goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2011年12月】 超特急「やまびこ65号」盛岡行

2015年12月13日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日ご覧いただくのはE2系「やまびこ65号」盛岡行です。乗車したのは年末の帰省ピークの12月29日でしたので混んでいましたね。「やまびこ」ながら指定券を購入して乗車しています。

 前回の「はやぶさ379号」のE5系と異なり、E2系の列車は次第に貴重になっていくのでしょう。個人的にはE2系の方がくつろげるのですが・・・。


(E2系10両編成 -2011/12/29 東京-)

 本日もご乗車ありがとうございました。


にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2011年12月】 超特急「はやて379号」仙台行

2015年12月06日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 当ブログ3度目の師走の1回目(何回続くかな)は、1年4ヶ月ぶりの「超特急」です。東日本大震災のあった年の暮れ、北東北を旅行した際に東京駅で撮った、入線してくる「はやて379号」です。

 今はすっかり当たり前の顔になったE5系ですが、4年前はまだ新鮮でしたね。鉄道ファンには見えない方々も列車にシャッターを切っていました。


(E5系×10両編成 -2011/12/29 東京-)

 本日もご乗車ありがとうございました。


にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2010年8月】 超特急「こまち2号」東京行

2014年08月03日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は4年前の8月、東京行「こまち」の一番列車「こまち2号」です。公務で秋田に行った際に投宿し、翌日9時までに青森県八戸市に行かねばならず、利用したと記憶しています。

 朝一番の車窓はきっと新鮮だったはずですが、覚えていません。何とか早起きして乗り込みましたが、前夜深酒したので睡眠補充に必死だったのだと思います。


(E3系6両編成 -秋田 2010/08/06-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2010年6月】 超特急「はやて17号」八戸行

2014年06月22日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 北海道新幹線の駅名も決まり、再来年春の開業が日ごとに近づいてきています。本日は今から4年前、東北新幹線がまだ八戸止まりだった頃の1枚です。この時は八戸~新青森延伸を半年後に控えており、新青森開業後は見られないであろう「八戸行」の記録として撮ったのだと思います。


(E2系のサボ -盛岡 2010/06/19-)

 本日もご乗車ありがとうございました。


にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2002年6月】 超特急「のぞみ9号」博多行

2014年06月01日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日ご覧いただくのは超特急「のぞみ9号」博多行は、初めて乗った500系でした。12年前に東京から名古屋まで乗った記憶が残っています。乗車時間は2時間足らずでしたが、車体全体が丸まっていたような記憶があります。


(500系16両編成 -東京駅 2002/06/23-)

 車両にはあまり詳しくありませんが、「500系のぞみ」は比較的短命だったように思います。隣りホームは300系、左奥にはE4系が写っています。二度とみられないスリーショットです。

 本日もご乗車ありがとうございました。


にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。