goo blog サービス終了のお知らせ 

RED GIANT

進化途中の赤色惑星

TDLの予定が…

2009-09-21 14:30:37 | Weblog

9月の大型連休中に主人の友達グループ総勢11人でTDLに行く予定にしていました。んがっ!!娘が高熱を出してあえなくキャンセルです…熱は夏風邪だったようです)24時間でさがったのですが、一時は40度を越えたのであせりました。今日で発熱から3日目です。元気ですが食欲がいつもより少ないです。でも大事をとってどこにも遊びに行っていません。つまらん…。予定では初日に焼津に1泊東京の友人のお宅に2泊、帰りに浜松に1泊しようと考えていたんですけどね~。これで5日間毎日ご飯つくらなくてはいけない主人はだらだら時間をすごしているし「昼またこれだけだらだらしていたら、夜寝ないんだろうな~」と思うとムカムカします。
いままで愚痴ってなかったけど、我が家の主人は毎日3時前後まで寝ません。そして朝は7時半には起きて会社に行きます。ちゃんと起きているからまだいいのだけれど、病気でもしないか気になります。年々寝る時間が遅くなっています。
実はもう病んでいたりして?

私が良く寝るほうなので、あの睡眠時間でよく耐えられるな~と感心もします。
でもこう言う休日になると昼頃までだらだら寝ています。今日も11時に起きてきて、今また娘と一緒に昼寝しています…


9月の大型連休は?

2009-09-10 15:48:11 | Weblog

みなさんは連休どこか行きますか?私は内心5連休のうち一日くらいパチンコへ行けるだろうと一人でニヤニヤ考えていたのです。…んが!主人の友人グループで集まって東京ディズニーランドに行こうとかいう話しが決定してしまいました。(今回は総勢11人でいつもよりは少ない。)
このグループ高校時代の同級生3~5人を中心に集まって集まるときは嫁子供も集合します。年に2~3回はなんやかんやで集まります。
現在関東に一組の夫婦が転勤して住んでいて、その家に皆で2泊も泊まるのです!
TDLも楽しみだし、子供も賑やかにできていいのですが、中の良いグループの中に後で入っていった私は少々形見が狭く気を使うっていうのが本心です…
最初は「行き帰りも全員1台の車で移動しようという提案が出ていたのですが、我が家の子供がまだ小さいので「途中休み休み行きたいと理由を伝えて、別々に行く事になりました。(助かりました)そして向こうで合流するのです。

グループに参加するようになって7年くらい経ちますが、未だにこんな事を言っている私ってお子ちゃまでしょうか?グループに参加した当初は…実は大っ嫌いな女性が一人いて会に参加するのもなかなか苦痛でした。
その女性がここ2~3年全くこなくなってからは会に参加するのも楽しくなってきました。(苦笑)
どうやら、誰かとこの女性が喧嘩でもしたようです。

楽しいけれど、気を使う…
友達のお家では、気が高ぶって眠れなくなりそうなので、何か、漢方の眠れるやつでも購入しておこうと思っています。
あれって効くのかな?未経験です。
あ!ちなみに私達家族は皆、TDL未経験です~若い頃はずっとバンド活動にすべてを使っていたのでそんなちゃらけたTDLなんかには興味がありませんでした~
今となっては心が弾む~♪年取ったのかね?


その後の父

2009-08-04 15:43:55 | Weblog

更新してないのに覗いてくれてどうもありがとうございます。
脳梗塞で入院&手術をしている父はあの後20日間ほど集中治療室に入っていました。そして今は普通病棟に入院しています。症状も安定してきたようです。リハビリを中心とする病院に転院の話が出ているようです。
そう、つまり私の父は助かったのです。
う~んでもどこまで症状が回復するかな~?最初は眼開きっぱなし、口開きっぱなしだったのですが、週末にお見舞いに行くたびに症状が良くなっているのをみると「いや~凄いな~!」と思うのです。が、さてさてリハビリでこの後どこまで回復できるのでしょう?寝たきりの人生はやっぱりつまらないと思うのです…せめて散歩に行けるまでに回復できれば万々歳だけどな~?どうなか~?
2~3週間前から私に「一緒に帰る」と枯れ枯れな声で訴えるようになってきました。(あ、私は現在結婚して父とは別の住まいです)
私の祖母(父の母)も16年前に脳梗塞で倒れ結局3年間退院する事なく亡くなりましたが、今の父を見ているとまるでその時の祖母のようです。
退院はいつになるのか?帰ってくる時どれくらい回復できているのか?さてさて…


