goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2011年7月】 超特急「とき328号」東京行

2017年07月23日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は6年前、東日本大震災から4ヶ月後に羽越線経由で秋田まで往復した際の帰路に乗車した、上越新幹線「とき328号」です。

 新幹線通勤の期間が長かったせいか、2000年代前半にさほど新幹線をカメラに収めていませんでした。この頃はまだオリジナル塗装や200系全盛だったので、もっと撮っておけば良かったと思います。


(200系10両編成 -新潟 2011/07/23-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2010年7月】 超特急「こまち23号」秋田行

2017年07月09日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は7年前から。山間を走る「こまち」です。この日は朝から愛車で仙岩峠を越え、横手界隈の史跡を巡りました。その帰り道で撮りました。秋田新幹線は公務でしばしば利用していますが、車窓を見ていると至る所で「撮り鉄」したくなります。特に田沢湖から角館の間の山間を右往左往する様は、冬にも来てみたいと思う程です(軟弱なので実現していませんが)。


(E3系6両編成 -刺巻~神代 2010/07/13-)

 改めてこうして見ると、秋田新幹線にはやはりE3系こまちが似合いますね。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【1997年6月】 特急「白山」金沢行

2017年06月18日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は20年前の特急「白山」です。この年の10月に長野新幹線が開業するのと引き換えに、信越本線の在来線特急は全廃されることが決まっており、いわゆる「お別れ乗車」で乗ったのだと思います。長野新幹線(現北陸新幹線)も、開業から20年も経つのですね。


(489系9両編成 -97/06/07 上野-)

 「白山」には確か1978(昭和53)年正月にも乗っていますが、大雪で大幅に遅れ、終点の金沢には3~4時間遅れで到着したと記憶しています。当時の写真が無いことが悔やまれます。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2017年1月】 超特急「はやぶさ・こまち1号」新函館北斗・秋田行

2017年01月01日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 過去の風景を御覧いただく当ブログではありますが、本日は2017年1月1日の「はやぶさ・こまち1号」でございます。本年も東北新幹線を幾度も利用することでしょう。1号に乗るには早起きがしんどいですが。


(E6系7両+E5景10両 -2017/01/01 東京-)

 本日ものんびりと続けていければと思います。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2010年7月】 超特急「こまち1号」秋田行

2016年07月10日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は6年前の秋田新幹線「こまち」です。盛岡から愛車で仙岩峠を越え、国道46号線からちょっと離れた場所にて、東京からの「1番こまち」を撮りました。

 E3系はこまちから引退しましたが、秋田新幹線(田沢湖線)には今のE6系よりE3系が似合うと思うのは、単なる郷愁でしょうかね?郷愁であれば特急「たざわ」時代に見たかったですね。 


(E3系6両編成 -刺巻~神代 2010/07/13-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。