goo blog サービス終了のお知らせ 

RED GIANT

進化途中の赤色惑星

おはようございます

2008-02-24 00:20:00 | 妊娠日記


こちらは私のブログの表紙になります。
現在2人目をお腹で育てている私の妊娠日記が
しばらくの間、記事のメインになるでしょう。
出産予定は2008年2月です。

(イラストは2000年頃に描いたもの)


妊婦健診37週目

2008-02-21 21:37:37 | 妊娠日記

とうとう来週には帝王切開の手術というところまできました。昨日が37週目の妊婦健診でした。
子供は相変わらず良く動き元気のようです。
先生には「週末買い物などに出かけたりしないように。破水につながったりするからね。」と釘をさされました。
一人目を出産する時はこの37~39週の頃なんてなんちゃって陣痛もなかったし、子供も下がってこなかったので当時の先生からは「歩け歩け」と言われていました。エライ違いですな。

あと、先生に言われたことが「一人目の手術後より二人目の手術後のほうが痛みが強いかもしれない。」と言われました。細かい事は解りませんが胎盤の癒着と関係があるらしいです。「以前もこの病院で手術していたらカルテからある程度予想できますが、前回は違う病院でしょ?」と。はいそうです、違う病院です…だいたい一人目を出産した時は自分の意思とは関係なく病院を転々とさせられた挙句にやっと出産が決まった病院だったのですよ。しょうがないです。

手術は恐いけど…あともう1週間もすると私は2人目のママになっているのだと思うと嬉しいです。

話は変わりますが、去年一年間で払った我が家の医療費が(旦那&私&長女交通費含む)全部で19万円でしたただいま確定申告の時期なので今日は医療費控除の申請に行ってきました。「いったいいくら返ってくるんだろう??」と楽しみに行ったのですが…行ったのですが…4千円弱でした。
まぁ我が家の収入が少ない=税金もそんなに納めていないから、なのですがねぇ。
あぁがっかり。


妊婦健診35週目

2008-02-07 14:57:05 | 妊娠日記

昨日は35週目の健診でした。
私は予め帝王切開で出産することが決まっているのです。この場合陣痛などがくるまえに手術にGO!という感じで38週目に手術予定です。と、なると本当もうあと少しで誕生ですね。最近“なんちゃって陣痛”におびえながらスーパーまで買い物に行ったり生活してたりします。
そしてラストは37週目の受診で翌週入院かな~?と思っていたら今週来週再来週と健診予約が入っていて…あぁがっくり病院まで行くのが面倒だなぁ。2週に1っ回が私のペースに合っているんだけどなぁ。病院まで電車で往復2時間あるしなぁ。
まぁこんな事を言っていてもまだ子供が生まれてからよりは余裕があるはずなのでもうちょっと一人気分を楽しんでおかないとね。

