goo blog サービス終了のお知らせ 

 * 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

移動はバスか電車か

2017-01-23 | 放浪中





電車移動
2時間はギリギリのラインでした。

飽きてきます。
(お絵かきなんかできないほど揺れます)

外に行こうと唸りだします。
(公共交通機関です無理です)

牛とベイビーを探せ、川はどこだと気を紛らわせ、最後はトウモロコシを買って
なんとか。

窓のあいてる電車はエアコンで寒くないし
多少騒いでも電車の音にかき消されるので
バスより断然電車!




牛けっこう放牧、水浴びしてました。






バゴーに到着後、
宿で昼寝しようかと言うも
パワー有り余ってるナツメ。

私より体力あるやんか…



恥じらっていたのもつかの間。
私がご飯を食べてお茶をすすっているあいだに
リビングにあがりこんでいました。

ちょうどここの兄弟の真ん中らへんのお年頃。
下の弟をかまいつつ、お姉さんに遊んでもらうというナツメにはたまらん環境だったようで

帰らない!!
と断固拒否されつづけ

私は道行くひとを眺めながら
茶を飲みまくっていた午後でした。



バゴー着いただけで満足!






部屋を抜け出しては探検にいくので
宿のスタッフに何度も連れ戻されています、、

敷地内なんだから 泣いたら迎えにいくのに…と思ってる母…







想像とは異なる。

2017-01-23 | 放浪中
まぁそんなわけで

田舎へいこう!の今日はちょっと早めに
駅に向かい、長蛇の列に…




うそーーん!

空いてる…


インドでも、中国でも、エジプトでも
電車に乗るときはいつだってもみくちゃにされながら(順番抜かし睨みながら ←文句言えない小心者)チケット買ってた記憶が…


ミャンマーはロンジー(巻きスカート)のせいかインドの匂いを感じてたけど
インドじゃなかった…


チケットすんなり買えました。



『upperね。席はこれでホームあっちね、車両はあれで。はい、1000チャット。』


と渡されたチケット。

ん?本には7-9ドルって書いてありますが…
値段下がること…あるの?(笑)


確認したけど 本当にupperクラスらしいので
半信半疑でホームへ向かいます。



線路降りれるやつや。


このあたりで すんなりチケット買えたというラッキーさと、電車に乗れるというウキウキで

硬いシートにつめつめでもいっかー
と思えてきております。




っと!!

案内された(どれに乗るんや?とみんな親切に案内そしてバックパック担いでくれるという神様のようなミャンマーのひとたち)席は


ええやつー!!!

ちゃんと upperクラスでした。

お坊さんも一緒。





ゆったり車内で

牛さがしながら




はるかかなたの家みながら








森の中のパゴダ!





2時間ちょっとでバゴーに到着しました。




結局いつも通り

2017-01-23 | 放浪中
初めてのミャンマーはローマ字がほとんど見当たらず宝探しのような毎日です。


⬆︎珈琲屋か思いきや、ヨーグルトでてきた





なんとなく街を歩いたり
人の食べてるもん指差してあれ食べたい!と言ったり 急に田舎にいく電車に乗ったり。

これがいいと直感で生きていけるこの時間がとてもすきです。




レトロだなーと撮ったらどうみても現役!
となりでおばちゃんがお菓子とジューススタンドやってます。(Ruwamと同じだ!)





この立派な建物は…ヤンゴンの鉄道駅。




思い立って田舎へ!と書きましたが(笑)

『ややこし子連れだし、今日は別にどこ行きたい気分でもないし 駅に切符でも買いにいくか。』
と昼寝明けに思ったわたくし。

朝のごった返した駅で割り込みされまくる長蛇の列に並んで
ごねるナツメを諭しながら切符を買うなんて
ヤダヤダ…

といままでの経験から 合算して
先に予約してしまおう!

と、思ったのです。
(なんか計画的やなと自分を褒めつつ)




『ノーノー トゥモロー カム!』

うむ!!?


