goo blog サービス終了のお知らせ 

 * 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

メーホンソン からチェンマイにただいま。

2016-02-01 | 放浪中


さらばメーホンソン。
田舎すぎてそのへんトゥクトゥク走ってないので呼んでもらいました。

やってきたのは80すぎたおじいちゃん。
歯はないけどハットにシャツというおしゃれじぃさん。
なつめのしつこいバイバイにも付き合ってくれ
まして。
空港着。



言葉なくても食べ物で心通わせる1歳児。
ゲートはひとつだけなので迷う心配もなし!

そのへんの子らと遊びつつ、プロペラを待ちます。


そして1時間後。






メーホンソンから戻りチェンマイ…すっごい都会に感じます。

そしてこのひとがたくさんいる感じも。

数日離れただけなのに。


大好きチェンマイはやはり落ち着きますが。


きみちゃん家族と再会。
みんながプッサー!(ナツメ)とかまってくれるので私がいなくても全然大丈夫。

私はオーガニックマーケットで 陶器の小さい家を山盛り作っていた陶芸の方や
染物をしているかたとおしゃべりしてきました。





一緒にあっちいこう!ってお姉さんがたが連れてゆきます。

みんな人見知りとかないのがステキだわ






メーホンソン 隣村は有名なお方。

2016-02-01 | 放浪中
メーホンソンといえば…



山と



自然と





どうも。



いらっしゃいました。



観光的にひとの生活を見るって
あまりこう…気がのらないのだけど


山道30分も走ったら会えるよって聞いて
ゆっくり山道走ること小一時間。(時速30キロとかでのんびり行った)

人づてに聞きつつ たどり着きました。






みなさんめっちゃ美人で!

リアル象さんもいたりして

『チャーン❤︎』なんて普段 象さんキャラクター大好きのナツメは
固まって コアイ!(怖い)と
言い捨てましたが。


山道に落ちてた なんかみたことある
山盛りのあれはやはり象さんのプーだったのでした。



私は個人的にカレン族の服が好きでよく来ているのでそれを着ている彼女たちを見ているのも
好きなのでした。






リビングの何気ない壁がなんか好きな感じでした。











メーホンソン ブッダの手は金粉まみれ。の巻

2016-02-01 | 放浪中


やはりお寺ははずせません。

ミャンマーがすぐそこなのがひしひし。

タイのお寺と違うなぁーーと


そのときナツメは寝ていたので


こういうなぜかわからない金粉塗りたくりとか




奥の方のほこらのホトケさんの ヌけたお顔とか、

集団お坊さんの寄り合いとか 見てひとりニヤつきます。


昔20過ぎのころ、チェンマイ学生のときに来たはずだけど ほとんどと言っていいほど記憶がないので来てみましたが
やはり白いパゴダしか覚えていなかったので
今回は細部まで満喫しました。






その後、起きたので川の対岸でなにか造ってるひとたちに うぉーい!と叫びまくる遊びをし




お茶飲んで休憩です。


葉っぱかわいいね~



と言うと一瞬で耳にぶっさしてきた。


危ないし!

耳かきちゃうし!!!!


やることが突拍子もなく思いつかないことするので驚きと笑いが止まりません。





そんなメーホンソンのミャンマーものあふれる市場でこんな。
ビゲン…これはチェンマイでは見なかったような…髪染めかな。
日本意識した商品はどこでも人気なようです。





メーホンソン 山へなぜか急に。

2016-02-01 | 放浪中
さて。
山に行きたくなり (登山ではないです)メーホンソンにいってきましたー

バスで8時間のところ 小さいひといるのでリッチに飛行機で0.5時間。
居眠りする間も無く到着です。




小型プロペラ機は紅の豚みたいになんか羽がクルクルしていました。







ザ ナイスビュー!!








スキマから確実に転がれるサイズなので
若干目が離せません





お兄さんがたの真似をします




お菓子をもろて帰ってきました。
たかり屋です。(やめて!)