昨日の健診の時。友達からメールが入りました。「今日健診じゃない?」と。私の健診パターンを覚えてくれていたようです。
彼女は彼女で今現在子供さんがこの巨大病院の中に計画治療のために入院中なのです。私はメールの返事を書きました。「そうだよ~今会計の待ち時間で休憩室でパンとコーヒータイムです」と。すると彼女は子供さんのいる病室を抜け出して休憩室まで私を探しに来てくれました。彼女に会うのは9~10ヶ月ぶりくらいです。8ヶ月前に第2子を出産したばかりの彼女は以前よりふっくらしているのですがそれでもかなりの美人なのです。しかも若い~私の3分の2ですよ
私の長女と彼女の長男が同じ疾患で私達は親しくなりました。長男さんが入院中なので術後の体調がいい事を確認してから私も病室まで会いに行きました。この病室というのが娘が生前一番お世話になっていたフロアーなのですが、実は私は娘の死後一度もこのフロアーには行ってませんでした。友達が入院していても何となくタイミングが合わなかったりして行く機会を逃していたのです。行くのが恐かったっていうのもあるかな。。。
でも今回この友人が一緒にフロアーにあがってくれた事で難なく入れました。看護師さん数人も私に気付いてくれて話しかけてくれました。私は本来なら「娘がお世話になりました」と言いたいところなのですがその言葉が出てこずいつも朗らかでトークの上手い看護師さんは「色々あったろうけど第2子妊娠おめでとう!よかったね!」と言ってくれました。
さてそのお友達の長男君に合うと…!病状は娘より重かったのに首がしっかり据わって!日中は呼吸器も外せるようになって!ママの掛け声に拍手まで返せるようになって!成長していたのです! あぁやっぱり成長する(できる)んだ生まれた時に病状がどんなに重くても諦めちゃいけない!と思ったのでした。希望を見せてもらった感じがしました。
彼女は彼女で私が普段書いている表ブログを読んでくれているようで「7ちゃんのママが色々と出かけた話書いているの見て私も息子達を連れて色々出かけたいと思っている。」と言ってくれました。こういう言葉を聞くとはっきりと意識を持ってブログを書いて来てよかったなぁと思うのです。しかももうすぐ娘の話が終わってしまう事を寂しがって「あれ終わるの?」と言ってくれました。「うん…だってねあれは言わば思い出を書いているから…」と言って説明したのですが彼女があんな風に言ってくれたのを聞くと娘の話は終わるけど何とかして続けたいなぁとまで思うようになっていました。


妊婦健診31週

2008-01-10 00:30:59 | 妊娠日記

昨日は健診日でした。今回からモニター検査もプラスになりました。このモニター健診の開始週は多分他の方(病院)より早いと思う。赤ちゃんの心音とお腹の貼りを調べているらしいです。私が胎動を感じるとブザーのボタンのような物を押していくという寸法です。時間は20分くらいだったかな~?
まぁ問題は無さそうで看護師さんも「はい。よく動いていますね~と言ってくれました。
今までのところ出血もハリもなく問題は無さそうに育っているのですが、私がやや高齢なせいかマイナートラブルがトラブルが次から次へと~しかもどれも解決してくれません。腰というか大腿骨の付け根がもうずーっと痛くて…かれこれ4ヶ月にはなるかと…どう痛いかというとヒネル動作がもっぱら出来ないのです。布団に寝て寝返りを打つとかが一番痛いかな~もう整骨院にも行きたくないしこのまま出産まで付き合わないといけないのかな~?
後また2、3日前から新たなトラブル発生…それは“ぢ”痛いよ~!これまでもイボ痔は持っていてたまに微量な出血は経験していたんだけれど2、3日前に完全に切れた~ひ~んすぐさま薬局に行ってたまたま今月の安売り商品になっていたプリザS(座剤)を購入。初めての“ぢ”のお薬です。効き目はまだ解らないけどシュッっとして気持ちいい~!
そして昨日の産婦人科受診。モニター検査していた時に隣のベットから他の妊婦さんと先生の声が聞こえてきました。妊婦さんA「お尻から血が出てビックリしました。」先生「誰でもなりますよお薬出しておきましょう。」
それを聞いて私はちょっとビックリ&少し後悔。え?!産婦人科でも“ぢ”のお薬出してくれるの?!しかもこんな簡単に問診だけで?!私も今日まで我慢してここでお薬もらえばよかった~!!!
今日の今日まで“ぢ”と言えば絶対肛門関係に行かなければいけないと思い込んでいました、私。産婦人科だけでことが済むなら今日まで我慢したらよかった~…薬代もばかにならないもんなぁ。
そしてもう1つマイナートラブル発生中…それはオリモノの増加。。。&痒み。カンジダ膣炎なのか?別の菌にやられているのか?ただの増加期間なのか?とりあえず「自然に治らないかな~?と2ヶ月ほど我慢していましたが治らないので今日先生に調べてもらいました。結果は次回の健診まで解りません…。でももうお薬は処方してくれています。結果待たずしても先生の目からみたら黒なのか?また余計にお金かかったよ…。

 