『upper(ちよっといいクラス)だからいいやん?ナウ!ベビーいるからナウ!!』

という私に

ノーノートゥモロー と笑顔でいうお兄さん…


はい、結局 行き当たりばったりに
逆戻り…

14時までにきていたら予約オフィスが開いていた、らしいです。時計をみると15時。
ニアミスでもないので諦めがつきます。


駅探検ということでー



ホーム確認ということでー





駅前で麺でもおやつにひっかけて
帰ります。

隣のお姉さんが おいしそうなものをテイクアウトするのをガン見。
私もそれ食べる!!



ミャンマー通のqさんとmさんが教えてくれた
ラペッというお茶のあれはこれか!?
いやでもごはんいれてるぞ…

想像とちがう…(笑)

ラペットゥ=お茶うけ

かと思っていましたが


混ぜご飯やーん!!!

製作過程を見てましたら
豆、ナッツ、ラペッ(発酵茶)、油、醤油みたいなタレ、タレ、タレ…ふむふむ

おっとグリーンのそれは
トウガラシ!

ストーップ!!!!
それは無しでお願いして。


ナツメが食べるからね。

辛いものすきな私ですが
2歳児いる今レンゲに一滴(一粒)たらして食べるのが懸命。

ややこし2歳児は もういらない と言って
私がトウガラシをどかっと入れた瞬間に
まだ食べる!といいますから。

辛くしたというと、まだ食べると叫び
もう一皿頼むと一口も食べないという

こんな経験を2、3回しまして学習。



話 それました。

結局チケットは買えませんでした。


明日、電車乗れたらいいなー









茶店はしご。


日本にないやつ食べようよ。

2017-01-21 | 放浪中
朝ごはん寝坊してもうたので
なんか食べようと昼前にふらりとでかけましたら

フルーツおばちゃん発見。

ザボンを買って食べようかというと
スイカがいい!!と譲らないナツメ。

『えー…昨日はミカンだったし…

ドラゴンフルーツとかさ、マンゴーとかさ、日本で食べられないやつ食べてみーよー』

というも

バナナ、スイカ、みかんばかり食べたがります。

ま。お三方は美味しいけどね。
外れないけどね。





そんなやりとりをしていると
ザボン売りのおばちゃん、ナツメのからまった後ろ髪が木になる様子。

ビルマ語で何やらいうので
毎日からまっちゃうのよ、てジェスチャー交えていうと

といであげるから、と
膝に座らせ頭からクシを取り出し…(かんざしみたいにささってた!笑)

とかし始めました。




だいぶからまってるのでなかなか終わりません。
もうイヤーとゴネかけておりますが
おばちゃんは諦めません、やめません(笑)


最後はココナッツオイルをペカリと塗って
風呂上がりか!みたいな
ツヤツヤの甘々(ココナッツオイルなのでお菓子みたいな匂いがします)ポニーテール完成。



ゴムはすぐ取ってもうたけど。





年下の可愛いメンズにおやつもらい、
お茶のお姉さんに豆もらい
さらに商店のおじぃちゃんにまたまた豆をもらったナツメ。

毎日なにかしら誰かにもろております。

あれ欲しい、これ食べたいというナツメの指差したものを買おうとすると
あげる!プレゼントだよ!と。

ミャンマーの皆さんの優しさがすごいです。





ヤンゴンの名もなき喫茶店巡り

2017-01-20 | 放浪中
1週間のまったりバンコク滞在



タイの優しさにまどろみつつ





ミャンマーはヤンゴンへ!

陸路では10何時間超えですが
Everyone can fry!

エアアジアでひとっとび。




どーーん!

パゴダ!

大きい…




だいぶ下がらないと上まで映りません。




初のミャンマー。
女の人はほぼ顔にタナカーという木の粉を塗っていてかわいいです。


男性陣も巻きスカート。






町中にはどこにでも喫茶店があり
お茶を飲む習慣が。

お茶好き、お茶タイム好きにはたまりません。


というわけで
これを書いているのは
今日でヤンゴン3日目なのですが

宿をすぐ出たところでお茶して
散歩しては喫茶店に寄り なんかつまんで
帰る、という日々を送っております。




軽食あるある喫茶店





飯まで食べれる喫茶店!!


