
1月18日撮影 市川市国府台
ふと思いついて立ち寄った里見公園で、思いがけず出会ったルリビタキさん。

到着してすぐ鳴き声に気付き立ち止まっていたら、ありがたいことに、
カメラを持った人達が「ここ、ここ。」と指差して教えてくれたのです。
人に馴れているルリビタキのようで、
木々の間から時々飛び出してくるのですが、
暗い場所なので、持っていたカメラ+レンズではこれが限界。
他にも何か鳥がいるのでしょうか。
大きなカメラ、三脚を持った人が目につきました。






これはアセビの花?

時期的にはだいぶ早いと思っていたのですが、
コメント欄にて京都園芸倶楽部様から、ご教示いただきました。
「イチゴノキ」だそうです。
花期は11月~12月。イチゴに似た実が生るとのことですが、
アセビと同じツツジ科です。

里見公園は江戸川に面した高台にあり、
この石段を下れば、最短で川へ降りることが出来ますが、
細くて急で長い階段です。
前を歩いていた人達は三脚を担いですたすた下っていきましたが、
私は落ちそうで絶対無理。遠回りしてゆっくり降りました。

薄曇りの江戸川を眺めると、

岸に近いところでカワウさんがラジオ体操?
他にカモ類もたくさん居たのだけど、
撮る気になれなかったのはお天気のせいなのか、
それともお腹が空いていたからなのか?
カメラをしまうと、川沿いの道を急ぎ足で国府台駅へ向かいました。
青い鳥に会えたというのに、なんだかパッとしない日だったなあ、、、。
ふと思いついて立ち寄った里見公園で、思いがけず出会ったルリビタキさん。


到着してすぐ鳴き声に気付き立ち止まっていたら、ありがたいことに、
カメラを持った人達が「ここ、ここ。」と指差して教えてくれたのです。

人に馴れているルリビタキのようで、
木々の間から時々飛び出してくるのですが、
暗い場所なので、持っていたカメラ+レンズではこれが限界。

他にも何か鳥がいるのでしょうか。
大きなカメラ、三脚を持った人が目につきました。







これはアセビの花?

時期的にはだいぶ早いと思っていたのですが、
コメント欄にて京都園芸倶楽部様から、ご教示いただきました。
「イチゴノキ」だそうです。
花期は11月~12月。イチゴに似た実が生るとのことですが、
アセビと同じツツジ科です。

里見公園は江戸川に面した高台にあり、
この石段を下れば、最短で川へ降りることが出来ますが、
細くて急で長い階段です。

前を歩いていた人達は三脚を担いですたすた下っていきましたが、

私は落ちそうで絶対無理。遠回りしてゆっくり降りました。


薄曇りの江戸川を眺めると、


岸に近いところでカワウさんがラジオ体操?

他にカモ類もたくさん居たのだけど、
撮る気になれなかったのはお天気のせいなのか、
それともお腹が空いていたからなのか?

カメラをしまうと、川沿いの道を急ぎ足で国府台駅へ向かいました。

青い鳥に会えたというのに、なんだかパッとしない日だったなあ、、、。


LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
花期は11月から12月とされていますが、この時期でも咲いています。橙色から赤色に色づいた果実もあったのではと思います。
「イチゴノキ」初めて見ました。イチゴに似た実を今度確認してみたいと思います。