goo blog サービス終了のお知らせ 

 * 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

冬旅より帰国しました!

2016-03-03 | 放浪中



帰国しました。

気温差30度超え!

思ってたより寒くないなぁとか呟いてたら
雪!!

なかなか見ないRuwam庭の雪景色。


ナツメは初めての雪を食べたり握ったりと大はしゃぎでした。

手がかじかみすぎて 叫んでいました…(笑)




というわけで スリランカ後半~バンコク滞在旅の話はまたぼちぼち書きまーす。






ほな。





コロンボ 都会気質に押されて。

2016-02-20 | 放浪中
キャンディに大半いたせいか
都会あんまり好きじゃないのよね病にかかりつつあります。

なんかせかせかしてるし皆さん。

物価高いし。
100キロしか離れてないのに!

どこいくにもスリーウェラー高いし!
あー、いちいち交渉めんどくさいわ。とかボヤいてます。



あと数日、愉快なスリランカ人との絡みを楽しみたいと思っています。



シッダーレパアーユルベーダセンターに行ってみました。

その途中、






古い建物の造りが!
デカイ。

これはユネスコとかそういうのちゃうやろかと無知な私はそれくらいですが




見ているの好きなんです。




ナッツ美女に寄る寄る。


おしゃれなティーラウンジで涼みつつ美味しい紅茶を。街中のキリテー(ミルクティー)と
このようなしゃれたティーラウンジで
質のいい紅茶。


どっちも好きやー



どっちもそんなに落ち着いて飲めないけど(笑)
自分の時間を自分のタイミングで楽しめた
おととしまでの一人旅時代を恋しくも思ったり

小さいのいるからこそのおもしろさと
両方を脳内にはりめぐらすのでありました。








今日は宿内で部屋移動。
バルコニーつきがいいとしつこく言うて引っ越し。
部屋は安くても高くても妥協しないタイプです。

窓なしは断固拒否ですが
バルコニーあるなら絶対そこがいい。


外で茶飲みたいし!


そしたらこんな湯沸かしポットついてるじゃない!!!

ラッキー。






ナッツが寝たらひとり珈琲and ジモティーケーキタイム。


今夜は 商店で買ったレモンパフというビスケットが茶菓子です。



話それまくりましたが
シッダーレパアーユルベーダセンター、香りがたまらんかったです。
入った瞬間から好きな薬草の香りがもわーんと。
次回スリランカは アーユルベーダと瞑想、ヨガ漬けで来たい!と切々思ったのでした。

あ、あと今回は無念の見送りにした

シーギリヤロックとヌワラエリヤも。



まだまだ魅力発掘したいスリランカです。








キャンディからコロンボへ

2016-02-20 | 放浪中


お寺には絶対このなんちゃらの木があるんだよ、って。菩提樹のことでした。

立派すぎるほどの大木や、小さくてかわいくても大切にされているものいろんな木がありました。




シンハラ語の版で爪をとぐんじゃありませんよ。バチあたります。







コロンボ行きの列車は15時発だったので
ティーラウンジにも寄って
いかにも!なキャンディも楽しんできました。

ここは あの…ムレスナティーラウンジ。

スリランカにくるまでは名前しか知らなくて
なんか都会の人気ある洒落た店と思ってたんだけど(すみません)
美味しい…

このティーラウンジは穴場的なかんじなのか
おっちゃんがテレビ見ながら待ってて
おー、ようきたね みたいな。

ナッツがおっちゃんの靴履いて 遊んでたので
おっちゃん裸足でテレビみていました。

私は優雅にティータイム。




さて。
コロンボ行きの列車ですが

エキスポレイルという特急列車の予約をしていました。

行きは行き当たりばったりで二等でガタゴト。
帰りは超特急ジェットコースターで
お茶お菓子おしぼりつきです(笑)

いやでもこれがほんとにジェットコースター並みで!
レールから外れるんちゃうかいうくらい揺れて飛んで飛び上がって
最初みんなギャーーってなって顔見合わせて
もう、笑うしかなかったです。