皆さんミニマムな設備でいろんなもの作っていてさすがです。







章子の名のつく中国茶

2017-01-20 | 放浪中


このような大都会バンコクはブランド店が軒をつらねるデパートも山盛りですが




昔ながらの顔あり



夜はファミコンやってる怪しい夜市あり




好きな感じもたくさん。




トゥク乗りながら鼻くそほじるけどね。



アイスも重すぎるけどね。

このパンにアイスを挟む高カロリー技。
22歳の大学生中に食べすぎて激太りした思い出の味です。

ナツメはパンとアイスのコラボにうんめー!!!となってました。

な??な?うまいやろ?

って言うてまいます。

カノムパン・アイティーム。
アイスのパン。そのまんまです。



チェンマイ大好きな私はバンコクの巨大さに毛嫌いしていたところがあったのですが
やはりここはタイ。
人がいいので、バンコクも楽しめるようになってきました。


とはいえ、道も土地勘もまったく覚えられてませんが。バンコク広すぎていろんな顔ありますのね。





巨大さにアートモールに消防車で壁画描いてるところを通ったときとか
テンション上がりました。









ヤワラート(チャイナタウン)では
私の名前 章の入ったお茶を見つけ
飲んで見たところ…美味!!

ジャケ買いみたいなもんですが
そんな出会いも必須。

四年前に旅した中国とラオス国境付近である西双版納(シーサンパンナ)のお茶を
ひとかたまり。

古茶なのでまろやかです。


こちらは今年のRuwamでお披露目できるよう
大事に持ち帰ります☆

台湾&中国茶の熱がまた上がりそう!







いつもと違うのは。

2017-01-20 | 放浪中
ふらっと行って、プラプラしてるのは
10代、20台のころから変わらないのですが




2歳児連れていますと、
自分ひとりでは

絶対に

やらないことをやったりします。




ルンピニー公園で舟こぐとか!!!!

暑いよーー…

えー、そりゃ、乗りたいと言われたらこぎますよ…ひぃー





謎の生物にも遭遇しました。(公園です。なんとかサファリとかじゃないです)

ナツメはもう、『恐竜っ!きょーりゅーーー!!!!』と大興奮。

否定はしませんでした。





こういうのもね。

あちぃーよー


木陰で昼寝したいのを我慢しつつ…

昨年は抱っこ紐に入っていたので
まだ私の行きたいとこ(市場とか)に連れてってましたが

今年はややこし2歳児。


リクエストだしてきます。




レトロなカフェとか行くけどねー


うまいこと動くすべを少しづつ身につけております。




動物と、おやつがあればイチコロです。











プラトゥーナム

2017-01-20 | 放浪中
バンコクはプラトゥーナム周辺に泊まっていました。

都会のど真ん中!!

人と渋滞、活気あるバンコクは好きですが
どうも路地裏やオールドタウンに惹かれてしまいます。





とはいえ、今回は 現地在住の同級生Yokoの指南ありで ローカルバスと、運河ボートで出かけることができ
バンコク楽しいなぁーと思ったのでした。



無意味にバスに乗ってみた20代前半のバックパッカー時代を思い出します。



こちら船着場。
好きな系のレトロな舟と、高層ビル。
バンコクならでは。



壁画が見事なワット…なんだったかな
忘れてしもたけど


これはずっと見てたかったくらい見事でした。


Ruwamもこんな壁にしたいわー
(そしたら入場料とろっと 笑)




いろんなストーリーが描かれています。




仏さんの台座にはこんな…

ああ!Ruwamのキッチンもこんなのにしたい!!とか願うのでした。


煩悩の塊、まだまだ行きます。









雪目前に出国。

2017-01-20 | 放浪中
出発の3時間前、


お多賀さんにお参りも無事にでき
やれやれであります。

結局出発前日までお菓子を焼いておりました。
ありがたき幸せなこと!


熊手を担いで わっしょいわっしょいいうてる2歳児。
福の神を呼び込んでくれることでしょう!


その夜、
いよいよ出発!




