goo blog サービス終了のお知らせ 

*TabelogTabilog*

   あっちに行ったらコレ食べたい♪

   そっちに行ったらアレしたい♪

   プチDRIVEのネタ探し☆

UDON巡りその1 山越うどん

2007-10-24 09:52:18 | *県外ふらりん*
北と南を堪能したら、次は中間でしょ?

DRIVE好きは何かとこじつけて出かけたくなるもんなのよ

数件ですがふらーっと香川のうどん屋巡りをしてきちゃいました
まず1件目、綾川町の人気店、≪山越うどん≫に行ってきましたー

お店の近くまで来て、迷っちゃっても心配御無用!


なぜなら行列という名の目印が必ずできているから

開店して30分も経ってないのに、コレですよ

15分ほど並んでたら最後尾がドコにあるやら

まぁ回転の速いお店なので思ったより早く中に入ることができます


本場は値段が安い安い!

4玉で400~500円って岡山じゃナカナカ無いでしょ?


天ぷらもALL100円で種類も豊富なんです

今回はここの看板MENU+もう1杯!

釜上げ卵うどん(かまたま) (150円)

卵とモチモチうどんとダシ醤油が口の中で絡み合い、奏でるハーモニーがうんたらかんたら

女性の方でも2玉ペロリのMENUです

かけうどん(冷) 100円(あげは別料金?)

うどん本来の味をみるなら、こちらのサッパリなんも良いです

あげは追加で乗っけたんだっけ?

忘れちゃいました、すいません!

このクォリティーで100円そこそこ‥

そら客も並ぶわ


≪山越うどん≫の感動を誰かに伝えたい方の為に、お土産スペースもあります

≪山越うどん≫の味をご家庭に!

でもやっぱ店まで行って喰らうのが一番美味いさ



*山越うどん*

山越うどん お勧め or 人気商品 ⇒ 釜上げ卵うどん

住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
TEL:087-878-0420
営業時間:9:00-13:30
定休日:日曜日
駐車場:有(140台くらい?)

天空の散歩道 九重 “夢” 大吊橋

2007-10-21 00:29:50 | *県外ふらりん*
九州DRIVEの続きです

あっちこっちですいません


白水鉱泉≫で天然炭酸水をgetして上機嫌で北上していると、ナニやらデカイ橋らしきものが目に入った

しかも道行く車の多くがそちら方面に向かっているじゃございませんか!

日本人なら人間が群がるトコには行かなきゃね
そんな流れ(?)で≪九重 “夢” 大吊橋≫に行ってきましたー
2006年10月30日に営業を開始した新しい名所なんじゃと


到着ー!

道の駅っぽーい!


近くで見るとデカッ!

やけど幅が1.5mくらいしかないやん?

最初の写真見て気付いた方もいると思いますが、実はこの橋、人間オンリーの歩道吊橋なんです


この日は風が強く吊橋が揺れる揺れる!

みなさん、悲鳴を上げながらもめっちゃ楽しそうー

スカートで来てた方、みんなモンローになってた


吊橋の真ん中辺りまで行くと、橋の簡単な説明がありました

高さ&長さが日本一の歩道吊橋なんだ!


吊橋からの眺めも良い良いで絶景かな

そろそろ紅葉の時期なんで、段々と眺めが良くなりそー

DRIVEついでに絶叫&絶景吊橋にtryしてみて下さい

風当たり抜群なので、春秋冬は厚着がえぇかもです



九重 “夢” 大吊橋

住所:大分県玖珠郡九重町田野(九酔渓の近く?)
TEL:0973-73-3800(九重 “夢” 大吊橋管理センター)
営業時間:ややこしいのでHP
定休日:無
駐車場:有(200台以上)


白水鉱泉に天然の炭酸水を求めて 

2007-10-05 13:59:11 | *県外ふらりん*
ちょこちょこ不定期な更新になってしまいそうです

すいません!