残念ながら

2009-06-29 14:16:46 | Weblog

残念ながら応募していた公団(県営住宅と書いたほうがいいですね。)は外れてしまいました…。秋にまた募集があるのでその時には再チャレンジの予定です。
それよりも大きな事件は私の父が週末からICUに入っているのです。
私の父(今年で72歳)はもうずっと血圧が高く、脳梗塞でここ10年の間に何度か入院。確か手術も一度していたはずです。今回も大事な大きな血管が詰まったようで5時間ほどかけて手術を受けていました。現在入院している病院のICUは面会時間がわずか1人15分×2回=一日30分しか許可されていません。こんなに短い病院ははじめてです。
昨日父にあってきました。手術後のせいか、症状はひどかったです。目の焦点もあってませんでした。意識ももうろうとしている感じでした。私が「Y子着たよ!」と声をかけるとわずかに「Y子…。…。」と聞き取れない声をはっしていました。手や足をわずかながら動かし何かを伝えようとしているように感じました。「手術後だからのど渇いているでしょう?」と話かけると左手人差し指でのどの辺りを縦につーっとはわせていました。きっと水分を取りたいのでしょう。でも術後なので絶飲絶食中です。
まだ危険な状態であることにかわりはないようです。
今の私の心の中はというと…「またひとつの命が消えようとしているのかも知れない。それならそれできちんと見送ってあげたい。大きな障害を新たに持ったまま助かるかも知れない。それならそれで出来る手助けをしよう。」そう思う。

お父さん、現在大きな大きな波の中です…


天使の階段

2009-06-19 16:15:46 | Weblog

え~長らく更新していませんでしたね。いるのかいないのかは解りませんが、覗きにきてくれている人がいたらすみません。毎日忙しくしています。また近いうちに記事更新したいと思います。今日は私の撮った「天使の階段」の写真でもどうぞへたくそ写真ですが。

あ!そうそう私達家族、公営住宅申し込んでいるんですよ。収入が0円から~やや低めくらいまでの家族が入れるマンションです。来週、抽選日があるので当たってほしいな~。古いマンションなので前回の倍率はあまり高くなく15倍くらいだったようです。今回はどうなるかな~?


入学した

2009-04-30 15:58:07 | Weblog

高校入学でつまづいた私の甥っ子。その後はどうなったかと言いますと、通信教育の高校に入学しました!
私も20代半ばで通信教育の高校を出たのですが、その学校と比べるとずい分と進んだ雰囲気のようです。(ネットのHPでしか見ていないので)
家から電車とバスを乗り継いで1時間半かかるようです。体調が悪い甥っ子にとってバス30分はかなりつらいようです。でもせっかく見つけた学校なんだからなるべくたくさん通学して友達とかみつけて楽しく過ごして、卒業してほしいです。

さて私の話です。ちょっと愚痴です。2年ほど前にある友人に使っていなかったベースをあげました。(安い物で3万ほどの物です。しかしほぼ新品)その友人が「あのベースもう使わないからオークションに出していい?」というのです。私は「売るのなら返して。」と持って帰ってきてしまいました。そして家に帰ってベースをケースから出すと…弦がサビサビ…サビはケースにまでうつるほどひどく広がっていました。
あぁ持って帰ってくるんじゃなかった。
この人にあげるんじゃ無かった。
楽器が可哀そうだ。
見なきゃよかった、持って帰ってくるんじゃなかった。
と、さっきイヤな気分になりました。

弦を交換してケースを洗ったら使える程度になるだろうか?あ~ぁ

 


新しい道はどうなったのか?

2009-04-08 14:15:21 | Weblog
さてさて、今年から高校生になるはずだった私の甥っ子の進路はどうなったのでしょう?
公立高校には1次2次とも不合格…何だかんだ言いながらも4月を迎えてしまいました…。少し前には通信教育の高校に入る→行けそうならどこかに編入したい。とか言っていました。その先は決定したのかどうなのか聞いていません。私の姉のブログと甥っ子のブログも影からこそっと覗き見していますが何もUPされていません…やきもきやきもき…
私も高校は1年ちょっとで自主退学してしまい、その後24歳になってから通信教育の高校を卒業しました。通信教育を悪いとは言いませんが、やはり先生や生徒とのふれあいが少なすぎるのがいただけません。勉強も正直ただノルマをこなせばよいといった程度でした。(←私が行った学校だけかもしれませんが…)私のような大人にはいいかも知れません。あぁあと授業料金が確か高かったかな~?高校2年と3年の単位を終了するまでに30万くらいかかったように記憶しています。
さ~甥っ子よ。進路、どう決めたのかな?
え?まさかまだ何~にも決まってなかったりして??

