2009/11/22、第10回シノゴノ会です。
今回は、シノゴカメラ用の6x4.5フイルムホルダー試写をメインに撮影しています。
※クリックすると大きい画像がご覧いただけます。
※撮影日の記載なき写真は2009/11/22撮影です。過去の写真には撮影日を記載しています。
旧真壁小学校奉安殿
(不詳/不詳/RC?/文化財指定なし)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・Nikkor SW 90mm F8・6x4.5判・1/4秒・f22 1/3・ライズアオリ)
おそらく当時は尋常高等小学校だったと思われますが、資料が無いので分かりません。終戦後、取壊されるのが忍びなく、個人で引き取って移転保存したそうです。
90mmはシノゴでは広角レンズ(26mm相当)ですが、6x4.5だと標準レンズ(57mm相当)になります。
表題写真は奉安殿の正面です。
(カメラ;RICOH GR Digital.・2007/7/8撮影)
旧川嶋生薬店
(不詳/江戸末期/木2/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/4秒・f16・ライズアオリ)
真壁は歴史ある城下町で江戸時代の町家も残っています。町ぐるみで登録文化財の指定を受けて観光に力を入れています。
58mmレンズはシノゴで超広角(17mm相当)、6x9でも超広角(24mm相当)、6x4.5で広角(37mm相当)レンズになります。
旧第五十銀行真壁支店
(不詳/S2/木2?/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/8秒・f16・ライズアオリ)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・Nikkor SW 75mm F4.5・4x5判・1/4秒・f16 2/3・ライズアオリ)
RCとの資料もありますが、木造建築に人造石洗い出しの外壁を張ったものではないかと思います。
潮田家住宅
(不詳/M/木2/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/8秒・f16・ライズアオリ)
呉服店を営んだ豪商です。角に道路元標があり、町の中心に位置しています。
真壁町道路元標

(撮影データ;EBONY SV45Ti・Nikkor W 180mm F5.6・6x4.5判・1/8秒・f16・ライズアオリ)
6x4.5判で撮影枚数が増えたので道路元標もEBONYで撮影してみました。
ちなみに、180mmレンズは6x4.5で120mm相当の望遠レンズになります。
村井醸造・店舗
(不詳/M初期/木/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/8秒・f16・ライズアオリ)
村井醸造は「公明」の銘酒で知られる。村井家初代は、近江国日野出身で、この地で酒造業を始めたのは延宝年間(1673~1680)といわれ、最も早く北関東に進出した近江商人の一人として知られています。
村井醸造・脇蔵
(不詳/M35以前/土蔵造/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/4秒・f11 1/2・ライズアオリ)
村井醸造・石蔵
(不詳/T/石造/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/4秒・f16・ライズ+シフトアオリ)
蔵の鬼瓦が中心になるようにカメラを向けて水平・垂直を出してから、庇が画面に入るようにレンズを右にシフトしました。
塚本家住宅
(不詳/M~T/木/登録文化財)

(撮影データ;EBONY SV45Ti・SUPER-ANGULON 58mm F5.6 XL・6x4.5判・1/4秒・f16 1/2・ライズアオリ)
橋本時計店
(不詳/S初?/木2/文化財指定なし)

(カメラ;Nikon FA・2000/8/26撮影)
町家は登録文化財になっていますが、洋風意匠の商店は指定から漏れています。
旧第五十銀行の向かいにあります。
物件名不明 1
(不詳/S初?/木2/文化財指定なし)

(カメラ;Canon Canonet QL17 G-III・2007/7/8撮影)
町外れにあった、事務所のような建築。
撮影当時、既に空き家だったのでもう無くなっているかも知れません。
谷口家住宅・穀蔵/石蔵
(不詳/M~T/木2/登録文化財)

(カメラ;RICOH GR Digital.・2007/7/8撮影)
煉瓦蔵があるので紹介しておきます。向かいには立派な町家の主屋があります。
物件名不明 2
(不詳/S初?/木2/文化財指定なし)

(カメラ;RICOH GR Digital.・2007/7/8撮影)
下見板張りの洋館ですが最近の造作かもしれません。
物件名不明 3
(不詳/S初?/木2/文化財指定なし)

(カメラ;RICOH GR Digital.・2007/7/8撮影)
丸太を並べたような面白いデザインです。
昭和10年代、もしかしたら昭和30年前後かも知れません。
次回は、赤坂離宮です。