九州Driveの続きです


≪岡山県温泉列伝≫のアヒルさんから指令が来た
≪白水鉱泉≫で500mlペットボトルに水を汲んで、土産にくれ!とのこと
なんでも、天然の炭酸水がもじゃもじゃ湧き出ているらしい

本当にそんな奇妙な場所があんの?と半信半疑で行ってきました


曲がりくねった山道をグングン進んでいくと、山中に急に看板が現れます

本当に「天然炭酸水」と書かれてます

テンション上がってきたでー

奥に進むとナニやら建物が


ここで天然炭酸水お持ち帰り券を購入して、ポリタンク等に汲んで持って帰るというシステム

ポリタンク持って行かなくても、この(↑)建物でも売っています

この日も、ポリタンクぎょうさん積んだ車が何台も来てましたよ

入場無料&飲用無料なので、とりあえず水汲み場にGo!


水を口に含むとシャワシャワーと弾けます!

微々炭酸くらいですが、確かに天然の炭酸水です

ブランデーを割るのに使って、旨いかと聞かれると『?』な気がします


横を見ると、蛇口がズラズラーと並んでました

なんじゃコレ?

実は、この蛇口全てから天然炭酸水が出てくるんです

なんか変な感じです

管理人の方に聞くと、持ち帰りは500mlペットボトル1本まで無料とのこと

あれ自分のはどうしよう?


そりゃ飲めるだけ飲んで帰るしかないっしょ?(頭悪い)


結果は例に違わず、アレになっちゃいました



*白水鉱泉*

住所:大分県由布市庄内町大字阿蘇野
TEL:097-597-3267
営業時間:8:00-17:00
定休日:無
駐車場:有(広かったような?)

洋菓子専門 Chez Tani (シェ・タニ)

2007-10-02 08:22:17 | *県外ふらりん*
炭酸泉で身体すっきりしたんで、Driveの続きです

『やまなみハイウェイ』という好景観道路をグングン北上!
阿蘇の緑を見渡せる≪Chez Tani≫に行ってきました

ここはケーキバイキングを中心としたお店

バイキングでは生ケーキ約20種類&バームクーヘンが食べ放題なんです

さらにフリードリンク付きで、ホット&アイスコーヒー、紅茶、オレンジジュースも飲み放題


自分、あまりお腹も減っていなかったので1コだけTake outすることに


色トリドリで美味しそうです


ケーキバイキングの場合は、お店の方がカットしてお皿に盛りつけてくれます

お気に入り度をの数で表示 (MAX10コ)

クラッシックショコラ

私的評価:☆☆☆☆☆☆
重すぎず、しつこ過ぎず美味いガトーです

Take out用ケーキを受け取って店出ようとしたら、別の場所に美味そうなプリンがあるじゃないの!

Uターンして追加購入

阿蘇・小国ジャージー牛乳100%プリン

私的評価:☆☆☆☆☆☆☆
味は濃厚で、ヌルッとした独特の食感のプリン

このお店の人気商品だけあって美味いです


岡山にもケーキバイキングの店、増えてくれんかなぁ



Chez Tani(瀬の本高原店)*
 【味】:☆☆☆☆
 【値】:☆☆☆
 【数】:☆☆☆
(MAX5コ)

Chez Tani お勧め or 人気商品 ⇒ 阿蘇・小国ジャージー牛乳100%プリン / バウムクーヘン

住所:大分県玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-8
TEL:0967-48-8077
営業時間:9:00-18:00(季節により変更あり)
定休日:不定休
駐車場:有(30台)

七里田温泉 ラムネの湯 

2007-09-30 10:34:38 | *県外ふらりん*
大分県に来たら温泉に行かなきゃね

地図を見ると、大分県は温泉マークだらけ

どこに行っていいやらわけわからん

とりあえず、≪岡山県温泉列伝≫のアヒルさんにお気に入りの温泉を聞いてみた

そう、アヒルさんは岡山県内だけでなく県外の温泉も巡りまくっているのだ
そんなアヒルさんお気に入りの珍湯、≪七里田温泉 ラムネの湯≫に行ってきました

地図を頼りに、迷いながらなんとか≪七里田温泉館 『木乃葉の湯』≫に到着だってばよ!

ん?≪ラムネの湯≫は何処?

実は≪ラムネの湯≫は≪七里田温泉館≫が管理されている温泉なんだと

しかも≪七里田温泉館≫からは少し離れているらしい


≪ラムネの湯≫は無人らしく、≪七里田温泉館≫で入浴券を購入

で、券と引き換えに≪ラムネの湯≫浴場の鍵を借りて入浴するという変わったシステムだ


≪七里田温泉館≫からトコトコ200m、矢印看板頼りに歩きましょう


こんなフレーズ見たら興奮しますよね?