ひとにちょうだいと手をだして
くれくれ攻撃するわりには
あの子にもあげてねと渡すと
あげないナツメです。




あげてるようで、袋をがんとして離さない(笑)

少し年上のファイちゃん(チェンマイ在住の方のお子さん)も同じ感じらしいので
そういう時期なんかねぇと
独占欲の話をしていました




話は戻って、
メーホンソンは山に囲まれて山が近くて湖もあって
ちょっと滋賀県みたいでした。






ぷらりぷらり歩いて散歩していたら
お家においでと入れてくれたのはタイヤイ族の方でした。

タイヤイ族は学校でタイ語とタイヤイ語と英語ともういっこ何だったか忘れたけど勉強するそうです。バイリンガルだ。


そのおじさんは50を過ぎて3人目の子供が生まれたらしく おばちゃんと『いやほんとびっくりよー』と大笑いしていた。
孫だと思ってたし!って私も思わず言うてしまいました。平和な午後のチィータイムです。






帰りに小腹すいて食べた麺屋さんの後ろ姿が某カフェの店主に似ていました。


盛り付けてる手さばきもなんか似ていて凝視しました。










先週の私的に激アツな話。

2016-02-01 | 放浪中



昨年からお気に入りは土日のガラクタ市。
なんちゃら大学の裏手あたりにどーーーんと並ぶ。
朝早起きして涼しいうちに行けばいいものの
昼過ぎにノコノコいくから
暑い!

とはいえ 早く行っても遅く行っても縁のもの、と思い ソワソワしつつも
のんびりと出かけていく。

やたら範囲が広いので
くじ引きのように適当にバイクをとめて
お宝探しをするのが週末のチェンマイの楽しみ。


この日も何気にバイクを下り2件ほど覗いたところ…

き、き、きたーーーっ




アンティーク琺瑯、そしてデカイ!!


たまらんーー

鼓動が早なります


そら浮かれて写真も撮りますよ。


拡大したりなんかして





こういう掘り出し中のときは
ナツメは寝てるか、脱走してるか、ごねてるか、なので
寝てる、ときはもう腹減っててもとりあえず…ぶらつきます。


やっぱりこの一点モノ的なのには弱いですので
古いカゴとか、家具とか、棚とか…
ああ、チェンマイにルワムあったら
これも置いてこれにあれ乗せて…とか妄想します。

いえ、持って帰れませんので
妄想のみで去りますが。


ちなみに モティに『なんかいいのあったか?』
と聞かれ アンティークの琺瑯のお盆がね…といったときの
『またか…』という声ったら。

ひとの好きずきはそれぞれやろうと思う心とも そうなんよ また買ってしもたんよ…という心が交錯します。


ふん!!
いいのさ、かさばったって。


大きい袋ないというおじちゃんと、
ここにあるから、はい!と入れてくれた隣の珈琲屋のおばあちゃんと
それをどやってバイクにくくって帰ろうとモタモタしてる私の後ろ姿に見かねて
こやってな、持つねんで!とさっそうと
寄ってきてくれたそのへんのひとたちの優しさで さらにホクホク度数あげての帰宅。


この後、大雨が降りえらいことになりましたが




チェンマイにきて 餃子という食べ物に魅せられたナツメ。(いえ。どこにでもあるわけではないですが近くに偶然あったとこが美味しかったのです)

端と端を両手に持ち、真ん中からスイカのように食べます。そんな食べ方、オトナはしたことないなーと眺めています。






2人暮らし

2016-01-24 | 放浪中
今週からナツメと2人チェンマイ暮らししています。

もともと予定なしで 帰国のみバリからというチケットにしていたのだけど
先日の一件を聞き、帰国地をどうしようかと思案中です。


とはいえ、のんきにあたたかなひとたちに囲まれています。

気候もよいし(ゴゴはちと暑い)なんせ食べ物はうまい。心地よくダラリと脳みそを休めています。




めだかの住む壺みたりね。



砂じゃりじゃりしたりね。




カオクルッカピ(エビみそごはんに具を混ぜて食べる)を食べに行ったら
ご飯がクマだったりして。

おばちゃんの『どや!!!』ってニヤリ顔に思わずニヤリ。
小さいひと連れならではの
おもろさが日々いろいろ。



トゥアイ(小皿)もらってくるから『待ってね!!』と念をおしたら
『持ってね』と間違えたらしく
一生懸命持ってました。






今日ふらりと通りかかったお寺は銀の細工がすごく 大きなガネーシャが鎮座しておられました。
ちょろちょろとする小さいひとはもうすぐ1歳7ヶ月。トゥクトゥクやバイクにひかれないようにとお祈りしておきました。

