goo blog サービス終了のお知らせ 

吾妻さくら病院

院内の活動やイベントをお伝えします。吾妻の魅力やさまざまなでき事もご紹介します。

吾妻さくら病院 リハビリスタッフ

2024-12-27 14:31:05 | 健康・病気

こんにちは、吾妻さくら病院リハビリスタッフです。

今回はリハビリ室にある器具:エアウォーカーについて

紹介したいと思います。

【エアウォーカーで使われる筋肉】

・太もも前側の筋肉:脚を前に出す動作で、太もも前側の筋肉である大腿四頭筋が使われ、脚を引き締める効果があります。

・太もも後側の筋肉:脚を後ろへ引く動作は太もも後側の筋肉であるハムストリングス、お尻の大臀筋が使われ、ヒップアップさせる効果もあります。

・太もものインナーマッスル:エアウォーカーは歩くというよりも、股関節を動かす運動です。脚を前に出す動作では、インナーマッスルの腸腰筋が使われます。腸腰筋が強化されると、つまづきや転倒の予防になります。

【エアウォーカーの運動効果】

・スライド走行で有酸素運動:エアウォーカーは空中で脚を前後に、スライド走行する運動です。ウォーキングやジョギングでは着地の際に、膝に負担がかかりますがエアウォーカーは、着地の動作がなく、膝に負担をかけずに有酸素運動ができます。

・わき腹の筋肉を刺激する:スキー、クロスカントリーの動作では、体をひねるので、腹斜筋が使われます。ツイスト運動のような形になり、わき腹の脂肪を刺激します。

・股関節の可動域が広がる:股関節の屈曲、伸展により、股関節周りの筋肉が柔らかくなり、可動域が広がります。運動機能の向上やケガの予防にもなり、代謝も上がります。

【リハビリスタッフから】

12月に入り寒さも本格的になりました。体の冷えなどによりケガも多くなってきていると思います。ケガをする前の予防としてもリハビル室で治療を受けたり、運動をしたりすることをおすすめします。ケガをしてしまうと治すまでに時間がかかってしまうからです。ぜひ、当院でリハビリを受けに来てください。心よりお待ちしております。

                 吾妻さくら病院 リハビリスタッフ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 医事課

2024-11-22 16:33:36 | 健康・病気
こんにちは!吾妻さくら病院 医事課スタッフです。

最近の寒暖差ですっかり紅葉が進みました。



もうすでに季節性インフルエンザやコロナウイルスが全国で猛威を振るい始めてきたので、皆様体調管理には気を付けてください!

また、当院ではインフルエンザ並びにコロナウイルスの予防接種を実施していますのでまだ受けていない方はお問い合わせください!

各予防接種に関しては、各市町村の補助対象等ありますので、併せて問い合わせして頂ければと思います。

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 薬局

2024-11-18 08:46:01 | 健康・病気
こんにちは。吾妻さくら病院の薬剤師です。

ついに、当院で職員対象に行われていた美容診療が、9月2日から一般患者さん向けにも拡大しました。
一般患者さん向けの美容診療も今月で3ヵ月目となりますが、おかげさまで好評を頂いております。

特に、秋以降になってからしみ消しクリームの処方を希望される患者さんが急増しています。しみ消しクリームを使用すると肌が紫外線の影響を受けやすくなってしまうため、使用中と使用終了後2~3ヵ月間は日焼け止めクリームを塗る等して、直射日光を避ける必要があります。このため、日差しが和らいだ秋以降になってからしみ消しクリームの処方が急増したのだと思われます。

様々な症例を経験して気付いたのですが、どうやらしみ消しクリームを単独で使用するよりも、トラネキサム酸配合の美白化粧品を同時に使用した方が、しみや肝斑が消えやすいという事がわかりました。

正確な理由は分かりませんが、個人的な考えでは以下のような機序が関与しているのではないかと考えられます。
しみ消しクリームを使用すると副作用により肌のバリアが少し障害されてしまいますが、このバリア機能の障害により美白化粧品に含まれる美白成分のトラネキサム酸が肌に浸透しやすくなり、ハイドロキノンと共にしみの原因であるメラニンの生成を強力に抑制。同時に、トラネキサム酸の抗炎症効果とヘパリン類似物質、及び、ヒアルロン酸の保湿効果により障害された肌のバリア機能を回復させる事で相乗的に美白効果が上昇してしみが消えやすくなるのではないかと考えております。