中に入るとシンプルに3m×4m程の湯船がポツンと1つ

この寂れた感(失礼)がたまんねー!

まぁ泉質で勝負でしょ?


なにやら入浴心得らしきものが書かれてありました

高濃度炭酸泉ゆえに、炭酸ガスが溜まることがあるらしい

寝そべっちゃおえんよーって

実は換気設備が充分じゃなかった時に、亡くなった方までいる危険な湯なんだと


湯船の奥に湯を飲むことができる場所もありました

ほんまにシュワシュワしてます

これに入ったらどんなんじゃろ?

身体洗ってチャポーン


入ってすぐに身体の表面に小さい泡が付きはじめました

カビの生えた手羽先に見えなくもないですが、手に付いた泡の写真です

泡が見る見る大きくなって身体から離れていくのが、なんとも心地良いです

じわじわとマッサージされてる気分でした


大分県以外には炭酸泉ないんやろか?


     
七里田温泉館『木乃葉の湯』

住所:大分県竹田市大字有氏4050-1
TEL&FAX:0974-77-2686
営業時間:9:00-21:00
定休日:毎月第二火曜日
駐車場:有(20台くらい?)

ベーグルサンドの店 Cafe Bagel 1(カフェ ベーグル ワン)

2007-09-28 12:39:43 | *県外ふらりん*
岡山から高速をテケテケ走って熊本まで7時間弱

『名水まんじゅう』だけじゃ腹も減りますよ

少しはお腹もいいので、朝食は軽くパン系かな?
ということで、≪Cafe Bagel 1≫に行ってきました
ベーグルが美味いんだとー


開店時間10分前だったんですが、親切に対応してくれました

このお店の人気No.1ベーグルにドリンク&ハッシュドポテトのセット(+320円)をプラス

ベーグルは通常はプレーンですが、+20円で他のベーグルに変更できます

シナモンレーズンベーグル、ブルーベリーベーグル、セサミベーグルなど色々です

が、とりあえずはプレーンを食べてみなきゃね

スモークサーモンベーグルのランチセット

スモークサーモンを使ったサンドイッチがここのNo.1 MENU!

このセットで800円くらいかな

スモークサーモンベーグル

燻製の香りって食欲そそりますよね

ベーグルは少し硬めでもっちりモチモチ

次回は他のベーグルで食べてみたいですね

総社の≪Always≫みたく、ベランダにもcafe spaceがあるのでゆっくりできそう


お店は阿蘇山の麓にあるので、外輪山をドライブする際のちょい腹ヘリ時にどうぞ



Cafe Bagel 1

Cafe Bagel 1 お勧め or 人気商品 ⇒ スモークサーモンサンド / 手造りハムサンド / ベーコンチーズサンド

住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽3747-2
TEL:0967-67-3320
営業時間:10:00-19:00
定休日:木曜日
駐車場:有(10台くらい?)

白川水源名物 水まんじゅう

2007-09-26 08:52:59 | *県外ふらりん*
北の大地から帰ってきて1ヶ月‥

南の大地が自分を呼んでいる!(幻聴)

ということで今度は九州プチDRIVEです

阿蘇な気分なので、熊本から北上しちゃいました


残暑厳しいので、まだ冷たいネタOKですよね?
涼を求めて≪白川水源≫に行ってきましたー

なにやらココで美味しい水+涼しいモノが味わえるらしい


小道をテケテケ歩いていくと、綺麗な流れが見えてきました

水源内に入ると、外に比べてヒヤ~っと涼しいんです

年中通して14℃という湧水が、木々に囲まれた水源内を涼しくしてるんですね


写真じゃ判り辛いかもですが、水路には澄んだ綺麗な水が流れています

手を浸けると、冷たくてでぇれぇ気持ちがえぇがぁ


水源の地中から湧き出している水は毎分60t!


その豊かな湧水を使った涼しげな食べ物が、水源内のコノ古い(失礼)売店にあるんです!

名水まんじゅう (350円)

南阿蘇の白川水源の名物です

葛とアンでできたまんじゅうを湧水を使った蜜に浮かべ、凍った状態で販売しています

底に桜の葉が敷かれていて、いい香りーの6個入り


これを半解凍して、白川の名水を注ぎ、シャクシャクかき混ぜながら食べる!