子連れは夜便に限ります。
もうら22時近いというのにこの元気さ。
私の方がもう眠いですよ…


お手伝いをしたいお年頃。
ややこしいですが手伝ってもらいますよ。
断ると怒るからね(笑)



と、寝てる間に…

はい、バンコク!



ふーー。明け方の暗いバンコクをひた走ります。









私とナツメが旅立った翌日の朝、
雪が!!!



そして昼になっても止まず。



わおーーーーー


私は寒さから逃げ切った!と心なしか喜んでおりますが
ナツメは雪遊びしたいと呟いております。




1/15 バンコクのある夜に書いた話でした。

ソウルより 帰国しました

2016-05-07 | 放浪中




今年の連休はソウルにての食べ歩き、




そして

靴下と帰国!




というのも

6月に開催する 毎年恒例の文具展。
佐々木文具店とRhythmがナイスな文房具をたくさん揃えてくれるので
Ruwamからはお菓子と


《おもしろ靴下》

というセレクトにしました



勝手に!(笑)


手で使う文房具から遠く離れた足先…

いまから2店に了解を得て
(ええよ、言うてくれるやろかー)

並べたいと思います!!



【6月 旅の文具展 】



お楽しみに。




ということで

ただいまー


来週は水木
通常営業です。





いま焼いてるのは…
本日オーダーのスコーン。




ソウル お粥に救われる。

2016-05-06 | 放浪中


韓国料理食べまくるどー

って意気込んでいた3人旅も
途中、私の胃痛(もちろん食べ過ぎで)と
ナツメの風邪で一旦お粥にストップかけられつつも
美味なお粥に胃を癒され
ナツメは鋭気を養われ

劇的な早さで 復活を遂げた連休旅行でした。

いやー、いつもの勢いで食べてたらあかんなと三十路の消化能力を思い知ったのでした。




窯焚きおこげごはんはうまかったなぁ



夜な夜な道端の屋台で買い食いした海鮮チヂミも
またまた夜中にナツメ寝てから買ってきて食べた名店のトッポッキも。

ああ、夜中に食べて寝るから
あかんかったのかもしれません。

今更!


まぁ、とにかく美味しいソウル。
また食べに来るしかない~










ソウル 市場編

2016-05-06 | 放浪中
便利なスーパーマーケット。
綺麗にパッキングされて

価格全部ついてるし楽だけど

やっぱり市場が好きです。

言葉全部通じなくても

なんかすごい臭いしてても




やっぱりこういう景色がみたくなってしまう。

市場好き。


夕方、ナツメが昼寝した隙に
モトウさんにお願いしてダッシュで一番近い中部市場へ。

乾物の宝庫。とありましたが
さすが



干しエビ、昆布、わかめ、謎の…大魚!

海苔にナッツに米!


乾物天国でした。

コチュジャン作りに欠かせないこれも。



韓国唐辛子。

量り売りしてもらいました。




置いてあるのが かなり多かったので4分の1にしてと言ったけど
クォーターとか通じないけどとりあえず小分けにしてくれて笑顔でカムサハムニダ。

今回も相変わらず カムサハムニダとアニョハセヨのみで旅していました。




帰りがけに小走りで帰ろうとした目の端に何かが…

でた!!

PP(パッケージプラザ)韓国版!!


あわー

うわーー


これも私のツボなんですわ。


はうー、ナツメもう起きるかなぁ
とか気にしつつも
足はその小道へ。

(この先はかなりどーでもいい話です)



ぎゃーー

絶対奥は激アツ…!

とか胸の興奮を抑えつつ


さっくり見ること4軒目(全然帰る気ない)

菓子店舗用品卸屋的な店発見。

そしてそれは地下2階まで存在。

ああ、もう、ごめんよ、こんな母さんで…と思いながら
物色物色。
一人旅の5倍の速さで目は動いております(笑)




あれもこれもとなりますが
最後は厳選して!