胎動

2007-12-17 11:49:51 | 妊娠日記

一人目の妊娠より二人目の妊娠の時のほうが胎動に気付くのが早いらしい。

私もそう。一人目の時は胎動があっても自分の腸が動いているのか胎動なのかなかなか気がつきにくかったのです。そして今は二人目妊娠中(8ヶ月に突入)。胎動は4ヶ月頃から感じていました。昨夜はお腹を「どん……どん……どん……と規則正しくキックされる痛さで目が覚めました。二人目でここまで激しいのは初めてです。「あぁかなり大きくなってきたんだなぁ」と嬉しく思っています。車の運転はなれているほうですが座席に座っているのもお腹が邪魔でそろそろしんどくなってきました。


検診27週目

2007-12-14 16:55:50 | 妊娠日記

検診という漢字は・・・検診が正しいのか?健診が正しいのか??
私は漢字が苦手です。子供の頃ちゃんと勉強しなかったからでしょうね。
“始めて”と“初めて”とかいつも「どっちだろう??」と考えないと間違えます。

昨日妊娠27週目の検診でした。やっとこさ性別が判りました!女の子のようです。
男女どちらでもよかったのですが、女の子だったら長女の着ていた服や一度も使用できなかった服を着せれるので経済的に楽できますね。
あと、自分では何となく男の子のような気がしていたので正直ビックリしています。もしかして私のような男の子っぽい女の子が生まれるのではなかろうか?とも想像しています。
女の子と聞いただけでお腹の中の子供がずい分身近に感じられるようになってとても嬉しいです。旦那に「女の子だって!と伝えると「良かった男の子ならどういう風に育てていいか解らないと思っていた。」とか言っていました。旦那の中では男の子を育てるという事事態がかなり重荷らしい。何も変わらないと思うんだけどね。

そうそう相変わらず逆子のままでした。長女の在腹中も約一月半ほど逆子の時期があったので(29~35週目あたり)別に珍しくも何ともないですね。


健診25週目

2007-11-29 14:02:46 | 妊娠日記

昨日は健診の日でした。電車で往復2時間以上かかります。今回帰りの電車が夕方の5時前後になって電車の中は混雑する時間だったのですが、一度目に電車に乗った時も次の電車に乗り換えた時も知らない女性に座席を譲ってもらいました。
妊婦時期は今で2回目のことですが、電車で座席を譲ってもらったのは今回が初めてです。嬉しかったです
実は私は妊婦だと気付かれるのがあまり好きではありません。妊婦って弱点をさらけ出している気がするからです。私が他人を信用していないからでしょうか??妊婦と気付かれて誰かに追いかけられたら逃げ切れないし・・・突き飛ばされたら確実に転ぶ・・・他の人はそんな変な気持ちは浮かばないのでしょうかねぇ??「私は妊婦なのよ!」って感じで堂々と思える人が羨ましいです。
でも人に優しくされるっていうのは嬉しいもんですねぇ。

さてさて健診の結果は普通に順調でした。男女の性別はやっぱりはっきり聞いていません。どちらでもいいそして逆子らしいです。一人目の娘を妊娠中も長い間逆子でした。(確か出産間近に直っていたはずです。)今回は帝王切開で産むことは決定しているので別に逆子でも普通でもどちらでもいいのです。もし男の子だったら服を新たに購入しなければいけないという事が気になっているくらいですね。
今回逆子体操とかも言われませんでしたし、後期母親学級とかも申し込もうと思ったら「○○さんは帝王切開なので母親学級は受けなくてもいいですよ。体重増加も問題ないですし。」と言われてしまいました。ちょっと受けてみたかったんだけどなぁ~
次回から健診は2週に一度になります。4週に一度って物足りないのでこれから楽しみが増えます。毎回成長している子供が見れるエコーが楽しみなのです。

そうそれと前回声が小さすぎて聞き取りにくかった新しい先生は前より少し声が聞こえるようになっていました。前は転勤してきてすぐでそこの空気に馴染めてなかったのかしら?


