
6月26日撮影 中山法華経寺
体長が3センチほどの細い細いカマキリの赤ちゃんを発見。
最初は草の上で動いていたのですが、

アキアカネが数匹、餌を探して飛び回っていたからか、
元気な子供の声がしたからか、
はたまた写真を撮られるのが嫌だったからか、
膝を折って、身を低く伏せてしまいました。
こうすると、草の色に紛れて、本当に目立ちません。
アキアカネも子供達も気付かず通り過ぎ、
狙っているのは、ワ・タ・シ・だ・け。
さてこの頃に大量発生したアキアカネですが、
一週間経って、きょう(7月2日)はもう1匹も見かけませんでした。
この暑さですから、水辺から離れてどこか涼しい場所に移動したのでしょう。
下の写真は本日の龍王池。ハスの花が見ごろです。

それから忘れないうちにセミ(アブラゼミ)の声を初めて聞いた日を記しておきたいと思います。
6月25日に原木山妙行寺の前を通った時に聞こえたような気がしましたが、これは定かではありません。
6月30日には中山法華経寺でしっかりと鳴いていました。
(きょうは聞こえなかったけど。)
調べてみると、昨年最初に聞いたのは中山法華経寺で7月10日。
例年、7月中旬のことが多いようですので、今年の早さはちょっと異常ですね。
雨が少ないので、蝉が梅雨が明けたと勘違いしたのでしょうか。
この夏は猛暑になるのだとか。
熱中症に注意しましょう。
体長が3センチほどの細い細いカマキリの赤ちゃんを発見。

最初は草の上で動いていたのですが、

アキアカネが数匹、餌を探して飛び回っていたからか、
元気な子供の声がしたからか、
はたまた写真を撮られるのが嫌だったからか、

膝を折って、身を低く伏せてしまいました。
こうすると、草の色に紛れて、本当に目立ちません。
アキアカネも子供達も気付かず通り過ぎ、
狙っているのは、ワ・タ・シ・だ・け。

さてこの頃に大量発生したアキアカネですが、
一週間経って、きょう(7月2日)はもう1匹も見かけませんでした。
この暑さですから、水辺から離れてどこか涼しい場所に移動したのでしょう。
下の写真は本日の龍王池。ハスの花が見ごろです。

それから忘れないうちにセミ(アブラゼミ)の声を初めて聞いた日を記しておきたいと思います。

6月25日に原木山妙行寺の前を通った時に聞こえたような気がしましたが、これは定かではありません。
6月30日には中山法華経寺でしっかりと鳴いていました。

(きょうは聞こえなかったけど。)
調べてみると、昨年最初に聞いたのは中山法華経寺で7月10日。
例年、7月中旬のことが多いようですので、今年の早さはちょっと異常ですね。
雨が少ないので、蝉が梅雨が明けたと勘違いしたのでしょうか。
この夏は猛暑になるのだとか。

熱中症に注意しましょう。

