goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も見ないblog

目指せ!1000pv/日

MicrosoftとNovellの提携でRed Hatが「勝利宣言」

2006-11-07 00:04:49 | 分かる人にしか分からない話
MicroSoftとNovellの歴史的な提携になぜかRed Hatが「勝利宣言」をしている。

Novell本人ならまだわかるが、何でRedHatなんだ?「Linuxナンバーワン企業」ここにありと言いたいのか?ま、同じLinux企業として祝福しているということなのか?

渋皮が簡単にむける画期的なニホングリ

2006-10-05 23:28:23 | 分かる人にしか分からない話
いやいや、季節はすっかり秋になってしまった。秋と言えば味覚の秋。栗御飯が食べたくなる。渋皮が簡単にむける画期的なニホングリ新品種「ぽろたん」てのが出た。

いやいや、馬鹿にするなかれ。栗の皮剥きは結構大変で面倒。刃物を使うので手を切ったりする危険性もある。この栗は渋皮が非常に剥きやすいように品種改良されている。ネーミングがいまひとつちゅう感もあるが、動画を見ると感動モノでこれなら栗の皮剥きも苦痛ではなく、楽しくなる。

Firefoxの印刷の謎

2006-09-02 21:44:28 | 分かる人にしか分からない話
Opensuse10.1になってFirefoxから標準以外のfontを使用して印刷ができるようになったとおもっていたが、つい最近Firefoxから印刷しようとおもったらできなくなっていた。

このエラーメッセージの内容も不可解である。cups側の設定はA4になっている。Firefox側でもA4を指定しているのに用紙サイズの指定が間違っているとは思えない。

たぶん、ghostscriptがアップデートされていることが原因なんだろうか。試しにghostscriptをバージョンダウンしてみたが、現象は変わらず。

ううううんんん・・・ちょっと印刷したいときにわざわざVMwareからWindows仮想マシンを立ち上げなければならないのは面倒だ。なんとかならんか・・・

61歳の人気ブロガ

2006-08-25 23:20:38 | 分かる人にしか分からない話
61歳でありながら2万ヒット/日を記録するブログの主というのがいるらしい。

元々の職業がIT系出版会社ということから書き物は得意だったのではないだろうか。それにしても2万ヒット/日という数字は凄い。やはりブログは方向性を絞った方が訪問者は多くなるのだろうか?あまりひとつのブログに色々なジャンルを書くと見る人も見たい内容を絞れないのだろうか?

このブログはタイトルの目標1000ページビュー/日には遠く及ばない。ブログの名前も「誰も見ないブログ」と言うので「誰も見ないのならみてやろう」という人間の逆の心理を突いたつもりだが、さっぱり。ほとんど身内の交換日記と化している。

んんん・・・なんか、こー、ぱーっとページビューが延びる・・・何かって無いだろうか?

今日は久しぶりにツーリングに行ってきた

2006-08-05 20:44:45 | 分かる人にしか分からない話
今日は久しぶりにツーリングに行ってきた

昨日のよるは東京転勤になっていたY君が夏休みで帰省しているので久しぶりに会社の仲間で飲みに行った。なぜかネプチューンの名倉似のM君、最近どうもタマっているようだ、「生きるって何ですか?」ネタに終始あけくれる。そんなことはどうでもいいのだよ、死ぬ直前にわかることさ。結局夜中の1時過ぎまでその「生きるって何ですか?」ネタで結論がでることもなく(出る訳が無い)お開き。タクシーで帰ってきた。

でなもんで今朝目を覚ますと既に8時半を過ぎていた。天気はいいし、子供と奥さんは泊りがけで出かけているので、今日はまたとないチャンス、何が何でも行くしかない。

何処へいこうか迷った。富良野のラベンダーを見て唯我独尊のカレーでも食べてこようか・・・と、思ったが既に世間は夏休み、富良野近辺は激混みが予想されるのでやめておこう。

久しぶりにニセコにしようかと思ったが、これもまた定山渓、中山峠あたりで激混みが予想されるのでやめ。

比較的空いていてスムーズにいける場所を色々と思いめぐらせる。久しぶりに積丹半島に行ってみるかということになった。この間、長男と小樽に行ったときにあいの里経由で行くと遠回りになるが、比較的車線も多く空いていることを発見したのでこのルートで行くことにした。小樽の手間に来てやはり流れは悪くなっている。今日は小樽でお祭りがあることを思い出した。小樽の街中をなんとかクリアしたと思ったらやはりこの季節は海水浴客で流れが悪くなっている。んんん・・・どうも読みは外れたようだ。快適に海を見ながら海岸線を流そうと思っていたが全然流れない。

しょうがないので途中から山コースに変更。当丸峠でショートカットして積丹半島の反対側へ。そこから折り返すように余市、小樽を通って帰ってきた。季節柄、海水浴客が多い。ビキニの水着姿に気を取られているとオカマを掘りそうになるので注意、注意。国道の脇のいたるところの食堂に「ウニ丼」の旗がおいしそうになびいている。昔は安くて、1200~1300円くらいでも食べれたのに最近はのきなみ2000円以上、今日見たところでは2400円だった。それでもアタリハズレがあってハズレだと値段は高いがウニの質はイマイチだったりする。庶民からは遠~く離れた食べ物になってしまったねんのねんのねん。昨日は2次会まで行ってタクシー帰りなので今日はコンビニのパンで我慢、我慢。

帰りも海水浴場に近くなると渋滞する。こりゃ、夕方はまた渋滞だなとおもって早めに帰る。3時半には家に着く。もう、子供と奥さんは帰ってきて近所の家の前で遊んでいた。

今日は暑かったので長男とウンコ事件
のあった温泉に行く。さすがにあれ以来、ウンコと遭遇することはない。

最低上司コンテスト

2006-06-21 21:52:56 | 分かる人にしか分からない話
ネット上で最低上司コンテストと言うのが行われている。日本じゃなくて米国の話だが。

ン十年も仕事をしていると過去に最低な上司というのはいるもので・・・
社員の残業時間をみて頑張っているか頑張っていないかを判断している東大出身の上司がいた。そんなもんなら俺でもできると、その時は思った。

ビル・ゲイツ氏引退、慈善家へ

2006-06-16 21:55:18 | 分かる人にしか分からない話
世界一のお金持ち、ビルゲィツが引退を表明した。引退表明と言えば惜しまれて今年いっぱいで引退を表明したスタープレーヤ新庄を思い出すが、ビルゲィツはどうなんだろうか?

惜しまれてと言うよりも妬まれてというほうがふさわしいかも。もう、働く必要がないんじゃないのか?とか、まだ稼ぐのか?、そんなに稼いでどうする?とか・・・
本人も過去の悪業を反省してか慈善事業を行うというが何故引退が2年先なんだ?だったら、いますぐ慈善事業をはじめてもいいんじゃないか?

「独占!Winny開発者が語る“虚と実”」

2006-06-16 21:50:23 | 分かる人にしか分からない話
今、社会問題まで発展して、IT企業では社員に対し会社では勿論、自宅でもWinnyの使用を禁じ誓約書まで書かせる時代になってしまった。

そんなWinnyの作者がインタビューに答えている。こんなもの作る位だからただ者ではないなと思っていいたがやはりただ者では無かったようだ。肩書は東大大学院の助手、プログラミングに関しては人並はずれた天才だそうだ。