22週目

2007-11-10 10:34:50 | 妊娠日記

今週で22週目に入っている腹ぽこの私。
マイナートラブルとかいうのも始まっています。
肌がかさかさで全身痒い・・・

腰(大腿骨の付け根)がもう2ヶ月近く痛い。整骨院にも通っているのに・・・。最近ではこむら返りをおこして、その痛い筋肉をかばうように歩くせいか痛くなかったほうの腰まで痛くなってきた・・・。
妊娠初期からず~っと頻尿。夜も寝入ってから2回程トイレに行く日も多々あり。
まだ22週目だというのにこれからこの症状は重くなっていたりするから~恐いよう!

多分妊娠前からちょっと調子がいまいちな場所がさらに悪くなるんだよな~

胎動も順調にあります。長女妊娠時と今のところ違いは感じていません。
男女の性別もまだわかっていません。どっちかな~?はやく次の妊婦健診の日がこないかな~?

 

 


健診21週目

2007-11-01 18:50:57 | 妊娠日記

写真はこの前の週末に我が家にやってきたお客様が持ってきてくれた可愛い花です。娘の趣味に合わせて可愛いピンクを選んでくれたようです。嬉しいなぁ~
娘が亡くなってすぐから、我が家へお参りに来たいと言ってくれていたのですが、亡くなってすぐはどうにも精神的に人と楽しくする気持ちにもなれず。この夏は夏でつわりと夏バテのダブル攻撃で寝てばかりいました。もうすぐ1年というのに彼女は忘れずに我が家を訪問してくれました。本当に優しい子なのだなぁ~と今回改めて感じたのです。

さて昨日は定期健診でした。21週目になりお腹の中で子供も育ち続けているようです。
昨日はまたまた新しい先生で(多分前回の健診は見習いの立場の先生だったようです。)今度の先生はベテランの枠に入る年代の男性先生です。頼りになるのかどうかはまだよく解りません。声が異様に小さくて聞き取りにくくて困りました…インターホンで「○○さん。次ぎどうぞ~」という声さえも聞き取れない…せめて看護師さん呼びに外にきてくれたらいいのに…。

そろそろ男女が判別されるころだと楽しみにしていたのですが、今回は「まだ小さくて解らない~」と言われました。もしかして女の子なのかな?
今のところパパも私も何とな~くお腹のこの子は男の子のような気がしています。
気持ちとしては男女どちらでもいいのですが、女の子だったら一人目の娘の服を着せたいと思っています最後は一度も袖を通す事もなかった服が何枚かあるのです。
娘よ!妹が生まれたらその時は服を着せる事を優しく承諾してね!


結果

2007-10-19 13:37:07 | 妊娠日記

検査は○でした!!
出生前診断検査を受けてもう3週間がたっていました・・・!のぞいてくださったかたどうもすみません。結果は2週間ででるのですが結果がよかったので気分が良くて動きまわっていました。毎日の日課の昼寝もここ数日とってないしやっぱり今まで悩みすぎで疲れていたのかなぁ?と感じています。
検査を受けたことはあまり他言しないでいたいと思っています。

検査結果を病院に聞きに行った日、少し感じた事があったのでそれを書いておきたいと思います。
まず受付で予約確認をしてもらうと受付の人が「出生前診断の予約ですね?」と大きな声で聞かれたことがちょっとイヤでした。
結果は保険相談室で専門の先生から教えてもらうのですが、この当日2週間前に検査を受けた人達が全員同じ時間に保険相談室の前に集合していました。
デリケートな問題なのに少しくらい時間をずらしたりしてくれればいいのに…と思ったのです。
結果がよければいいけれど、もし悪かった時に保健室から出ていくと・・・そこには他の妊婦さんたちが自分の事をじっと見ていると考えたらイヤじゃないですか??
保健相談室の中では結果を教えてもらった後に、お腹の赤ちゃんの心音を確認してもらって終わりです。この流れでいくと一組5~10分くらいでしょうか?せめて5組30分くらいで集合時間を変えればいいのに…と気になったのでした。

