goo blog サービス終了のお知らせ 

Vocalist 秦愛子の 「歌ごころ湯ごころ」

温泉だ~い好き。。。で温泉観光士の資格まで取得しちゃいました。
温泉と歌、どっちが好きか??って聞かないで下さいね。

プチ花見

2012年04月10日 17時37分23秒 | 思いつくまま
我が町八王子もやっと桜が満開になりました。

明日は雨の予報、花の命は短くて、満開の本日
お花見に行って来ました

行き先は関東三大不動の高幡不動です。

高幡不動は新撰組副長として活躍した
土方歳三の菩提寺としても有名です。

また、「交通安全祈願の本山」とも呼ばれ、
新車購入時には交通安全祈願に行く人が多いですね。




帰路は自宅近くの浅川沿いの桜並木
川沿いの桜が綺麗でした。

やはり、桜は豪華絢爛で良いですね。

フォトアルバム



応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村




梅は咲いたか~

2012年03月15日 19時10分48秒 | 思いつくまま
八王子の梅の名所、裏高尾の梅郷に行ってきましたが

え~っ!!! まだ、ぜーんぜん咲いてませんでした。



今年は開花が平年より1ヵ月遅れとは言ってましたが
3月も中旬、もう咲き始めているだろうと行ってみましたが
あと1週間はダメでしょうね。

一気に暖かくなったら、梅と桜が同時に咲く、そんな景色が
みられるのかもしれないですね。





応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


あれから1年

2012年03月11日 23時25分50秒 | 思いつくまま
東日本大震災から1年

被災地の方々程では有りませんが、東京に住む私達も
地震の揺れにおびえ、計画停電に苦しみ
ガソリン・食料なども無くなり不自由な生活を強いられた事を
思いだしていました。

これから来るであろう首都圏直下型地震の事を考えると
恐怖では有りますが、地震列島日本に生まれた限り
いつかは対面しなければならない時が来るのでしょうね。

備えあれば憂いなし。

防災用品や食品、そして飲料水を揃え
避難場所や給水車の来る場所のチェック
一通りはしました。

叶う事なら、自分が生きている間には地震が来ない事を願います。
・・・・と、身勝手な事をつぶやいてしまいました


応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


八王子はドカ雪!

2012年02月29日 10時20分44秒 | 思いつくまま
降りましたね

いやいやまだ降ってます。
15cmは積もったでしょうか。

八王子でも我家は高尾山近くの山の中
まだまだ降雪量は増えそうですね。






雪は消音効果があり外の雑音を消してくれます。

シーん



雪掻きの事を考えなければ雪景色も楽し(笑)


応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

家のお風呂が温泉になった!

2012年01月26日 19時04分21秒 | 思いつくまま
温泉の泉質の中に「塩化物泉」と言うのが有ります。

熱の温泉と言われ、この寒い時期には最適な温泉で
食塩系の塩化物泉は汗の蒸発を防ぐ効果があるので、
湯冷めしにくいという特徴を持ちます。
また殺菌効果があるので外傷治癒にも利用されるんですね。

温泉にはちょくちよくは行けないので、自宅のお風呂に
粗塩を入れ塩化物泉を真似てみました。

塩の量はネットで調べると様々です。
「ひとつまみ」から100gまで。

一週間試してみましたが、私のベストは大匙2杯強です。
お塩は天然の塩を使います。

入浴後は塩を洗い流さない方が効果が有るとの事ですが
皮膚が弱いので、私はさっと洗い流します。

効果抜群、身体が何時までも温かく、芯まで温まります。
夜中に一度も目覚めること無く、朝までぐっすり


さら湯と体温を比較した図はこちら

温泉に行った時と同じ状態です。何時までも身体ぽかぽか

追い焚きのお風呂は釜を痛めるそうなのでNGですね。


応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


坐骨神経痛 顛末記

2011年12月29日 23時30分27秒 | 思いつくまま
大の男も泣いてしまう痛さの「坐骨神経痛」になり
この年末にきて地獄の日々を味わってしまいました

坐骨神経痛は病名ではなく症状で、原因となる病気が
存在しますが、中には原因不明の場合も有るそうですが
私は椎間板ヘルニアが原因でした。


12/24の八ヶ岳ライブに行く前日よりお尻がチクチクして
気にはなっていましたが、それがプロローグでした

そうそう、ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティさんは
素晴らしいホテルでした。

 

ライブもホールで行われ音の響きも素晴らしかったですし
翌日は展望室から綺麗な富士山も拝むことが出来ました。

楽しかったのはそこまでで、その夜から辛い日々のスタートです

詳細は書くと長くなるので省略しますが
原因が解り、痛みから解放され今に至るまでの1週間
整形外科を3件もはしごしました

また、喘息持ちは鎮痛剤で喘息発作を誘発するので
鎮痛剤を処方して貰えない事が判明

通常でも処法された鎮痛剤を飲んでも痛みが取れない人が居ますが
私はそれも出来ない状態だったんです。

手術を麻酔無しでやってるみたいなもんですよね

我慢出来ず、市販の鎮痛剤を飲んでどうにか忍んでましたが、
起きても・寝ても・立っても何をしても痛い、痛い、痛い

痛くて、ウッワーとかウォーとか叫びなら、時には泣きながら
耐えしのび1日が過ぎていきました。

お蔭さまで猫がビックリして近寄らなくなっちゃいましたよ
慰めてくれない冷たい猫だわ (笑)