外国人とスリランカ人と半々くらいかな。
人気らしく満席。




運良く行きとは反対側の景色を楽しめて
あっという間の2時間半。
すごい…行きは4時間半だったのに…





この水が 揺れすぎて3回、いや4回は落ちたけどね。もう危なくて珈琲くれたけど
一気に飲んだよ。




まぁ、そんなこんなでコロンボ…都会を感じております。



朝の京都八条口か!というくらいひとが押し寄せてきて さすが都会やなともまれていたら


モスク前でした。



お祈りの時間が終わったようです。



お寺もモスクもチャーチも同じ通りにあって
仏教の国だとなんとなく、読んでいたけど
思ったよりいろいろなかんじです。


インドよりなサモサと
スリランカタイプサモサ、
謎のサモサ…と

粉もん包み系も食べてみないと系統わからず

一見同じように見える食堂やパン屋も
系統があるようです。





明日も手でもりもり食べるぞ~







キャンディ居心地よし。

2016-02-20 | 放浪中


古都好き、そこそこ小さいけど活気ある街好きの私。キャンディちょうどよい加減。







シンハラ語、タイ語に似てクルクルだけど
読めない!かわいいなー
タミル語と似てるなと思ってたけど全然違うらしく
並べてみると うん、雰囲気違う!


スリランカのひとたちは英語がだいたいしゃべれるから 老若男女と話せるのも楽しい。




目でアピール






いつもこの方法でもろてるもんなー(笑)






お供は花だけにしてねって書いてあると教えてもらった。

お菓子とかごはんとかあげないの?って聞いたら蟻がくるから…って

そういう理由(笑)!?








京都の長屋みたいに入り口小さくて奥に広いお寺。ここはヒンドゥー神様コーナーにめちゃイケメンのお祈りのお兄さんエリアと
ブッダと菩提樹のブディズムコーナーが
寺内に共立しているお寺だった。


静かに過ごせて 木陰涼しいし
探検もできてふたりとも好きな場所ですお寺。


あ、ここでプジャー(お祈り)CDをみつけました。聞けるかなー鳴るかなぁ。

帰ってからのお楽しみ。




キャンディレイクに大物出現

2016-02-20 | 放浪中


さてさて キャンディに残った我々は
ローカルエリアを探検中。

こっちのミカンはオレンジぽくて美味しいです。種多いけどジューシー。

そのへんに木が生えたらよいかしらと種は外にほりまくっています私。
(皮はちゃんと捨ててる)




今日もライスアンドカリーはおいしゅうございます。
海に囲まれたスリランカ。
フィッシュカレーも美味。

そして今までの旅では飲んだことなかったウッドアップルジュースおきにいり。


ナッツはラッシーくらいしか飲まないけど(好き嫌いあるらしい) 私が好きなのであげようとしてくれます。モリモリ入ってるし危ない(笑)!!


ごはんがくると ぐわー!ってテンションあがって飛びつくのでてんやわんやです。

その風景にランカ人、ほほえましく見ては
おいしく食べる私たちに親指たててくれております。
食後のテーブルとかえらいことになってるけどね。





そういえば この日池に…なんか巨大なのいた…アリゲーターじゃない!っていうスリーウェラードライバー。

え。じゃぁ あれなに?とかげ?

鳥と仲良くやってるわけ?


聞いたけど 答えてくれたけど
結局よくわからないのでした。


オオトカゲとかそういうのかしら…


リスもそのへんに走ってるし

天然動物園。








豆好きスリランカ人とナッツ

2016-02-20 | 放浪中
デリーから弾丸でスリランカはキャンディまで来てくれたモッツー。

翌日はコロンボかえるので 駅まで見送りに。





私たちのコロンボ行きのチケットを買って




ぽりぽりおつまみ豆も。
100g50ルピー!ナッツはなかなか野菜を食べてくれないのですが
豆好きなのでまぁよいかなと勝手に解釈。

辛くないのを選ぶべく
色々、試食させてもってラッキー。


カリッカリのひよこ豆と モフッとタイプがあること判明。後者に。




キャンディで気に入ったのがこのホッパー。
卵入ってておいしい。なんといっても
生地がココナッツの甘香ばしいかんじなのがまたナイス。
ナッツは卵のみ歯で取って食べていますが。




キャンディ 茶畑までいく!

2016-02-20 | 放浪中


スリランカといえば やはりセイロンティー。
町中のチィーショップですぐ買える、とはいえ
茶畑はやっぱり行きたい!