新しい道を探すのだ

2009-03-27 15:07:17 | Weblog

私には甥っ子がいます。可愛いです。気持ち的には!…だけでなく本当にグットルッキングです。これからが楽しみです。
甥っ子は今年15歳です。…私が年寄りなわけではなく!私の姉の結婚が早かったのです。
この甥っ子が今日現在中学3年生なのですが、4月1日から行く学校(もしくは職場)が決まっていません!!本人は頑張って公立高校を受験→しかし不合格。諦めずに同学校を2次受験→しかし不合格。本人はこの事実がこたえているのかどうなのかぼーっというかのほほんというか、いったい全体何を考えているのやら…
姉家族が経済的にゆとりのないことから私立は最初から考えていないらしいです。
今日の新聞に、この姉家族のような家族が大変多く、行き場のない受験生が定時制に殺到していると記事に出ていました。現在の不況をあらわしていますね。
いや、そんな社会を分析している場合ではないのです。
何とか後数日で甥っ子の行き先が決まって欲しいものです。

甥っ子はずいぶん前から体調を崩していて、中学2年生の3学期と3年生の丸1年間ははほとんど登校できませんでした。(検索に引っかからないようにするため病名はあえて載せません。)
これからの一年間、ゆっくり体調が回復するのを待つのもいいのかも知れません。
私の知り合いでも、一度入学した高校がどうしても肌に合わなくて翌年に別の高校に入学しなおした人もいました。
かく言う私本人も高校はもともと「何となく」入れてしまったような感じだったので、そのありがたさも解らずにわずか一年で自主退学してしまった一人です。
「どこでもいいからとりあえず進学しときなさい!」という考えは甥っ子のようなタイプにはマイナスなのかも知れません。
しかしこの年齢で行く場所が無いというのも何とも頼りが無さ過ぎます。
この子なりに自分の人生というものを良く考えて一生懸命道を見つけて欲しいです。

何もしないには長すぎる人生

何かするには短すぎる人生 

↑これは誰かの言葉だけれどね。

 

 


昨日の続き

2009-02-14 17:24:00 | Weblog

K君(元彼)の13回忌があり今日行ってきました。主人とK君はバンドメンバーだったので主人も次女も一緒に行ってきました。
お宅での法事で参加していた面々もみな知っている人ばかりでした。親戚が一人もいらっしゃらなかったのは何故なのでしょう…?もしかしたら、親戚用と友達用と2回行っている…?いやまさかね~?
全員で14人。皆には7~8年ぶりに会いました。皆はここ数年も付き合いがあったようです。会話からそう伺えました。加齢こそしているものの老け込んだ人もいなく、皆変わっていませんでした。いや!変わらなさすぎでは?!と「…成長していない…と感じてしまいました…
唯一聞いて気持ちよかった言葉はK君のお兄さんが言っていた
「俺はバンドはやめないよ~という一言。
骨からバンド好きという感じがしました。
いいですね~また私も音楽やりたくなったよ!まぁ実際わたしの順番としては、引越し→次女の親離れ→仕事→バンド(もしくは何か芸術事)。といった感じですが。


調子上々

2009-02-13 16:28:41 | Weblog

ずい分更新間があいてしまいました。私は元気です。ここ最近本当に調子が良いです。ここ数年眠くて眠くてし様がなかったのですが、それが少しましになったように感じます。いや、気のせいでなくて本当に!なんだか十数年来の長いミッションがあけたような感覚です。
もしかしたらただの躁鬱の躁状態だったりして…?
もうすぐ1歳になる次女は、ちゃくちゃくと成長しているようで最近は反応も増えて見ていても面白いし、可愛いです。以前はおもちゃ箱から物を出すことしか出来なかったのですが、最近は入れたり出したり出来るようになりました。物も二つを手に持って一生懸命重ねたりして遊ぶようになりました。

さて明日は知り合いのお家で法事があるのでお邪魔してきます。そこの家族とは7~8年ぶりに会います。元彼の13回忌があるのです
主人も彼とは友達だったので一緒にお邪魔してきます。次女も一緒です。


続報

2008-12-26 16:49:12 | Weblog

前記事で長女の3回忌に「生まれて初めて家の鍵無くして大変だった」と書いていたのですがこれに続報が・・・!
法事に参加していた実家の父が持ち帰っていたのです。
信じられへ~ん!
鍵紛失の4日後に自宅にひっそりある鍵を発見したのですが
父本人は「どこでポケットに入れたかも解らないし、ポケットから出てきて不思議にも思わなかった」と言って落ち込んでいるのです。
痴呆だわ…
きっと私の車で送り迎えしている間にポケットの中に入れているのです。
最近は物忘れもひどく、自分の車の鍵を連続で無くしたりしているそうです。
「ワシの頭はあと何年まともでいられるやろうか…って落ち込んでいるし私は怒る気にもなりませんでした。
来年には72歳になる父。
う~んこりゃこれから大変な時期がやってくるかもな。
ちなみに私は結婚して家を出ています。実家で一緒にくらしているのは、母と姉と甥っ子。問題を丸投げするつもりはないけれど…どうかこのじいちゃんの事ヨロシクお願いします。