前も書きましたが、羊水検査ですべての病気・障害がわかるわけではありません。私の娘の世間で珍しい○○症候群は今回の羊水検査では発見されません。もし今私のお腹の中にいる子が発見されない病を持って生まれたその時は私は受け入れたいと思っています。


 


妊娠17週目検診

2007-10-06 10:27:23 | 妊娠日記

昨日定期健診に行ってきました。
すると今回から新しい先生になっていたのでした。(前回受診時に説明はうけています。)
私の出産したい病院は公立病院なので、先生も転勤があるらしいのです・・・思えば私達家族はこの数年こういうことが続いている。3年前の妊娠時も地元の市立病院が急遽出産を扱えなくなるという時期に差し掛かってしまって、妊娠20週前後からわざわざ電車で片道1時間30分かけて実家の近くの病院に定期検査もいくようになった。そして結局は39週目に子供の異常が発見されて、色々な病院を転々とさせられ思いもよらなかった病院で帝王切開することになった。
子供が生まれてからも転々とはしたけど、やっと信頼できる先生にめぐりあえたと思って一年ほどお世話になっていたら、何とその先生は病にたおれ亡くなってしまった!
そして今回の妊娠でも出産まで担当してくれると思っていた女医先生は転勤になってしまったとかで、新しく男性の先生に変わっていた。
その事事態は別に私は怒ったりしていないのだけど、あまり続くと何だかなぁ~と気になってしまう。

検診結果自体はいつもどうりよかった!先週検査をうけたばかりだったので少し心配はしていたけれど、赤ちゃんはお腹の中で元気に育っているようだった


妊娠16週目

2007-09-30 16:40:36 | 妊娠日記

つい先日、出生前検査というものを受けてきました。今回はその報告記事です。受けるまで倫理的な問題や、もし何らかの染色体異常が発見されたときの生むか生まないかの事を「予め考えておかなければ!」など等答えの出ない自問自答を繰り返して悩んだ私でした。けれど結局のところこれらに明確な答えは出せなかったのですが「受けたいなら受ければいい」とどこからか聞こえてきた心の声を信じて検査を受ける事にしました。私が受けたのは羊水検査です。申し込む前に産科の先生は「誰もが受ける検査ではない。」や、臨床心理士の先生からは「検査当日は他にも誰か検査を受ける妊婦さんがいる”かも”知れない。」など等の本当に受ける人は珍しいみたいな言葉を聞いていたのに実際当日受付に集まった妊婦さんの数は何と11人!この病院では毎週一度検査を行っているらしい事を考えると本当にたくさんの妊婦さんがこの検査を受けていることが始めて解った。( もちろんどこの病院でも扱っている検査ではないので色々な場所から集まってきてはいるのだと思う。)

検査自体もあっけないくらいあっという間に終わっていった。AM9:30に集合してAM11:00には全員が終わっていた。検査の痛みといえば歯茎に麻酔を打たれるくらいの感じ。そして(検査後の様子を見ることもかねて)それからお昼ご飯を食べて、午後からお腹の心音を聞いてもらい、(薬の名前は忘れたが)流産予防の薬3日分を貰って、問題がなさそうなら帰宅。といった流れだった。
この検査で何らかの問題(破水、出血、など)がある場合は入院になるらしい。その日検査を受けていた妊婦さんの中にはそういう人はいなかったようだった。
そして9万円という検査費用を支払い帰宅。(←保険がきかないのでこれぐらいの金額になるらしい。)

