福岡旅行で撮影した写真は、http://ackie3.cocolog-nifty.com/photos/fukuoka/をクリック!
沖縄ツアーの後、8月1日~2日に福岡へ寄って来ました
福岡空港到着後、「JALシーホークホテル」に直行。
徒歩3分のヤフードームで「福岡SBホークス×オリックス・バッファローズ」の
試合を見たんです。
残念ながら、ホークスは負けてしまいましたが…
写真は、最近不調の松中選手
。

試合後シーホークホテルに帰り、就寝
翌8月2日、福岡タワーに(エレベーターで)上り、福岡の海と市街地の景色を
堪能しました。
写真は、福岡タワーから見たJALシーホークホテル(向かって左側奥)。

その後、台風の影響で雲行きが怪しくなり、雨が降り出した…
昼食は「博多一風堂」で、とんこつラーメンを食べました。
一度やってみたかった「替玉」に初挑戦です。
写真は、「一風堂・天神店」内部と、自分が食べた「赤丸新味」。


最後に訪れたのは、「太宰府天満宮」です。
そこでは、「厄除けのお守り」を購入しました。
写真は、雨に煙る「太宰府天満宮」。


福岡空港到着後、「JALシーホークホテル」に直行。
徒歩3分のヤフードームで「福岡SBホークス×オリックス・バッファローズ」の
試合を見たんです。
残念ながら、ホークスは負けてしまいましたが…

写真は、最近不調の松中選手


試合後シーホークホテルに帰り、就寝

翌8月2日、福岡タワーに(エレベーターで)上り、福岡の海と市街地の景色を
堪能しました。
写真は、福岡タワーから見たJALシーホークホテル(向かって左側奥)。

その後、台風の影響で雲行きが怪しくなり、雨が降り出した…

昼食は「博多一風堂」で、とんこつラーメンを食べました。
一度やってみたかった「替玉」に初挑戦です。
写真は、「一風堂・天神店」内部と、自分が食べた「赤丸新味」。


最後に訪れたのは、「太宰府天満宮」です。
そこでは、「厄除けのお守り」を購入しました。
写真は、雨に煙る「太宰府天満宮」。

沖縄で撮影した写真を、アルバムに公開しました~
こちらのページで確認できます。↓
http://ackie3.cocolog-nifty.com/photos/okinawa/index.html
是非一度、ご覧ください

こちらのページで確認できます。↓
http://ackie3.cocolog-nifty.com/photos/okinawa/index.html
是非一度、ご覧ください


沖縄フリーツアーの続きです…(更新ペースが遅くてごめんなさい)
2日目は快晴の中、那覇空港から石垣空港へ
那覇空港へ向かう時、モノレールに乗りそこね、出発5分前に空港へ到着
それはもう焦ったのなんの
何とか飛行機に乗せてもらえました(空港関係者の
方には、大変ご迷惑をおかけしました…)
石垣空港からタクシーで石垣港に直行し、そこから高速フェリーで竹富島へと
移動。
竹富島ではマイクロバスと水牛車で島内観光(水牛車は動きが遅く、とても
のんびりしたもんです)
マイクロバスでは星砂の浜で「星の砂」を拾い、コンドイビーチを見学。
水牛車は狭い道の市街地(?)を一回り、安里屋クヤマの生誕地などを見て
きました。
1枚目の写真は、星砂の浜でのショットです!

2枚目の写真は、水牛車を引く水牛の後姿(頑張ってます!)

3枚目の写真は、「安里屋クヤマ」の生誕地

午後はマイクロバスでコンドイビーチで一泳ぎしようと思って行ったら、
干潮時でビーチにはほとんど水がない状態…
お風呂に使っている様な状態で海水浴をしてきました~
4枚目は、干潮時のコンドイビーチで~す!

2日目は快晴の中、那覇空港から石垣空港へ

那覇空港へ向かう時、モノレールに乗りそこね、出発5分前に空港へ到着

それはもう焦ったのなんの

方には、大変ご迷惑をおかけしました…)

石垣空港からタクシーで石垣港に直行し、そこから高速フェリーで竹富島へと
移動。
竹富島ではマイクロバスと水牛車で島内観光(水牛車は動きが遅く、とても
のんびりしたもんです)
マイクロバスでは星砂の浜で「星の砂」を拾い、コンドイビーチを見学。
水牛車は狭い道の市街地(?)を一回り、安里屋クヤマの生誕地などを見て
きました。
1枚目の写真は、星砂の浜でのショットです!

2枚目の写真は、水牛車を引く水牛の後姿(頑張ってます!)

3枚目の写真は、「安里屋クヤマ」の生誕地

午後はマイクロバスでコンドイビーチで一泳ぎしようと思って行ったら、
干潮時でビーチにはほとんど水がない状態…

お風呂に使っている様な状態で海水浴をしてきました~

4枚目は、干潮時のコンドイビーチで~す!