何点か持ち帰りますので
雑貨コーナーにてお楽しみにください。




だんだん暗くなってきて市場も終わりの雰囲気。
おばちゃんたちは営業より
営業後のティータイム(マッコリと韓国おでん)で一杯やってはりました。


そんな日常な景色を見つつ小走りで帰る私でした。



つづく(全然終わらない!)




ソウル 甘味もチェック怠らず

2016-05-06 | 放浪中
菓子屋、もちろん大好き甘味も毎日怠らず!

というか職業病なのか

たんに下手の横好き、みたいなやつか




偶然にも韓国甘味屋にも行けました。




昔ながらの韓屋(韓国家屋)を見て歩いてたら
朴(韓国店)もありましたし。

うそですけど。


パクさん、読むんかなー

彦根の朴とは無関係ですが
思わず1枚!








伝統菓子とか、おこしとか!
これは見本ですが可愛くて見てしまいました。


韓国のお餅系もおいしかったです。


伝統茶も以前より発掘しましたので
帰ってからのRuwamメニューでご紹介できるかと。

お楽しみに~



くつろぐ二人より。

ソウル いつもに増して食べてます

2016-05-06 | 放浪中


どこ行っても
食べるのが大好きな私ですが

ソウルは

ほんと


食べつくせないほど

食べたいものが


あーーるーーー!


タイもそうだけど。
どこ行っても食べてばっかだけど!(笑)




私的にはこの巻きものが
好きなのよね~

去年は庭でエゴマ育ててた割には使わなかったなぁとか思いながら




こっちで出てくるエゴマの葉っぱはすっごくデカイのに筋がないというか、
バシバシしてないから不思議。




『そうよね~食欲とまんないよねぇ』とか言うてくれそうなおばちゃん




この巨大かき氷は 大きいのにずっとフワフワ。
韓国に住んでる友人、ソンジュンオンニとソンべオッパに連れて行ってもらいました。



19歳の時に初めて韓国に行って初めての友達。
いまでも私が韓国くるたびに
かまってくれる。



地元人御用達の美味しい店に連れてってくれたりして!





虎の服のプレゼントに
こちらも大はしゃぎ。
興奮してブレブレですけど




こちらは モトウさんが絶対食べたいと豪語していたカンジャンケジャン。

同僚さんにこれがうまいと聞いてきたらしく。


なんたらワタリガニの醤油漬け、だそうです。

え!
生!

海外で生!

ってビビる私をよそに


…うまい!!


言うてはります。

ちょっと食べてみました

蟹味噌のような濃厚なウニみたいな感じでした。


ほほーー



生臭くはなく(生臭いもの苦手)美味しかったですが
私的には
この
いろいろおかず15種類(数えた)どーーん!が
遥かにテンション上がりました。

韓国のここが好きなのよ

キムチいろいろ。

おかずいろいろ。


ああ、写真で見てもヨダレでそうっ


つづく





ソウル 9割が食べ物の写真という…

2016-05-06 | 放浪中


突然ですが、ソウル、韓国に来ています。

はぁー、食べ尽くしのつもりできたけど
食べきれない!

美味しいもの多すぎです。




煙にまかれて入った焼き魚食堂は
ホッケ定食頼んだら 秋刀魚オマケしてくれて

どっち食べようか悩んでたんばれたんかと思いました。


ここで私は念願の納豆チゲも食べれて満足!



煮えたぎった納豆汁の匂いったら。
ええ匂いですが納豆そのものでした。

そらそうか。





こちらは筆屋。試し書きするおじいちゃんを盗み見る。
なんかとても真剣だったので
こっそり見ていました。




おしゃれな現代のお店に混じって
昔ながらの筆と和紙のお店もあって
仁寺洞は好きな場所です。

いや、でも3年くらい前にきたけど
だいぶ…若者風になったようなーー


路地裏の骨董品とか覗くのも楽しいのでした。
念願の真鍮の骨董屋も見つけたし!

浮かれて写真ないけれど。







昔の建物と意地はるひと。




旅先の 飯とる母さんの補佐は怠らないようです。

あ、これはもしかして!!
っとばかりにお皿を向けてくれるナツメ。

今回一番食いつきがよかったのは
瓜のナムルでした。



つづく