呼んでもなかなか来ないのに
犬を見つけたときの駆け寄るスピードがすごい。私、ワンコロに負けてる…





まぁ、そんなでいつもは料理修行とか舌そだててるとか云々いうてるルワム店主ですが
今年は主に…子育てです。




絵になる晴天のお寺。
爆音のお経がなぜか心地よい。





気温差32度

2016-01-15 | 放浪中
1/11より旅にでています

ひとまず第二の故郷チェンマイより旅を始めたいと思います。




乾季のチェンマイは毎日天気がよく32℃を越えている日中でも風が気持ちよいです


日本が冬のこの時期、毎年旅にでていますが
娘と二人で長期旅するのは初めてです
(昨年のロングステイはモ父さんもいました)

あ、最初の一週間は私の母も一緒に親子三世代旅をしています



ニワトリの親子をみているところ。

のんびり暮らすように旅をしています



1歳半のナツメは私がじっとブッダを見たいときはどっかにいってしまうし
私が歩こうとするとしゃがんで石をみていたりして まだー!!?ってなるのですが

徐々にいっしょに旅することに慣れていくのかなーという感じです。



さっそくココナッツアイスに魅了されています。チリンのアイス屋さんの音に反応してしまいます。




小ぶりのリンゴかと思ったら
プッサー(ナツメ)でした。
名前からして買ってみました。

水分多めの梨っぽいかんじ。





ぬーん。はぅ、素敵な寝仏さま。


なんども暮らしたチェンマイはお馴染みで大好きな街です。今回はどんな場所に人に出会えるかなー




片付けるも散らかる!

2015-08-19 | 放浪中


ベランダでそうめんと七輪の会。(台湾行く前だけどー)
いいわ~夏はそうめんね。

麺つゆとごまだれ、謎のきゅうりだれでずるずる食べれます。

夏は麺ばっかいってまうー



さて、7月からぼちぼちRuwamを片付けてるのですが 片付けてるのか余計散らかってるのか不明。



暑いしヘトヘトなり、ナツメから夏風邪三回もうつされ…
夏に風邪なんかひいたことないにひとしかったから へろへろです。

あっさりしたもんばっか食べてるか、
夜しか食べへんとか
そんなんしてるからかな。



というわけで、モロヘイヤスープ 別名王家のスープです。

モロヘイヤ庭で大育ち!





台湾に巨大台風きた!

2015-08-10 | 放浪中


しばしのんびりぶらぶらしました。




1歳ともなると割りかしなんでも食べれるので楽です。



竹製品屋でセイロも手に入れて
何蒸そうかな~と浮かれています。

皮がゴツめの小籠包とかね。
うーん、あのねじねじをどうやってるのか…小籠包有名店はガラス張りだったけど
職人の手が早すぎて まっったく見えず。
職人芸だなーとぽかーんと見ていました。


最終日夜からは台風が直撃!!
まぁ、帰る日だからよかったような…

飛行機 飛ばないし!!



なかなかの荒れ具合でした。
朝起きたら巨大な看板が落ちてました。

頭上におちないでよかった…






台湾です。

2015-08-06 | 放浪中

今週は台湾にきております。

マンゴーどーん。

初めて生のアップルマンゴーも食べました。でかい!!巨大サイズで1個50元(200円くらい)。
ナツメもうめぇ(顔でアピール)と言うています。

バリやタイの甘酸っぱいマンゴーとはちょっと種類(雰囲気)が違って甘くて濃厚な感じ。




都会ですがアジアの匂いします。


食べながら売る店主に共感。




ちまき1個買ったら おまけでふりかけくれました。謎!ナツメだっこしてたらいつもいろんな国でなんか貰えてありがたいです。



念願のセイロも手に入れたし!





ただいま!育児休暇の旅より帰国です

2015-04-13 | 放浪中

どもー。

おひさしぶりです。

最後のほうぜんぜん書いていなかったので
いきなりの帰国です。

最後までマイペースに楽しみました、生活。

 

 

 

 

修行もしましたし。

 

 

呑み込めないでいたパンを取ったげたら
大泣きされ嫌われたこともありました

 

 

愛車(レンタル)であちこちブモーんと三人乗りで
ぶらりと市場に、山にといきました。

 

 

早いもんです。ナッツはもう9か月を越えて
帰国目前につかまり立ちまで果たしました

 