「大地の塔」見物後は、外国館へ移動(気温は35℃位で、とても暑かった…
)
なので、生ビールを一杯
(生き返ったぜ~
)
「イタリア館」で「踊るサテュロス像」を見て、「エジプト館」や「インドネシア館」等を見た。
外国館は比較的空いているので、あまり並ばなくて済む
疲れてきたし、ちょうど集合時間も近づいたので、北ゲート近くへ行ったら、
「JR東海超電導リニア館」にて、リニアモーターカーに並ばなくてもすぐ乗れると言うので、とりあえず乗った。
北ゲート前でお土産を購入し、バスターミナルへ戻ったのであった…

なので、生ビールを一杯


「イタリア館」で「踊るサテュロス像」を見て、「エジプト館」や「インドネシア館」等を見た。
外国館は比較的空いているので、あまり並ばなくて済む

疲れてきたし、ちょうど集合時間も近づいたので、北ゲート近くへ行ったら、
「JR東海超電導リニア館」にて、リニアモーターカーに並ばなくてもすぐ乗れると言うので、とりあえず乗った。
北ゲート前でお土産を購入し、バスターミナルへ戻ったのであった…

「藤井フミヤ」プロデュースの「大地の塔」を見に行った。外観は、ちょっと地味~
塔の上部から、水が伝っていてちょっと涼しかったな
塔の中は「世界一の万華鏡」(ただ、それだけなんだけど…
)
「愛・地球博」が終了後も残るそうなので、またいつか見に来る機会も、あるかな

塔の上部から、水が伝っていてちょっと涼しかったな

塔の中は「世界一の万華鏡」(ただ、それだけなんだけど…

「愛・地球博」が終了後も残るそうなので、またいつか見に来る機会も、あるかな

旅行2日目の18日は、恵那峡からバスで「愛・地球博」会場へ移動。
天気が良くて、すごく暑くなりそうな予感…。
添乗員から、色々と注意点を聞かされ、バス出発時間15時30分まで自由行動。
9時頃にバスターミナルに到着し入場ゲート(北ゲート)へ徒歩で移動した。
ゲート前は長蛇の列が出来ていた。比較的空いていそうな所に並び、入場する際持物チェック
を受けて、入場したのが9時45分頃。まあまあの待ち時間といったところかな?
ゲートインして、最初に向かったのが「企業パビリオン・ゾーン」
しかし、どのパビリオンも既に長蛇の列!最長7時間待ち!!
とても並んでいられないので、すぐに「グローバル・ハウス」へ行って、「冷凍マンモス」
を見物。
さほど待たずに(約15分ほどで)マンモスを見ることが出来た。時間のない人は、マンモスだけ(動く歩道に乗って)見物することをお勧めするよ!
写真は、「グローバル・ハウス」の外観。残念ながら、「冷凍マンモス」は撮影禁止なのだよ
天気が良くて、すごく暑くなりそうな予感…。

添乗員から、色々と注意点を聞かされ、バス出発時間15時30分まで自由行動。
9時頃にバスターミナルに到着し入場ゲート(北ゲート)へ徒歩で移動した。

ゲート前は長蛇の列が出来ていた。比較的空いていそうな所に並び、入場する際持物チェック
を受けて、入場したのが9時45分頃。まあまあの待ち時間といったところかな?
ゲートインして、最初に向かったのが「企業パビリオン・ゾーン」
しかし、どのパビリオンも既に長蛇の列!最長7時間待ち!!

とても並んでいられないので、すぐに「グローバル・ハウス」へ行って、「冷凍マンモス」
を見物。
さほど待たずに(約15分ほどで)マンモスを見ることが出来た。時間のない人は、マンモスだけ(動く歩道に乗って)見物することをお勧めするよ!

写真は、「グローバル・ハウス」の外観。残念ながら、「冷凍マンモス」は撮影禁止なのだよ

7月17~18日に1泊2日のバスツアーで、「中部国際空港(セントレア)」と「愛・地球博」の見物に行って来たよ~★!!
17日は「セントレア」だけの見物!天気が良くなかったので景色はあまり見れなかったその夜は恵那峡温泉のホテルでお泊り!温泉に浸かって、のんびり出来た!!
17日は「愛・地球博」の開幕から1番人手が多かったらしく、20万人を超えていたらしい!
「中部国際空港(セントレア)」は、ターミナルビルが結構広く、添乗員の人から「迷子にならないよう注意して下さい」と言われた。確かに、ビル内にはいろいろなテナントもあったりして、名古屋の名産品も沢山売られていた。
写真は、中部国際空港の滑走路だよ

17日は「セントレア」だけの見物!天気が良くなかったので景色はあまり見れなかったその夜は恵那峡温泉のホテルでお泊り!温泉に浸かって、のんびり出来た!!

17日は「愛・地球博」の開幕から1番人手が多かったらしく、20万人を超えていたらしい!
「中部国際空港(セントレア)」は、ターミナルビルが結構広く、添乗員の人から「迷子にならないよう注意して下さい」と言われた。確かに、ビル内にはいろいろなテナントもあったりして、名古屋の名産品も沢山売られていた。

写真は、中部国際空港の滑走路だよ
