よろずのモノ語り(『近代建築撮影日記』別館)

近代建築以外のよろずのモノを
あまたに綴ります。

垣内の火揚げ(姫路市網干区)2022.8.20

2022年08月21日 02時49分17秒 | 地元(はりま・ひめじ・あぼし)

雨が降りそうなので、中止ではないかと早めに様子を見に行くと・・・

準備が終わり、雨をやり過ごすためのブルーシートが掛けられるところでした


最近は天気予報の精度が高いので、16時に降り始めて開始予定の17時までにやむようなので決行できるとのこと


あらためて17時前に行くと、雨は小雨になり神事が始まっていた


予報通り17時過ぎには雨は上がり、開始することが出来ました。










この少しづつ長さの違う棒で少しづつ起こして立てる。














綱で引く。












無事立ち上がった


19時、盆踊りが始まる


垣内の盆踊りは「網干音頭」の長太郎さんにちなんで「長太郎祭り」という


そして、20時。遂に始まった。


初めに子供会


来賓の国会議員も自ら投げる






初めはなかなか入らない




入ってもなかなか点火しない






火が付いたかと思うと、すぐ消えてしまう






これは入りそう!


点火した!


次々に火縄が入り、




炎上!






さあ、倒します!











けが人もなく、無事終了。良かった。初めて見たが、本当に良かった。

「火揚げ」
大松明を高く掲げ、火縄を投げ入れて火を起こし、最後に倒すという
この不思議な行事の由来はいまひとつ分かっていないようだ。
一見「とんど」焼きにも似ているが、もちろん違う。
お盆の迎え火とも、送り火とも、虫よけとも想像できるが、いい加減な説を言うべきではないだろう。

垣内の火揚げは昭和初期を最後に途切れていたが、昭和の終わりに約50年の時を経て復活。
以後2年に一度執り行われてきた。コロナの影響で今回は3年ぶりだという。


第66回 網干川まつり花火大会(2022.7.31)

2022年08月01日 02時33分39秒 | カメラ・写真

例年、揖保川の河原で行われていた川まつり。今年はエコパークあぼしで開催。
もはや川ではないが、やはり名称は「川まつり」だ。

川まつりは3年ぶりだが、花火大会は2017年以来5年ぶり。撮影は2016年以来で久しぶり。花火の投稿も6年ぶりだ。
観覧場所はなぎさ公園。

まだ薄明い19:30開始


連発花火は長く露光するとやかましくなるので、加減が必要


煙が出るのですっきり綺麗に写すのも至難の業


連発花火はやかましくなるなぁ


更にやかましいが、これはこれで綺麗


思わず、低っと言ってしまうほど低い


やかましいけど綺麗。次回は積極的に連発花火の長時間露光をしてみようか!





海面に写る花火が綺麗


ナイアガラの滝のように写り込んでいる

次にどんな花火が上がるか分からないのでたまたまシャッターのタイミングが合ったという運もある

これも綺麗に水面に写り込んでいる



最後はダイセル提供の錦大瀑布。凄い連発で煙がやかましいのが残念。


カメラ:SONY α7 & α7RII
レンズ:Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical & SONY FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS