
7月27日撮影 市川市内
上の写真も下の写真もタチアオイだと思いますが、花の中心の雌しべ・雄しべの形状が違います。
調べてわかったのですが、タチアオイの花の雌しべは、雄しべが熟して花粉をつけた後に中央から伸びてくるのだそうです。
上の花に見える白い糸状のものは雌しべの柱頭。雄しべはその下に隠れています。
下の花は雄しべが花粉を散布した状態。雌しべが伸びるのはまだこれからというわけです。
日陰で写真を撮っていると涼しくて、再び日向に足を踏み出すのがいやになります。
明日は暑さが和らぐとか。

上の写真も下の写真もタチアオイだと思いますが、花の中心の雌しべ・雄しべの形状が違います。
調べてわかったのですが、タチアオイの花の雌しべは、雄しべが熟して花粉をつけた後に中央から伸びてくるのだそうです。
上の花に見える白い糸状のものは雌しべの柱頭。雄しべはその下に隠れています。
下の花は雄しべが花粉を散布した状態。雌しべが伸びるのはまだこれからというわけです。
日陰で写真を撮っていると涼しくて、再び日向に足を踏み出すのがいやになります。
明日は暑さが和らぐとか。