女の人というのは大体がその日あった人とでも話せるような性質を持っていると聞いた事がある。しかも妊婦仲間ともなれば普段なら会話も弾みそうな感じ。でもこの日集まってきた妊婦さん11人は4時間ほとんど同じ部屋で過ごしたにも関わらず、私語というのがゼロだった。検査を終えて微笑みを交わす人や、食事中に軽く「お茶入れましょうか?」という声は聞こえたものの、会話は続かず私語は無かった。他の人とかたくなに目を合わすのを拒んでいるような人もいた。あの4時間は不思議な空間だった。みんな何らかの不安を感じて検査を受けている人ばかりなんだな、と改めて思った。
ややお腹の大きな人などを見ると、「通常の検診で何か言われたのだろうか?」とかつい”いらない事”を想像してしまう。
そういらない事なのだ。
お互いがお互いを気にしつつ、踏み入って聞いてはいけない事を皆が皆知っている集まりなのだ。そんな集団にまぎれているとつい心の中で「どうか私の子供は何もありませんように・・・。」と自分の事だけ願いたくなる私がいた。もう検査の4時間も終わりになる頃私は心の中で「どうか今日居合わせた皆の赤ちゃんが健康でありますように・・・。」と願い帰宅した。
検査結果は再来週に教えてもらえるのでその時までもういらない事は考えないようにしよう!やることはやったんだ。という気持ちが出てきた。

そう言えば、この数日前に旦那に真面目に検査の話をしてから何故か旦那の態度が変わった。とても優しくなった!私の「子供を育てたい」と気持ちの本気さが伝わったのだろうか?まぁ結果オーライなのでこれはこれで良しという感じ。


定期検診⑫週

2007-08-30 17:06:52 | 妊娠日記

定期検診に行ってきました。今日はビックリするほどスムーズに順番がまわってきました。受診まで20分も待っていないかも知れません。すいているのは夏休みだから?よく判りませんがこんな事は多分今後一度とないでしょう(笑)

検診で赤ちゃんは順調そうでした元気そうに動いているのをエコーで見るとやっぱりとても嬉しいです。幸せっ

この病院は以前娘がお世話になっていた巨大病院なのです。この病院が好きだから、二人目の出産をここでお願いしたいと考えています。
娘が亡くなったとき、仲がよかった友達と言うのは連絡もしやすいし、相手さんも私へ口ごもりながらでも声をかけやすいものです。でも微妙な距離のある友達というのは・・・お互いが遠慮し合ってしまって、亡くなった事をきっかけにして縁もぷっつりと途絶えてしまったりします。
娘が亡くなって10ヶ月ほどたちますが、病院に何度足を運んでいてもずっとあえていなかった友達が数人いました。実は内心「会いたくないな・・・」と思っていたのです。
亡くなった時のことを聞かれてもツライしね。
ところが今日そのずっと会えていなかった友達に偶然出会いました。しかも2組も。
私から気付いて声をかけたのですが、やっぱりなかなか会話は弾みません。相手も久しぶりに会った私に気を使っているのです。話は弾まないながらも生前娘がお世話になっていたお礼や、その友達(子供)の治療の進み具合などを尋ねていると何だか気持ちが晴れました。「声をかけて良かった!」と心底思えました。
人間ですから相性というのはありますが、何より仲良くしてくれていたのは事実です。娘の頭をなでてくれたりした事もありました。生前のお礼を言いたかったのは娘本人の意思かもしれないなぁ、と感じたのでした。そして私の精神状態が少し落ち着いたこの時期に友達と合わせて、お礼を言えるチャンスをくれたのかも知れません。


検診10週目

2007-08-17 13:13:19 | 妊娠日記

約2週間ぶりの更新です。覗いてくれたかたどうもありがとうございます。
昨日は10週目の妊婦検診に行ってきました。今回は検診&保険相談というのを受けたかったので旦那のお盆休みに合わせて予約を入れていました。
妊娠は2回目ですが、あの検診に旦那を連れて行ったのは今回が初めてです。
超音波検査で赤ちゃんの画像を見せてあげたかったから検査室に一緒に入ってもらったのですが、あのポーズとあの方法を見てかなりビックリしていたようです(笑)私の頭側に立ってエコー画像を見せてもらっていた旦那。後で言うていました。「あれってカメラはどこから撮ってるの・・・?まさか・・・?」と、そのまさかなのですよ旦那さん。∑
「それだったら女医先生のほうが俺は安心だ!」とか言っていたけど、私は男性or女性はあまり気にしない。それに男性先生も見飽きてるって・・・(笑)そしてむしろ男性先生のほうがカーテンとかしっかり閉めてくれていたりして気を使ってくれたりする。女性はその点堂々とした感じでジジャ=ンとカーテンをオープンにしたりする。あっけらかんとしていていいのだけれどね。