ニンプのときに続いて今年もだいぶんRuwamはお休みただきましたが
後にも先にもない 日々成長のこの年に
三人で旅して暮らしていろんなものを見れたことは
貴重な時間でした。


アジアの暑くのんびり流れる空気がきっとそうさせてくれたんでしょう。

日々目に入る濃い濃いグリーンが
私をウキウキさせ、離乳食とかどないしよかなーとか
つぶやく私にゴッドマザーがバナナたべさしとき!と。

どうしよっかなーいうてるまに すくすく育ちました、私も。笑

 

 

出逢った大好きなひとたちにありがとうと
もういちど言って会いにいきたいな。

 

 

 

 

 

 

昨夜安孫子にもどりました。



Ruwamスコーン!焼いてみました。
リハビリ・・・というか手は覚えていました。

 

 

 

 

そして!!集合です、会合です。
申し合わせたかのように すすすっと集まる。うれしいな~

 

とりとめないかんじですが、
そんなかんじです。

 

ただいま!


辛子は持参で。

2015-04-02 | 放浪中


水曜日に行われるチェンマイ大学敷地内の青空マーケットに行ってきた。



懐かしいなー。この感じ。

はしっこのほうは植物やさんで
持って帰れないから買えないけど
見てみたり、

低~いイスでカノムチン食べたり。

大学の制服(タイは大学生も着る)で食べていた12年前と重なる。

いまは箸で辛くないとこをチビこいのに
ちみちみ食べさしながら
その景色を重ねる。

お昼になると暑くなってきたので
帰宅。寝かしつけてつられ寝。






また行ってきた、Toui dim sum。
前回行った時、持ってきたらよかったと思った 辛子も持参で。

黒酢タレ、ナムチム(辛いタレ)、辛子醤油(作った)、揚げニンニク…

エビ餃子は好きすぎて四段食べた。

満足!


手炒り珈琲豆。

2015-03-31 | 放浪中


ぼちぼちと帰国に向けて動きだしています。

涼しめの午前中に
珈琲豆を探しにいったり。



タイの山間部の村で採れた豆をおじいちゃんおばあちゃんが炒って選別していた。



これはなにをどうしてるんだろうー。聞いたけど、わからなかった(笑)


おばあちゃんとナツメが遊んでいるあいだに豆を挽いてもらった。

帰って飲んでみようー




Farmers market

2015-03-19 | 放浪中


市場に現るほうきやさん。


いつもいつも欲しくなります。




妊娠中はいちおう気にしてソンテウを使っていましたが
いまはもっぱら…2人乗り、または三人乗りです。

バイクはやっぱ楽~

タイに来てからは 授乳しながら走る技を身につけた(というか、そんなことできたんだと自分でびっくり)
ため、さらに行動が楽になった。


これをみたキミちゃんは『akiがすごいんだか、ナッツがすごいんだか…』
と(笑)
たしかに。ナッツの成長というか場慣れがすごいです。





金曜日のオーガニックマーケット。
天然酵母パンの買いたさに16時ころにいったけど いつものひとたちがゆっくりいて まったり。
音楽がいつもいいかんじ。



赤い実を食べながら

2015-03-13 | 放浪中


昼間がかーっと暑くなってきて
ソンクラーンももうすぐだなーと日差しを浴びながら思う。


今日は昼寝させようとも寝ないので
無理に寝かせるよりかは!と
ブモーンとバイクに乗って
金曜日に行われるファーマーズマーケットに行ってきた。
(案の定、出発5分以内で寝に入った!)







欲しいものや 好きなものがきゅっとまとまっていて 大量生産の真反対をいくひとたちが手で作ったものが並ぶ。
小さくとても充実している。

先週は寝込んでいたから、、、
先々週かな。そのときに買ったパンが美味しかったので
今日はそれを買いたかった。

ナツメも好きなのだと話すと、自分も子供が産まれて その子に添加物のないパンを食べさせたくて作りはじめたのだと。
分身ができると、手間や時間がかかっても美味しいものを食べさせてあげたいなと思うのは同じだな。




わ!ってものを一緒に発見するのも楽しいし

離乳食ってほどのものはないけど
嬉しそうな顔がかわいすぎて
ごはんをいっしょに食べれる嬉しさったらない。




すっぱい実をもらいました。




小さい同志で。

チェンマイに住む仲良し家族とばったり。akiがいる!!とギッグ兄さんびっくりでした。