったり、館内の綺麗さと、浴槽の豊富さなど
施設的には充実していると思いますが、
私的には。。。う~んっ感想です。


人夫々求めるポイントが異なりますから、泉質を重視する人・
施設の綺麗さ浴槽の豊富さを重視する人etc

私は前者なので。。。ね。
内湯で臭う塩素臭を嗅ぐと、ガッカリしてしまう訳で。


少ない資源の温泉を有効に利用するには仕方がないんですが
塩素臭のない循環方式ってのも有りますからね。。


近隣では、前回行った深大寺「ゆかり温泉」の方が泉質は
良かったな~。




「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~


昼下がりの休日

2009年03月08日 09時31分08秒 | 思いつくまま
今日はグダグタ日記です


天候不良な日が続いていましたが、昨日は久々に太陽が顔を出し
冬の寒さに縮まった体もノビノビと。。。

花粉症さえ無ければ、春をもっと満喫出来るのに。。。。ねっ



最近は歌う事が楽しくてね

脱サラし、音楽を一筋に生業として3年目の昨年は悩みの日々でした。

好きだ、楽しい、だけで演っていけないのがプロ。
一時は落込み、少し活動を休もうと思っていました。

個性的なミュージシャンとの遣り取りや、生計をたてる為の収入源の
確保に試行錯誤で、正直、泣いた日も有りました

また自分の音楽に関する位置づけ、求められるものと自分が
演りたい事とのギャップ。


一昨日のライブで、初めて来店された上品な老夫婦


どうやら音楽関係の仕事をされていたようで、スウィングジャーナル誌
とも関係が有る方らしい。

悠々自適な老後を過ごされている様で年間140本ものライブに
行くそうだ。。


ジャズに精通した方がお客様としていらした場合、とても緊張します。
頑張って歌わなくてはとか。。。本来の自分の色を出せなく
なるものですが、最近はその辺を気にしなくなり、その日は
ジャズ・ゴスペル・ブルース、自分が歌いたい好きな曲を歌いました。


その方からライブ終了後に


巴里の蚤の市で掘り出し物を見つけた気分だったよ
こんなに手の平が赤くなったライブは久々だよ。。。。


ほんのり赤くなった手の平を見せられた時には、泣きました



自分色を出し、自ら楽しむ事が、最終的にはお客様や店の人が
満足してくれる事に繋がるんだ。。。

あ~っっ!!
歌を辞めないで続けていて良かった

そう思った1日でした。





「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~


高尾梅郷の散策

2009年03月02日 23時12分58秒 | 思いつくまま
ミシュランの選ぶ三星観光地に選ばれ、人気の出た高尾山 

その高尾山より手前2km程の場所に有る裏高尾へ行ってきました。

高尾梅郷散策です


この高尾梅郷は、関所梅林、天神梅林、湯ノ花梅林、遊歩道梅林を
中心に約10,000本の梅が開花し、梅祭りなども催されて観光客や
ハイカーで賑わう場所です。

東京とは思えない程、自然多い場所で、湧き水も出ていて
そのお水を使った有名な豆腐屋さんやコーヒー屋さんも有るんですよ。


私が行った場所は一番奥の小下沢梅林、真上を中央高速が
通っていますが、山肌にそって沢山の梅が咲き乱れ、
とても綺麗でした



梅って桜のように豪華さは無いけれど楚々とした感じが良いですね。

天気は良かったんですが、今日は風が強くてねぇ~
クシャミが出て止まりませんでした。

花粉症の私は春を満喫出来ません


そして、明日はひな祭り





帰りにひなショートケーキ買って来ましたよっ

やはり、花より団子。。。。。かぁ



「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~