goo blog サービス終了のお知らせ 

☆trick trap trip ☆★☆ミ

memo( ..)φメモメモ

WindowsのPepleが英語表示になってしまった

2021-10-24 | Windows10

あまり、というよりほとんど使ったことがなかったのですが、
何気に起動すると英語表示。

もう一台のWindows10も同じ、英語の表示になっている。

調べてみたが解決策が見つからない・・・

Windowsの仕様なのかと思ってしまいます。
でも、会社のパソコンのPepleは日本語表示になっています。

名前とメールアドレスさえわかればよいので使えないことはない、
こうなったら英語を覚えるしかないか、むり、むり・・
で、新しいWindowsを購入してみました。

マイクロソフトアカウントも全く別のものを使用しましたが、
新しいWindows11でもメールやカレンダーなどは日本語表示なのに、Pepleだけ英語になっている。

ちょーさんじゃないが、「だめだこりゃ」です。


Windows10 メールアプリのメール本文をOutlookへ移動する

2021-10-11 | Windows10

Windows10のメール
受信メールや送信済みメールをOutlookに移す。

Windows10のメールにはインポートやエクスポートはありません。
なので、面倒だけど1通ずつ移すことになります。

1
移行したいメールを開きます。
「アクション(…)」一覧の「名前を付けて保存」をクリックします。

2
任意の場所に保存します。

3
エクスプローラから保存したファイルを開きます。
PCにOutlookがあれば、Outlookで開かれます、既定のアプリでメールがメールアプリになっていてもOutlookで開くようです。
*Outlookで開かない場合はファイルを右クリック>プログラムから開く>Outlookを指定してください。

4
Outlookのリボンの「移動」から「フォルダーへコピー」を選択します。

5
メールの移動先を指定して、「OK」をクリックします。

6
Outlookの指定したメールフォルダにメールがあることを確認します。

サンダーバードの場合


10月5日 Windows10のUpdate

2021-10-07 | Windows11

10月5日Windows11が発売されました。

各メーカー、ショップのサイトにもWindows11搭載PCのが掲載されましたが、まだ数は多くはありません。
選択肢がない。

Windows10PCからは条件が合えば無償アップグレードできるので構成にこだわるなら、
アップグレード対象のWindows10を購入するか、Windows11が出揃うのを待つかですね。

現在Windows10を実行中のPCのWindows UpdateにWindows11にアップグレードに関する通知が出ています。

現在はアップグレード対象機種か非対応なのかの通知だけで、ここからアップグレードを実行することはできません。

「おめでとうございます。」ってところがいいですね、
変化を求めない私にすれば「なにがめでたいんだか」ってつっこみたくなります、
Windows10の時のように勝手に更新されるのではとひやひやする日々を過ごすことになるのでしょうね。

Windows11の条件を満たしていない場合は以下のようになります。

事前に調べて分かっていたけれど、改めていわれるとちょっと悲しくなるな・・。

Windows11が発売されることを知らない人にとっては新たに心配材料を提供しているような気もしますが。
各メーカー等のサポートセンターはしばらくは忙しい日々が続くのではと余計な心配をしてしまいます、
ご苦労様です