特に、当院で作成している美白化粧品は、市販の美白化粧品よりも美白成分のトラネキサム酸の量が2~2.5倍程多い製剤となっておりますので、しみ消しクリームを使用される際は是非とも当院の美白化粧品を同時に使用してみてください。

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 放射線課

2024-11-01 10:01:06 | 健康・病気
こんにちは!!吾妻さくら病院 放射線課スタッフです。
本日は、放射線被ばく線量についてお話をさせて頂きたいと思います。

放射線被ばく線量は、放射線にさらされた際に受ける放射線の量を示す指標です。主に以下の単位で表されます。

1. シーベルト(Sv): 放射線の生物学的影響を考慮した単位で、被ばくの影響を評価するために使用されます。1シーベルトは、1キログラムの物質に1ジュールのエネルギーが放射線によって吸収された場合の影響を示します。

2. ミリシーベルト(mSv): シーベルトの1/1000の単位で、日常的な被ばく線量を表す際に多く使用されます。例えば、年間の自然放射線被ばく量は約2.4mSvとされています。
放射線被ばく線量は、医療行為(X線検査や放射線治療など)、職業的な被ばく(原子力発電所や放射線関連の職業)、自然放射線(宇宙線や地球からの放射線)など、さまざまな要因によって異なります。

被ばく線量が高い場合、健康への影響が懸念されるため、適切な管理と防護が重要です。特に、年間の被ばく線量が1mSvを超える場合は、注意が必要とされています。
X線検査やCT検査における被ばく線量は、検査の種類や目的、使用される機器によって異なります。以下に一般的な被ばく線量の目安を示します。

◎ X線検査の被ばく線量について
・胸部X線検査: 約0.1 mSv
・腹部X線検査: 約0.7 mSv
・歯科用X線検査: 約0.005 mSv(非常に低い)

◎ CT検査
・ 頭部CT検査: 約1-2 mSv
・ 胸部CT検査: 約5-7 mSv
・ 腹部CT検査: 約8-10 mSv
・ 全身CT検査: 約10-20 mSv(検査の範囲による)

これらの数値はあくまで一般的な目安であり、実際の被ばく線量は機器の性能や検査の条件によって変動することがあります。また、CT検査は通常のX線検査よりも高い被ばく線量を伴いますが、診断精度が高いため、医療上の利点が被ばくリスクを上回る場合が多いとされています。

医療機関では、必要な場合にのみ放射線を使用し、被ばく線量を最小限に抑えるための工夫がなされています。検査を受ける際には、医師と相談し、リスクと利益を十分に理解することが重要です。


環境省より

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 リハビリスタッフ

2024-10-04 10:55:46 | 健康・病気
こんにちは、吾妻さくら病院リハビリスタッフです。
今回は自宅でできる足のトレーニングを紹介していきたいと思います。

【足の裏を刺激する】

足の裏はマッサージを行うことによって血流量が増え、体液が心臓へ戻っていきやすくなるため、むくみや冷え性の改善に効果があります。竹踏みやテニスボールなど身近なものを使って刺激するのもいいと思います。

【つま先をあげるトレーニング】

私生活の中で歩いていて何もないところでつまずいてしまうことがあるという経験をされた方が多いのではないでしょうか、つま先を上げる時に重要な筋肉が前脛骨筋です。日常生活で疲労を感じてしまったり筋肉が衰えてしまうとつまずいてしまうのです。
椅子に座りながら左右10回ずつ3セット行うようにしましょう。大変な方は回数を減らしたり、セット数を減らして徐々に頑張っていきましょう。

【タオルギャザー】

床にタオルを敷き、椅子に座った状態で両足の指を使ってタオルを手繰り寄せるトレーニングになります。
足の裏の筋力が強くなり、立ったり歩いている最中、バランスを崩したときに踏ん張ったり、姿勢を立て直す能力を高める効果があります。

【スタッフから】
最近、急に肌寒くなり体調を崩してしまったり体を痛めてしまう方もいると思います。そんな時は一度当院で施術を受けてみてはいかがでしょうか。
日常生活でできることなどもアドバイスできると思います。
吾妻さくら病院でお待ちしております。
                吾妻さくら病院
                リハビリスタッフ一同

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする