今日は久しぶりにツーリングに行ってきた
昨日のよるは
東京転勤になっていたY君が夏休みで帰省しているので久しぶりに会社の仲間で飲みに行った。なぜか
ネプチューンの名倉似のM君、最近どうもタマっているようだ、「生きるって何ですか?」ネタに終始あけくれる。そんなことはどうでもいいのだよ、死ぬ直前にわかることさ。結局夜中の1時過ぎまでその「生きるって何ですか?」ネタで結論がでることもなく(出る訳が無い)お開き。タクシーで帰ってきた。
でなもんで今朝目を覚ますと既に8時半を過ぎていた。天気はいいし、子供と奥さんは泊りがけで出かけているので、今日はまたとないチャンス、何が何でも行くしかない。
何処へいこうか迷った。富良野のラベンダーを見て
唯我独尊のカレーでも食べてこようか・・・と、思ったが既に世間は夏休み、富良野近辺は激混みが予想されるのでやめておこう。
久しぶりにニセコにしようかと思ったが、これもまた定山渓、中山峠あたりで激混みが予想されるのでやめ。
比較的空いていてスムーズにいける場所を色々と思いめぐらせる。久しぶりに積丹半島に行ってみるかということになった。この間、長男と小樽に行ったときにあいの里経由で行くと遠回りになるが、比較的車線も多く空いていることを発見したのでこのルートで行くことにした。小樽の手間に来てやはり流れは悪くなっている。今日は小樽でお祭りがあることを思い出した。小樽の街中をなんとかクリアしたと思ったらやはりこの季節は海水浴客で流れが悪くなっている。んんん・・・どうも読みは外れたようだ。快適に海を見ながら海岸線を流そうと思っていたが全然流れない。
しょうがないので途中から山コースに変更。当丸峠でショートカットして積丹半島の反対側へ。そこから折り返すように余市、小樽を通って帰ってきた。季節柄、海水浴客が多い。ビキニの水着姿に気を取られているとオカマを掘りそうになるので注意、注意。国道の脇のいたるところの食堂に「ウニ丼」の旗がおいしそうになびいている。昔は安くて、1200~1300円くらいでも食べれたのに最近はのきなみ2000円以上、今日見たところでは2400円だった。それでもアタリハズレがあってハズレだと値段は高いがウニの質はイマイチだったりする。庶民からは遠~く離れた食べ物になってしまったねんのねんのねん。昨日は2次会まで行ってタクシー帰りなので今日はコンビニのパンで我慢、我慢。
帰りも海水浴場に近くなると渋滞する。こりゃ、夕方はまた渋滞だなとおもって早めに帰る。3時半には家に着く。もう、子供と奥さんは帰ってきて近所の家の前で遊んでいた。
今日は暑かったので長男と
ウンコ事件
のあった温泉に行く。さすがにあれ以来、ウンコと遭遇することはない。