静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?2

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

ニュータイプの人気店「めん奏心」

2017年04月14日 | 島田

初めて知ったのは友人からの情報でした。

 

「独学でラーメン作っているけど掛川の人

と聞かれて、当時書いていたブログを最初の記事からすべて見ることに。

時々コメントなどを入れたり、その後は飲み会でもお会いしました。

ちなみにブログの内容から掛川ではないこともわかり、大体どのあたりに住んでいるかも当てました。

ストーカーか

 

その当時は、ラーメン屋を開業すべくなんと自宅裏に研究所を作っていたものです。

あちこちのお店も食べ歩きしていましたね。

ラーメン屋を始める際にそこまで準備万端にする人はなかなかいませんよ。

試作ということで何度もラーメンをいただきましたが、これが秀逸の出来

すでに塩は完成していて次は醤油、そして麺という感じでした。

満を持してお店を開業。

一から作ったので駐車場がたくさん確保でき、換気扇は大きく、カウンターの高さや幅などもテーブルとカウンターのミックス的に意識した造りにするなど、良いお店ができました。

看板の文字も良かったですね

 

めん奏心て名前も良いです。

ニュータイプというのが当初からブログやmixi、ツイッターなどを駆使した宣伝。

今でこそあちこちのラーメン店主がいろいろと使い分けしますが、走りだったと思います。

毎日記事を更新するブログは無理やり感もありますが、店主に「オススメ」と書かれるとそのメニューが売れるんでしょうね。

背黒、いや腹黒いとも他のラーメン店主から言われますが、計算がすばらしいです。

ほぼ独学というのもまたすごく、いわゆる確認をしに行ってきたという感じです。

 

 

こうしたポップの作り方なども非常に上手だなと感心します

将来「行列のできるラーメン店の作り方」という本も出せそうですね。

 

メニューはこんな感じです。

ではオススメを買いましょうか

あれ、まだ提供されていないや。

順番が来て食券を渡します。

しかしいつ来ても混んでいますね。

安心安全な地元素材を使用。

こういうところだけでも人気が出るのがよくわかります。

コの字型のオープンスタイルなので調理の様子も良く見えて、そういったところも安心します

 

麺は自家製麺。

いわゆるパン用の小麦を使用することで食感と香りが強い麺が生み出されます。

この小麦粉を使った麺を初めて試食した時に、まさに「ビンゴ」という感じでしたね

 

調理担当はご主人、奥さんが調理補助、息子さんが麺担当と決まっています。

いわゆる理系の店主で、調味料1gまできっちりと計ってきます。

「マニュアル化してお店の誰でも作れるようにする」ということでしたが、結局は店主にしか作れませんけどね。

この細かさは東部の「めんりすと」さんと双璧かと。

 

丸鶏中華そば 800円

もう一つのオススメで。

煮干しでも有名なお店ですが、やはりこれがいいですよね

鶏の香りがぷんと漂うスープ。

一口目から鶏の旨みと醤油のバランスが絶妙な感じできます。

このお店のすごいのが「今日はショッパイとか薄い」とかがなく安定しているんですよね。

ホントのレギュラーは「鰹出汁らぁめん」でしょうが、いろいろなラーメンのベースとなるこの丸鶏が好きです。

 

具は極太メンマ、ねぎ、味玉、海苔、チャーシュー。

味玉はブリモウスの卵で黄身が黄色いのが特徴です。

自然由来のえさを食べるとこの色になる、ということでここはこだわっています。

極太のメンマもシャキシャキ。

いいものは取り入れるということでチャーシューも変わりましたが、このお店の味とはピッタリになりました

 

麺は自家製の中細麺ストレート。

味がしっかりとあり、パツンとした食感が特徴です。

美味しく完食。

 

後日。

もう一度挑戦です。

ありました。

 

完熟トマトの汐そば 910円

これが自分の一番のオススメ。

冬場から初夏までの期間限定ですが、このラーメン提供時期が待ち遠しいです。

オープン当初からこれについてはメニュー化を考えていたものですね。

一口目からトマトの甘い味わいと和風なスープがグイッときます

今年もいいですねえ。

 

たっぷりのトマトは時期を追うごとに甘くなっていきます。

パセリやバジルなどと合わされるとイタリアンっぽいですが、しっかりと和風に仕上げていますね。

トマト好きには必ず食べてほしい逸品です。

美味しく完食。

つけ麺バージョンもオススメですが、いつかまぜそばバージョンも提供してほしいな

 

コラボや限定などが始まるとまた行列がのびるお店。

昔は夜営業があってその頃はすんなり入れたんだけどな。

某グルメサイトでは一時期4点越えしていて全国でも上位に入っていましたね。

現在でも県内ナンバー1。

これからも目が離せないお店です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い記事です (みわめん♪)
2017-04-15 00:48:47
やはり、県内ランキング付けたら1位ですね。
所以が凄いし、食べれば解る。

僕は毎度、スープよりも麺を楽しみに行きます。
「あの麺は反則だよ( ̄∇ ̄;;」
って思いながらの道中。

久しぶりに食べたいなぁ。
みわめん♪さんへ (actionscene)
2017-04-16 05:08:53
どうもです。
自家製麺も売りの一つですよね。
小麦の単価に左右はされますが、自分好みに作れるところがいいのではないでしょうか。
久しぶりにつけめんも食べてみたいところです

コメントを投稿