お茶好きの喫茶店店主、はるばる出かけてゆきます。



これで何杯分くらいあるんかなぁ





暑くてもウキウキ。



120年ものの機械。


大がかりな茶畑マシーン(茶葉の選別とかサイズわけ)は 静電気で茎や細かい葉を取るという仕組みになっていました。

古いにかけて オレンジペコー、ダスト…とグレード別に分けていました。


皆さん親切に色々教えてくださり
匂いもかぎ放題、見放題。

テンションあがりました。







おお、これは!という茶葉を手に入れましたのでRuwamでご紹介したいと思います。

茶葉吟味中、モッツーは販売員の子に日本語数字を聞かれていました。

一生懸命メモをとる女の子。


ヒャク


シャク…


ノーノー ヒャク!

シャク…シャク…


ヒャはシンハラ語にはない発音かな。
頑張れランカガール!











キャンディ カレー三昧。

2016-02-18 | 放浪中


キャンディ二日目は…


モッツー登場!!!



印度はニューデリーに住んでる彼女。

『あきちゃん来週スリランカなん?
私も週末いこうかなー!』

ってメールが。

かっる!

はっや!!(笑)


というわけで
モッツー印度から飛んできてくれました。


彼女とはエジプト、ヨルダンで会った仲です。





ヨルダンの夜に伝統スーフィーダンスを観た仲です。↑はキャンディダンスです。

デジャブだね





モッツーにすぐ懐いたナッツ。
カレーを見せています。

モッツーも同じもの食べてるのですけど!


スリランカカレーは

Rice and curry vegetable
Rice and curry egg
Rice.....chicken
R.....fish

とライスアンドカリーを頼むとカレーやおかずが3.4種類のっかってて(店によっておかず違う)そのど真ん中に チキンか、卵か魚のっける?
ってパターンらしいことが判明。

今回は 歩き方とか持ってなかったので
食べること命の次に大事な私が
スリランカ料理に無知で来てしまいましたわ


ついついタイ料理のイメージで
これとこれと…って選んでました。




卵とチキンという肉系女子ナッツのために
ダブル乗せです。
母さんは米食べまくり。


モッツーとのお出かけにつづくー



キャンディ スリランカらしいカレーを求む!

2016-02-18 | 放浪中


キャンディレイクのまわりを散歩して
何でも屋(コンビニ)で休憩。

このウッドアップルっておいしい。

なんだろ


洋ナシをミキサーにかけたような…ちょっとクリーミーでフルーティ。

初です


シンハラ語のファンタの王冠がかわいいです。
(ナッツが投げまくり回収に追われる)





適当に選んだランプライス。と言う名のもの。
あとでこれは スリランカ的異国飯というやつで炊き込み御飯みたいな感じ。
スリランカカレーとは違ったと判明。




お腹のでっぷりがお揃いです。


ことごとく道端のおもちゃ広げてるおじさんの店に捕まるナッツ…とりあえず遊ばせてもらって…すすす、と逃げる!


しかし10メートル先にはまた(笑)





あ、これは私がひっかかりました。
コンパクトになる籠。
日本でも売ってるような気がするけど
150ルピアという安さとカラーに惹かれて購入。





次は ほんとのスリランカカレー!

う、うまい。

うまいじゃないかーー


ネゴンボはあんまりおいしいとこに当たらなかったし コロンボでもうーんだった私たち。

ついにこれが!ってイメージするような
カレーらに遭遇。
キャンディやはり当たりかも。


まぁ、一回わかってみればこの手の店にあるのね、ってなるんだけど。

街の食堂集まってるこのへん食べ歩くのが楽しみです。





パン屋のパンもうまい。


そして集ってるおじさんたちの甘党度もすごい!



翌日おもいたってのキャンディ移動

2016-02-18 | 放浪中
大都会よりは 古都派の私。
直感で…コロンボ着いた翌日にはキャンディに向けて出発。

というのも、子連れの中途半端バックパッカーなので 電車もすし詰め三等よりは…一等列車に乗りたいところ。
しかーし、前日ともなるとネット予約は不可、満席。

しかしキャンディに行きたい…

いちかばちか…



コロンボフォート駅に!


全席フルだったら…バスでいこうと一応予備案も備えつつ。





なんと!すんなりゲットー!!!二等です。

ナツの分もふた席買ってのんびり行こうかと…思いきや
そうよね

そうよね




指定席でもないし(そらそうか)
ぎゅーぎゅーでしたが

なんとか座らせてもらい



ミカンやら カトレート(コロッケ)なんかつまみながら




車窓から、を堪能。




バナナだらけの山道を走るのって好きなんです。




ナッツはスリランカ人にモテまくりの構われまくりで ウトウトしても起こされる始末(笑)
とはいえ、ポップコーンもろたり遊んでもらったりしてるうちにキャンディに到着。

3時間と聞いてたけど
結局は4時間半もかかっていました。

途中なんか壊れてたしね…


最初から4時間半ってわかってたらちょっと身構えたけどなー






直感あたりかも。

キャンディなんかいい!