1個目  冷たくておいしー!

2個目  甘くてウマかー!

3個目  お茶下さい

4個目  誰か手伝って

5個目  げぷ

6個目  ‥‥

一人で食べるにはちょっとね、あれですよ

容量的には大丈夫なんですが、胸が一杯(胸焼け)になっちゃってね

でも≪福助堂≫の和菓子食べ放題に比べると楽勝です


この近くに他にも湧水場があるらしい

バタバタでやってきたので勉強不足でした

白川水源近くに美味そうなロールケーキの店見つけたんで、また来年来るさー



*白川水源*

白川水源 お勧め or 人気商品 ⇒ 名水まんじゅう

住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
TEL:09676-2-0856
営業時間:8:00-19:00
定休日:無
駐車場:有(白川水源パーキング200台)

TORAYA CAFE (トラヤ カフェ)

2007-07-13 00:05:02 | *県外ふらりん*
岡山ネタから遠く離れて、東京ネタです

六本木ヒルズにある≪TORAYA CAFE≫に行ってきました

岡山のCREDビルの高さで驚くイナカモノの自分、六本木ヒルズ見上げてドキドキしました



京都の老舗≪とらや≫が新しく立ち上げたブランド≪TORAYA≫

オシャレな中にも老舗の品格アリです


お気に入り度をの数で表示 (MAX10コ)

豆乳と白あずきの葛ゼリー

私的評価:☆☆☆☆☆
モチモチした葛ゼリーに抹茶ソースをかけていただきます

あずき茶寒天ゼリー

私的評価:☆☆☆☆☆
寒天ゼリーに白あん(白)、こしあん(黒)の2種類のあんソースをかけていただきます

TORAYAあんぱん(小倉あん)

私的評価:☆☆☆☆☆
上品なあんが入った香ばしいパン


どれも上品な味です


他にもあんを使った焼菓子や、色々な味の『あんペースト』もありました

あんペースト、パンに塗って食べると美味いんやろうな



TORAYA CAFE
【味】:☆☆☆
【値】:☆☆
【数】:☆☆☆
(MAX5コ)

住所:東京都港区六本木6-12-2
TEL&FAX:03-5786-9811
営業時間:11:00-22:00(os21:00)
定休日:無
駐車場:無

瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ

2007-05-28 13:11:19 | *県外ふらりん*
岡山からちょっぴり足を伸ばして、与島ネタです
≪瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ≫に行ってきました

自分、与島は岡山県だと思ってたんですが、実は微妙に香川県です


H19年4月1日~5月31日の期間、与島PAまでのUターン割引してます

ちょこちょこUターン割引してるみたいなんで、また割引になるかな?


今回は、この与島に新しい名所が誕生したとのことで行ってきました


≪オアシスパーク瀬戸大橋≫の中には何があるんやろ?


≪ベゴニア海花園≫の門をくぐると


そこは花、花、花!

右から左までベゴニアがズラズラーっと


上からは花のボールみたいなんが吊り下げられています







花ボール群のアップ



とりあえず元気玉!日々の疲れがとれるようなとれんような



ベゴニアソフト

癒しパワーを吸収した後は、コイツでエネルギー補給

ベゴニアエキスが入っとるらしい


ベゴニア園の中心辺りには、色とりどりの花を浮かべた水路もあります



外にはROSE GARDENもありました

花だらけです


与島 深層の湯

ベゴニア園横の庭園を散歩してたら、足湯まで!

海底2000mから汲み上げた天然温泉の成分に鉄分が含まれているため、お湯は茶褐色

温まりますよー

足を拭くタオル持って行かなくても、ペーパータオルみたいなんが備え付けてありました


他にもいちご園もあったみたいですが、今回は時間なくて回れませんでした


天気が良い日には、瀬戸大橋からの眺めも最高ですよ

岡山市中心部からでも20~30分で行けそうなので、プチDRIVEのネタにどうぞ



瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ
住所:香川県坂出市与島町514-25
TEL:0877-43-0016
営業時間:9:00-18:00(4~11月の日祝は19:00まで営業)
定休日:無
駐車場:有(たくさん)

*オアシスパーク瀬戸大橋 ≪ベゴニア海花園≫*
営業時間:10:00-17:00(但し、最終入園時間は閉館の60分前)