goo blog サービス終了のお知らせ 

AAN TOKYO

アジア砒素ネットワークの首都圏での活動を紹介します
http://www.asia-arsenic.jp/top/

ニーズはどんどん変わっていく

2011年03月20日 | インポート

昨日行った埼玉アリーナでは、県社協、市社協、青年会議所、いくつかのNPOなどが支援に参加しているようです。今日アリーナに行った私の友人からの情報では物資もボランティアも十分足りている、子育てボランティアの人や外国人パフォーマーもでて、まるでお祭りのようににぎやかだった、と知らせてくれました。とりあえずアリーナに出向く必要はないようです。

今朝は、私の住む埼玉県川越市での受け入れ予定を調べました。市役所に勤める友人に聞きましたが、まだ連絡が入っていないとのこと。青年会議所のメンバーに聞くと近々協力依頼が来る予定とのこと。受け入れ予定地まで教えてくれました。

どこも駅から遠く離れていて、ガソリンが手に入らない状況下では、市内に住む私ですら出向くのが大変そうな場所。とりあえず受け入れが始まったら自転車で行ってみよう。アリーナは駅の目の前で都内かも来やすいけれど、川越の場合はアクセスが悪くて不便そうだ。

他、友人たちからたくさんの連絡。すぐにカップ麺などを持ってきてくれる人もいて、他のNGOの緊急救援の車に乗せてもらった。もうカップ麺やお菓子は被災地についているだろう。

自分も何かやりたいが、何をしていいかわからない、と色んな人がいっていた。それもそのはず、昨日もとめられていたものが、今日はいらなくなるから。ニーズはどんどん変わっていく。調整する側も大変だ。


震災

2011年03月17日 | インポート

東北関東大震災で、被災された皆様へお見舞い申し上げます。少しでも早く、より良い状態に戻られることを、応援していきたいと思います。

埼玉に住む私のところにも、たくさんのお見舞いをいただきました。ありがとうございます。関東に住む私たちは、停電のほか、節電・エネルギーでせめて被災地へご協力していきたいと思います。

大きな電力を要する今までの贅沢すぎる暮らしが、大きなリスクの上に成り立っていたことを思い知らせれました。もっとそぎ落とせる。少ないもので暮らせる。だけど安定した社会を作りたい。それが私の願いです。

世界も日本に注目しています。今こそ生活スタイルを見直して、世界に発信していきたいですね。まだ肌寒いですが、机の位置を日向に移動させながら、暖房なしで仕事をしています。子どもたちには「今夜はキャンドルナイトだよ!」と言って、送り出しました。

そして、被災された方への緊急救援の寄付について、アジア砒素ネットワークのメンバーのとも検討を始めました。日本国内だけでなく、世界中にいる仲間に呼びかけて、救援に協力していきたいと思います。


福島砒素フォーラム

2009年11月19日 | インポート

11月14日、15日と福島で行われた砒素フォーラムに行ってきました。紅葉がきれいでした。砒素フォーラムは毎年行われていますが、来年の候補地はホーチンミンか東京です。海外からの立候補があったのは初めてで喜ばしいことです。ホーチンミンに海外からの参加者を何名集められるか、という問題(資金面も含め)があるので簡単には行きそうにないですが、近い将来海外でのフォーラムが実現できそうです。


日韓国際環境賞 授賞式に参加

2009年10月30日 | インポート

10月29日、日韓国際環境賞の授賞式に参加しました。なぜ?って、AANも2003年にこの賞をいただいているからです。授賞式の前に、記念シンポジウムがあり、「確かな未来は 懐かしい風景の中にある」というテーマで、俳優の柳生博さんが講演されました。パネルディスカッションは日韓中の環境実践者とジャーナリストが議論。日本からの半農半歌手のYaeさんは歌で自分を表現され、情報蓄積だけでなく、感性の刺激も受けられる会でした。授賞式の資料を”新聞紙で作ったバッグ”に入っていたのも良くて、帰り道、皆さんが注目してくれました。


かわごえ国際交流フェスタ2009

2009年10月15日 | インポート

一昨年から参加しているかわごえ国際交流フェスタ2009に今年もアジア砒素ネットワークのブースを出します。

11月8日(日)10時~16時

場所は、川越の新しい観光スポット「鏡山酒造跡地」。川越駅(東武東上線、埼京線)から10分、本川越駅(西武新宿線)から3分くらいのところにあります。

ミニコンサートやエスニック料理もあり、楽しく国際交流ができます。

ぜひいらしてください。


グローバルフェスタ終了

2009年10月05日 | インポート

10月3日、4日と日比谷公園で行われたグローバルフェスタ2009に出展しました。お天気はいまいちでしたが多くの人が参加してくれました。AANのスタディツアーに参加した学生さんがボランティアで来てくれました。10日のツアーに参加しただけなのに、砒素の問題と対策についてきちんと理解し、外部の人に説明しているのに感心。ツアーの後、大学のゼミやサークルで報告する機会があるそうです。途上国で受けたたくさんの刺激を整理し、消化する「場」が大学にあることはすばらしいことです。私が学生のとき(約20年前)は「途上国に行った?」と白い目で見られたものです。時代は変わったなあとつくづく思いました。


グローバルフェスタJAPAN2009 参加します

2009年10月01日 | インポート

久しぶりに、グローバルフェスタJAPAN2009に出展することになりました。明日(金)は宅配の受け取りに行きます。土日は、日比谷公園で朝10時から5時まで、R-9のブースで皆さんをお待ちしております。活動紹介のほか、手工芸品の販売、バングラデシュを今年春襲ったサイクロンの写真も展示します。ぜひいらしてください。


バングラデシュ・サイクロン写真展のお知らせ

2009年07月24日 | インポート

今年5月にバングラデシュを襲ったサイクロン「アイラ」の被害状況を知らせる写真展を東京・広尾地球ひろばで開催します。被災直後の現地の人の嘆きが聞こえてくるような写真です。ぜひお運びください。

写真展「今すぐ安全な水を!~サイクロン被災地ガブラ島の訴え~」のご案内です。
期間:7月28日(火)~8月9日(日) 毎日10時から、8月3日(月)は休館日
場所:東京都渋谷区広尾 JICA地球ひろば 1階 企画展示スペース
   (東京メトロ日比谷線 広尾駅下車 3番出口より徒歩1分)
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html