初めてのミャンマーはローマ字がほとんど見当たらず宝探しのような毎日です。

⬆︎珈琲屋か思いきや、ヨーグルトでてきた
なんとなく街を歩いたり
人の食べてるもん指差してあれ食べたい!と言ったり 急に田舎にいく電車に乗ったり。
これがいいと直感で生きていけるこの時間がとてもすきです。
レトロだなーと撮ったらどうみても現役!
となりでおばちゃんがお菓子とジューススタンドやってます。(Ruwamと同じだ!)
この立派な建物は…ヤンゴンの鉄道駅。
思い立って田舎へ!と書きましたが(笑)
『ややこし子連れだし、今日は別にどこ行きたい気分でもないし 駅に切符でも買いにいくか。』
と昼寝明けに思ったわたくし。
朝のごった返した駅で割り込みされまくる長蛇の列に並んで
ごねるナツメを諭しながら切符を買うなんて
ヤダヤダ…
といままでの経験から 合算して
先に予約してしまおう!
と、思ったのです。
(なんか計画的やなと自分を褒めつつ)
が
『ノーノー トゥモロー カム!』
うむ!!?
『upper(ちよっといいクラス)だからいいやん?ナウ!ベビーいるからナウ!!』
という私に
ノーノートゥモロー と笑顔でいうお兄さん…
はい、結局 行き当たりばったりに
逆戻り…
14時までにきていたら予約オフィスが開いていた、らしいです。時計をみると15時。
ニアミスでもないので諦めがつきます。
駅探検ということでー
ホーム確認ということでー
駅前で麺でもおやつにひっかけて
帰ります。
隣のお姉さんが おいしそうなものをテイクアウトするのをガン見。
私もそれ食べる!!
ミャンマー通のqさんとmさんが教えてくれた
ラペッというお茶のあれはこれか!?
いやでもごはんいれてるぞ…
想像とちがう…(笑)
ラペットゥ=お茶うけ
かと思っていましたが

混ぜご飯やーん!!!
製作過程を見てましたら
豆、ナッツ、ラペッ(発酵茶)、油、醤油みたいなタレ、タレ、タレ…ふむふむ
おっとグリーンのそれは
トウガラシ!
ストーップ!!!!
それは無しでお願いして。
ナツメが食べるからね。
辛いものすきな私ですが
2歳児いる今レンゲに一滴(一粒)たらして食べるのが懸命。
ややこし2歳児は もういらない と言って
私がトウガラシをどかっと入れた瞬間に
まだ食べる!といいますから。
辛くしたというと、まだ食べると叫び
もう一皿頼むと一口も食べないという
こんな経験を2、3回しまして学習。
話 それました。
結局チケットは買えませんでした。
明日、電車乗れたらいいなー
茶店はしご。