鬼門

2008-12-15 14:40:43 | Weblog

12月は私にとって鬼門なのかな?(鬼門の使い方間違ってたらすみません。)昨日は長女の3回忌でした。そして長女の曾お祖母ちゃんの3回忌でもある12月。
何年も介護を必要としていた曾お祖母ちゃんが亡くなった2年前の12月、その4日後に私の長女も亡くなりました。日にちが近いのは全くの偶然です。
この関係で長女と曾祖母ちゃんの法事は同時に行えるのです。
3回忌は家から車で30分ほどの、いつもお世話になっているお寺さんをお借りして行いました。

いえ、3回忌の話は今日は重要度は低いのです。
その大事な日に生まれて初めて家の鍵を無くしました…
主人も今日に限って「スーツのポケットがパンパンになるのはイヤだ」とかいう理由で鍵を持って出ていなかったと言う
2時間ほど、マンション回り、お寺さん、帰りに立ち寄った実家と探し回りましたが出てこず…
鍵屋さんを呼んだのが7時。
鍵屋さん到着したのが一時間後。

そこから!何故か手間取り鍵屋さんは別の鍵屋さんに応援を頼みまた1時間。
やっぱり開かない…!で、また1時間。
結局鍵回り部分を壊し(鍵自体は壊さない)やっと入室。。。
終わった時の時間は午後11時。。。
開けるのに3時間もかかっているし!!(普通は10分くらいらしい…)


「電話で最初に言っていた1万2千円だけ頂戴します。。。」と明らかに元気のない鍵屋さん。

鍵屋さん多分最後に壊した部品の金額だけ請求してきたんだろうね。
シリンダーって(ネットで調べても)結構高くて1~3万くらいするもんね。

作業が終わったときはドアも鍵穴も傷ついてムカっときたけれどシリンダーの金額を知って怒りが収まったよ。

まぁ鍵が何故開きにくかったのかというと、我が家の鍵が取り付け時に普通とは反対に取り付けられていたからなのだそうです。(←ゴメン上手く説明できない。)

主人と次女と私、3人そろっての締め出しはもうイヤだ~
これからは鍵には細心の注意をはかります・・・反省。

 


夢を見た

2008-10-08 15:01:33 | Weblog
今年の7月に亡くなった友達の夢を見た。
ずっと夢の中でも探し続けていたけれど会えなかったその友達がひょっこり出てきた。


その友達がずい分と綺麗な顔になっていることに私は驚いた。
「Y、綺麗になったね。私の手元の頭はどうしても綺麗にならないよ。」
と言って私は小さな頭蓋骨を出した。
手術のとき縫合に使うホッチキスのような針が
無数に食い込んだ頭蓋骨を彼の前に差し出した。
彼は「たしかこれは簡単に綺麗になるはずだよ。」
と言って頭蓋骨を受け取り、
少しさわったあと骨を持ったままどこかに行ってしまった。


思い出せば…夢を見た日は私の長女の誕生日だった。
ケーキを買ってきてささやかなお祝いをした。


賃貸を探す

2008-10-07 18:41:46 | Weblog
さて、引っ越すぞ!とやる気になった私なのですが…
急いでない事だし公共住宅とやらにでも申し込んでみようと調べてみました。
…収入制限にひっかかりました…
年収○百万円以上~○百万円以下とかって
制限があるんですよね~
あぁ…うちって収入低すぎる…
公共住宅は「中堅所得者層向け」なんだって!低所得者を助けてくれよ…
子供生まれる前だったらぎりぎり入れたんだけれどね。
なぜかと言うと家族が増えると「年収○百万円~」の制限額が同時に上げられてしまうみたい。
家賃滞納を防ぐためにこういう収入制限を決めているらしい。
入る気満々で脳内シュミレーションもし始めていたから入れないと解ってショック・・・

再検査

2008-09-27 13:53:58 | Weblog

主人が健康診断で肺のX線でひっかかり再検査になっていました。
今週やっと病院に行き、結果がでました。
ずい分心配しましたが結果は○マル!でした!!
あぁ~よかったよかった!本当によかった!しばらくは安心だね~

主人は10歳の時お父さんを癌で亡くしています。その時お父さんはまだ40歳でした。世間ではよく「癌の体質は遺伝する」というので癌にたいしては私も主人もちょっと恐いのです。

娘は7ヶ月になりました。
ハイハイができるようになりました。
離乳食も食べるようになってきました。
一人遊びのパターンも決まってきました。午前中はベットのおもちゃで一通り機嫌よく遊び、午後からは私にかまって欲しそうにぐずりだします。今またぐずっています。気分転換に近所のスーパーにでも一緒に行ってきます。