ヌマジぶろぐ

【広島県広島市】沼田自動車学校の公式ブログです

新しいチームを発足しました

2021-06-03 | 告知
みなさんこんにちは
今日は新しく発足したチームを紹介します!

チーム名は「ヌマジ一緒に学ぼうの会」です。
沼田自動車学校は日々「Cheer for Our Town」の合言葉を元に優良ドライバーの育成と地域社会における交通安全センターの役割を果たすため、努めております。
その中で私たちがお伝えしていることの多くは「自動車を運転する人」からの視点での情報です。
しかし安全な交通社会を目指すためには「自動車を運転する人」からの視点だけでなく、もっとたくさんの視点から交通安全について考えるべきだと思いました。

みなさんは今年に入って、広島県内で交通事故により何名の方が命を落としているかご存知でしょうか?
広島県内では4月末現在で24名の方が交通事故により命を落としています。そのうち高齢者は14名と全体の約6割を占めています。また24名のうち13名が歩行者ということがわかりました。
このことから交通社会は自動車だけで成り立っているわけではないことがわかります。
交通事故のニュースや記事などで耳にすることがあるかもしれませんが「交通弱者」という言葉があります。
これは自動車に対して被害者となりやすい子供や高齢者、体に障害を持った歩行者を指します。
そんな自動車以外の視点から交通安全について考えて、発信していこうということで、この「ヌマジ一緒に学ぼうの会」が出来上がりました。

今日は「ヌマジ一緒に学ぼうの会」の初投稿ということで
一緒に学んで発信していく明るいメンバーを紹介させていただきます!
 

☆1班
班長 下田 誠…自分自身もしっかり学べるようにわかりやすく発信していきます!
岩見 綾…初心に返りいろんな視点から物事を意識し、取組みたいと思います!
森 涼子…興味を持っていただける様に頑張ります。一緒に学んでいきましょう!


☆2班
班長 木村 勲…知らないことを調べていくので少しでも関心を持ってもらえればと思います!
福島 幸…いろんなことに興味を持って深掘りしていきます!

この5人で安全な交通社会を作るため、より多くの視点から交通安全について考え、
皆さんに発信していこうと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

まず私たちが学ぼうと思ったことが二つあるのでそれぞれの班で調査してみることにしました。
1班は現在、安佐南署が推進している「みんなで 歩行者事故ゼロ プロジェクト」についてです。沼田自動車学校でも応援していますが、このプロジェクトについてさらに深堀して学んでいこうと考えています。


2班は盲導犬についてです。
私は実際に盲導犬を連れて歩いている方を見たことはないのですが、安全な交通社会を目指すにあたって知っておくべきことだと思い、「盲導犬との関わり方」について学ぶことにしました。


他にも学びたいことがたくさんあるので是非皆さんも一緒に学んで大切な人が安全に暮らせる社会を作っていきましょう。

これから「ヌマジ一緒に学ぼうの会」を宜しくお願い致します。

最新の画像もっと見る