昨夜とうとう市販の鎮痛剤も効かなくなり、4時間おきに
飲みましたが、これはまマズイぞって事で

で。。。で。。。最後の決断です。

喘息である事を隠して別の整形外科に行ってきました。

お蔭さまでブロック注射をして頂き、鎮痛剤もを頂来まして
うその様に痛みが軽減され、1時間程うたた寝が出来ました。
幸せだった
寝られるって幸せな事ですね。

ブロック注射は、お尻の所から脊髄を覆う膜に局所麻酔を行い、
痛みという神経機能をブロックする方法です。


※注意
他の喘息患者さんは絶対に真似しないで下さい。
私の場合は1年以上発作が起きて無いこと、
市販の鎮痛剤を1週間飲み続けても発作が起きなかった事
何が有っても自己責任を取ろうと決断してやってる事です 


今年は後半、ジベルばら色粃糠疹や坐骨神経痛と
かゆみ・痛み地獄を経験した年でしたが、ポジティプに考えれば、
様々な経験をし、痛みや苦しみを味わうと、人にも
優しくなれるんです。

しいては、その経験が全て唄に生かされ、良き唄を歌う為の
私の人生修業だと思えば、悪い経験じゃないですよね。

そして、今年1年お世話になった皆様、本当に有難うございました。
私は痛みも無くなり、新しい年を迎えられそうです。
皆様も良き新年をお迎え下さい。

追記:
人間って4~5日寝なくても意外と平気なんだね
と発見した年末でした(笑)

応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


死にざま

2011年12月13日 00時24分12秒 | 思いつくまま
少し暗い話になりますが、今日のお題は「死にざま」

自分の「生きざま」を考える人は多いですが、自分が
どんな風に死んでいくか、って考える人は少ないんじゃないかな?

最近は無駄な延命治療をせずに「尊厳死」を宣言する人も
増えて来てはいますが現実は少ないですよね。

プライべートな事をこのBlogで書く事は少ないんですが
我が母を2年以上前に自宅で看取った経験が有ります。

入院して管に繋がれ、日毎に管の本数が増え、歩く事も
出来なくなった母が泣きながら「家に帰りたい」と懇願し
その思いを叶えてあげようと必死になった毎日。

やっとの思いで在宅治療まで漕ぎつけましたが、
年老いた母親に残された道は延命治療をするか否かでした。

死生観は家族でも異なり、この問題では家族間が険悪に
なった事も有りました。

最終的には延命治療を辞めて自然死を選び、眠る様に
母親は亡くなりましたが、これで良かったのか
未だに苦しむ時が有ります。

家族にそんな思いをさせない為にも自分の最後は自分で
決めておきたいと思います。

年末にきて、なんでこんな暗い話題になっちゃったのかな(笑)
テレビでそんなドラマ遣っていたからですね

応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


高尾山と紅葉

2011年11月24日 16時23分14秒 | 思いつくまま
東京の多摩地区も紅葉の見頃を迎えました。

昨日の祝日は高尾山は観光客で溢れかえり
リフトやケーブルカーは1時間待ちだったそうです。

平日の今日も観光バスが何台も来ており、混んでいるので
高尾山を過ぎた辺り、うかい竹亭の紅葉が綺麗だ、との情報を
入手したので行ってきました。

食事もしないのに写真だけ撮らせて頂いちゃいました

流石、高級料亭だけあって庭も綺麗で、赤い紅葉と東屋が
素晴らしかったですね。



フォトアルバム
高尾山と紅葉


甲州街道のイチョウ並木も綺麗でしたよ。
イチョウの葉が落葉し何台もの清掃車が掃除していましたが
暫くは落葉との戦いですね。



やっぱり、日本の秋って美しいですね

応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


八王子いちょう並木

2011年11月15日 10時09分44秒 | 思いつくまま
八王子の甲州街道、追分交差点から高尾駅までの約4.2kmに
及ぶいちょう並木は、大正天皇の御陵造営を記念して
昭和2年に植えられたものです。

樹齢70年を越したりっぱな木々が、これだけ長い距離に
並んでいる場所も珍しいんですよ。

今年はなんだかいつものイチョウと違って葉が少ない感じです。



色付きにムラが有って既に葉が落ちていたりと、温暖差が
激しい今年の天候のせいでしょうか??

今週末の19・20日には「いちょう祭り」も開催されます。
公式サイトはこちら

人出が凄いので私はお祭りが終わった後に綺麗な並木を
見に行きたいと思います。


応援ポチっと宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村