goo blog サービス終了のお知らせ 

風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

町民の森 植樹祭

2014-06-02 11:17:32 | 日記
1日 厚岸町民の森植樹祭に参加。




アオダアモ   450本

ミズナラ    600本

ヤチダモ  1,100本

イタヤカエデ   50本

ナナカマド    50本

記念樹
 エゾヤマザクラ  5本 合計2,250本

参加者 600人

高校生(薄い水色作業服)も参加しています。





親子で楽しい植樹・・

遠足気分です。





お父さんも頑張っています。





可愛い我が子の写真を撮るのに・・

一生懸命です。


植樹祭参加者が大勢・・約600人の町民が将来の森作り作業に汗をながしました。

隣町(標茶町)からも参加しています。


植林作業のあとは・・

楽しみな食事です。

牡蛎フライ

アサリ汁

おにぎり2個

牛乳にお茶・・美味しくいただきましたが
残念・・食べてしまってから写真を撮っていないのに気がついた。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッコーが鳴いている | トップ | 幻想・・ニリンソウ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
牡蠣 (たんぽぽ)
2014-06-02 16:50:03
何たって牡蠣!
凄い豪華のメニュー・・・ここからも参加したいですね?(笑)
場所も広そうですが、参加数も多いですね?

私の所の森ですが?
人口が減っている現在、今後の管理は・・・・と、
数年立つと、放置されている所が多く、維持が気になります
返信する
牡蛎フライ (鰊曇り)
2014-06-02 22:12:43
たんぽぽさんへ

町民の森植林作業は今年で14回目、多くの人に
支えられ植林をしています、植林地はエゾシカの食害
を防ぐため周りを電気牧柵で囲ってあるのですくすく
育っているのが見えます。

人口10,000人の厚岸町ですが牡蛎やアサリの
養殖など海に支えられ生活しているのか植林作業
に毎年600人くらい参加があります。
人数が多いので自分も10本くらい植えて・・すぐに
お目当ての昼食です牡蛎フライもアサリ汁も美味しかったです。

返信する
Unknown (駄菓子屋ともちん)
2014-06-03 22:09:02
素敵なイベントですね
参加時の年齢にもよるけど
自分の時代が終わった後で森が残るなんて
とても有意義に感じます
しかも家族の絆も深められそうで良いですね~
返信する
町民の森植林 (鰊曇り)
2014-06-04 16:40:38
駄菓子屋ともちんさんへ

こうした大がかりの植林は厚岸湿原がラムサール条約に加盟したころから行って14回目だそうです、森になるには50年くらい先になりますが参加している幼稚園の子どもたちがこの森は自分が植えた木が育った森と感じてくれることでしょう。

こうした作業に参加することで親子の絆が深まることは非常に良いことですね、子どもなりに記憶に残って
いることと思います。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事