ちやほや。





チヤホヤ!(半ば強引に連れて行かれ写真撮れと言われる(笑)




距離感わからないコロンボ

2016-02-11 | 放浪中
海沿いの朝は海辺で暮らすひとの日常を垣間見れるからなんか好き。




あ、これは夕焼けやった





揚がった魚をゴザに並べてた。

ソワソワして顔だけさっと洗って浜におりると
なんの魚かはわからないけど
内臓も取ってうまいこと開きになって
干されていた。




なんとなくニゴンボもういいかな、と
思ったら 動きたくなり
チェックアウト。

コロンボへ。




と、都会だ…




田舎もういいかなと思ったのに都会にいざ来てみると…もう田舎恋しい私。




せっかくなので アイスクリームでも食べてみます。



ゴッド姉さん(なんとなく貫禄が)、

『カム!カム ウィズ ミー!私についてきたら、アイスもう1個あげるわよ❤︎』ってすっごい勧誘…
あげたいらしい(笑)


アイスを自分で持ってかぶりついたことのないナツメのご満悦な微笑みを何度も見にくる
姉さんでした。(働かない店員さん)






へんな時間に昼ご飯を食べたので
バナナ2本と水を買って宿に帰ります。


ワラ、ワラ~ッ って。ちゃんと伝わってました。水ゲットです。

ナツメの英語はアジア訛りです。




ハロゥハロゥ

2016-02-11 | 放浪中
自分に気づいてもらえるまで
ハロー~と言い続けるナツメ。

なかなかしつこくて笑えます。

チェンマイにいるときも タイ人にはサワヂーカーーッ、欧米系のひとにはハロゥーと
だいたいの雰囲気で使い分けているもよう。






小さい子が魚と鳥が好きなのはバンコク共通なのか
こっちにサカナいるよ?ってだいたい連れていかれています。金魚買ってる家とか宿も多い。蚊が多いスリランカ。
そういうとこでボウフラ大漁発生してるんじゃないの!?って思ってしまいます。




こちらのひとは 甘いもの好きらしく
まぁ、ミルクティーも甘いけど…
キャラメルとか飴ちゃんを ほれ食べい!といって渡すので 手やら口やら頭のやら(ねちくる!!)ねったねたになります。


ああっ!!

あああっっっ!



ってその度にうめいた私ですが
3日目にして

『洗えばいい。風呂入ればいい!』
と無心になれるようになってきました。



むむむ。今更ですが。



我がどんどん強くなってきた娘。


あかんあかんとは言いたくないけど
タイほど信用してないスリランカ。
そんなん言うたらあかんけど。

地理感覚もない町だしね。





何を決めるのも早く、商店でクッキー選ぶのも、今日の果物買うのも
さっと!ささっと!!

すれば こら、なつー!って言わなくていいのにね。


優柔不断なので うーんと考え、そのあいだに駆け出すナツをたしなめ…また店に戻り…

まずは自分のいつもの旅スタイルではダメだと
心に言い聞かせなくてはと
いま書きながら 今日のことを振り返っています。


このひとは怒られたいわけではなく、
私の気に反することをしたいわけでもなく
自分の思うように動いているだけ。

それをわかっていながら
自分のやることに
待って待ってというのは…

無理があるよなぁ、と。


明日のために今日を振り返る ふつつか者の反省でした(笑)



いつのまにかお菓子売り子に。





ニゴンボかネゴンボか3日たってもわからない!

2016-02-11 | 放浪中



バンコクから3時間ちょい!

乗り継ぎの関係で前日からバンコク入り、のち
スリランカに旅立ったおかげで
疲れることなく
コロンボ着。

空港といい、機内といい、今回は昼便だったにもか変わらず 粘土やら機内誌、その他お菓子大作戦が功をなし
ぐずることなく到着できました。

いや~フライトが長くなるにつれて
暴れたらどうしようー、寝なかったら大変だなーとか思ってしまうのですが。





その点、待ち時間は余裕です。
そこいらに子どもいるし、もの珍しい看板とか、立体人形?とかあるしね。


今回のコロンボ行きは激混みだったのだけど

となりのパキスタンおじぃちゃんが上手いタイミングで外を見せてくれたりなんか気を引いてくれてすごく助かりました。


さて。

コロンボ…はまだ行っておらず
空港から近いニゴンボ(ネゴンボ?)におります。




波の音きいて 南国にきたーって言うています。

実際 暑いので山のチェンマイの快適さが恋しくもあり…バリっぽい湿度に似ているかもなと。




ここはコカコーラやスプライトはあるものの(好きじゃない) アイスコーヒー、アイスティーなんてものはなく
激甘激アツミルクティーが普通!!!

