春の匂いとともに思い出す・・
4月と10月は長いことわたしにとって
ほろにがシーズンでした。
NHKのラジオ講座が始まるのに合わせて
「新開講!」の文字がまぶしい教材をいそいそと買い、
インクの匂いを胸いっぱいにかいだりして
今度こそはと心に誓うのですが、
ひと月も続けられずに挫折、そのくりかえし・・
なんとなく講座分は通して買ってしまうので
膨大な量のテキストがたまり、
うらめしそうにこっちを見てました。
6年前に語学学校に復帰したのを機にまた聴き始め、
今度は作戦を練りました。
ほろにがの原因=テキストは一切買わず、
番組をくりかえし聞いて自分用のテキストを作り、
1年後の再放送時にそれを使って勉強することに。
苦労して作ったテキストを使ってみたい一心で
全72レッスンをなんとかやり遂げ、
待ちに待った再放送を聞きながら
自作テキストに別の色のペンで筆を加えて、
よりよいものに仕上げます。
これを4講座分続けたので、
4年かけて語学マラソンを8回完走したくらいの
実感がありました。
「これだけやったら初級編はもういいよね!」と
心晴ればれ、ビールで祝ったものでした。
今は気楽に応用編をたのしんでいます。
それにしても何十年も放送してくれている
NHKのラジオ語学講座、本当にありがたい!
(テキスト買わずでごめんなさい。)