検診は何事も問題なく済みました。赤ちゃんもすっかり人間らしい形に成長していて、手足をバタバタさせていた「はははっ動いてる~」と私も笑いながら画像を覗いていた。こんなにゆったりとした気持ちで検診を受けるのは初めてかも知れない。たとえ頼りなくても旦那が一緒だというのは気持ちに大きく影響するのかもね~

そして保険相談。専門の先生に出生前検査の相談&質問を聞いてもらった。以前の記事にも書いたけど出生前検査を受けるかどうするかの答えが中々出せない!そのことを悩みすぎて頭痛をおこしているんじゃないのか?!と思うぐらい自分の調子が悪い。私が知りたいのは「どうやら健康のようですよ。」という答えだけなのであって、万が一「どうやら○○症を抱えていますね。障害の程度は解りません。」と言われたときにはて自分はどうするのか?「生むのか、生まないのか」根本的に何故私は「生む」という選択が出来ないのか?逆に「生まない」という選択が出来ないのか

出生前検査というのは広い意味で考えると、いつもの検診で行われている超音波検査も実は出生前検査に入るらしい。
悩みすぎて身体に悪い・・・

私のお世話になっている病院では羊水検査と絨毛検査を取り扱っているようでした。検査を受けるかどうか、私の答えはまだでないのですが、検査時期というのが限られているので昨日の相談会で予約だけは押さえてきました。答えを出すまで5週間ほどの余裕があるのでじっくり考えたらいいかなと思っています。
あぁ~あ。答えが出せるのかな~

 


⑧週目検診

2007-08-02 15:13:33 | 妊娠日記

⑧週目の検診に行ってきました。
無事に心臓が動いているのも確認できました。ここまでくると無事に育つ確立は95%まで上がるらしいです。
今回の出産は生前娘がお世話になっていた巨大病院でお世話になりたいと思っているので、この⑧週目の検診ではじめて巨大病院を受診してきました。
この病院で出産されるかたは多児出産のかたが多いようです。私は違うけれどね。
診察を終えて、出産受け入れもしてもらえる事になったので先ずは一安心なのだけれど。私の場合一人目がとても重い障害を持って生まれてきたので、(突然変異系)今回の出産に向けて…出生前検査をさてどうするか、という事で頭を悩ませているのである。
出生前検査というのは色々と問題を抱えている。検査結果が100%完全では無かったり、人間を振るいにかける為に行われているのではないのか?という意見があるようだ。(これは親となる人それぞれが決める事だと思うので、この記事を読んで興味を持った人は色々検索して考えてみてはどうかと思う。)
主人もパートナーなので、この問題を一緒に考えてもらおうと思って先生に相談すると、ちょうど盆休みに出生前検査についての説明&質問をうけられる事になった。
説明会の前にネットに載っていた出生前検査の記事を読んで貰った。さて主人はどういう答えを出すのだろう? 「検査なんて受けないで子供を受け止めてあげたい。」何て言う確立はゼロに等しいと思う。そういう人ではない!
私は私で意見をしっかり持っていなくては、周りの人の意見に振り回されていては駄目だ。
どうしても一人目の子供の出産の時の衝撃が忘れられない私は、知りたいのは「どうやら健常児のようですよ!」という答えだけれど、その為に検査を受けて「どうやら、障害を持っている確立が高いです。どれくらいの障害程度かは生まれてみないと解りません。」という答えが返ってきた場合のこともしっかり考えておかなくてはいけない。
検査を受けるのか。そのあとはどうするのか。検査を受けて万が一流産という事態になった時自分は後悔しないのか?