そ、そうよねぇ…ここは南インドの下の島だったことを再確認したのでした。

氷が恋しい!!


何年か前の南インド旅を思い出しながら暑いミルクティーを飲んでおります。



しかし南に行くほど湿度もあがれば
フレンドリー度数もあがるのではないかと思われます。

チェンマイもかなり、ですが

ここのひとたちも…


そして ナツメ自身もアジア化しております。


自由!!




見失うたんびにへんな汗かく私です。




スリランカに着いた日、庭にいるひとに向かって『うぉーーい、サワヂーカーーッ』
って、叫んでいました。

ここはもう違う国なんだよ…












チェンマイ快適すぎて!

2016-02-07 | 放浪中
美味しいもの山盛りのチェンマイ、
ひとは優しく いえ優しすぎです。

かもてもらいまくりのチェンマイ。



会ってすぐこんな。

ナツメはタイ名 ノーン プッサーです。

おかげでどこでも可愛がられてありがたいかぎり。今日もお菓子やらみかんやら
あちこちでらもろてはりました。




真剣にままごとしています。


リアル チェンマイの朝!




この首折れた魚(プラッチック)、めっちゃイケてたんですけど。
ほしいなーーー5匹とか並べてカゴに干したい。




このごはんやさんはタイの昔の家を模した雰囲気で!
プッサーはごはんより、備品に夢中でした。
私はそれも。ですが、美味しいカノムチンを久しぶりにのんびり食べておりました。(遊んでるから)


というのも大抵カノムチンは市場の中とか脇道にあって プッサーとふたりでは椅子から落ちないかとか 皿ひっくり返さないかとヒヤヒヤしつつも
好きなので盛り食い!というかんじで。

座ってまったり~はなかなかないので嬉しいです。


今回は2人でまったり食べれるお店もたくさん発掘しました。

いつもの大好き屋台も行きましたけどね!




タレパンダ風です。

カオマンガイ。名店からご近所まで。





そうそう、昨日はなんとも うっわー!な場所を教えてもらいまして。

チェンマイで美味しいお豆腐をつくっておられます。お豆腐は今回食べれなかったので
次回のお楽しみです。

その方のチャイマサラ(絶対うまいやろ、って香りがしました)で春のRuwamはチャイ淹れますね!
しばらくインドのは封印!!







チェンマイはここ数年でいろんなマーケットが増え、今日はどこいこうかなーという楽しみがたくさんです。

ああ。あっちゅうま。
チェンマイライフ、実は今日で終わりなのです。








いい出会いがたくさん。





心踊る瞬間がいつも。





開けてワッとなる視界があって

いつきても、何度きても好きです。


ここ数年は毎年チェンマイ来てるな~


↑ままごとに混ぜてくれています



私にもプッサーにもRuwamにも
良い風を吹かせてくれるチェンマイ。


縁はこれからも続きます。









では次は…たぶんスリランカより
お送りいたします!







さて。次の旅路への…準備せねばといいつつまったり。

2016-02-01 | 放浪中
落ち着くチェンマイでまたのんびり…してしまうのですが
しちゃうのですが!!

来週までに やることもあうひともたくさん。
幸せなやることリストが並びます。



スリランカチケットを買ったのです。
どこに宿あつまってるのか調べなきゃ。うきうき
空港から町まで遠いかな?ドキドキ

飯はやっぱ南インドカレー的かな~ むふふ

と言ったかんじですが
具体的に調べようとしては
ブログ書いたりなんかして




そうそう。



なんやかんや増えたものを郵便局へ持ってかねばだし、



あ、これはこないだ手紙を出しに行ったときに衝動買いした申年の切手。
タイも干支があるんだねー



話ふりはばひろすぎですね。




親しいひとに会いにいったり



チェンマイの母(占い師ではない)におにぎり作ってもろたり。


ちなみに明日は鍋をつくれるとか。
たのしみーーー!







読んでくれてるかた、

いつもチグハグな話ですみません。


ではまた。