goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2016年9月】 超特急「MAXとき301号」新潟行

2018年09月09日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 恐らく初登場だと思います。本日はE4系MAX「とき」です。宇都宮在住時代は新幹線通勤の足で随分利用したものです。
 
 私が宇都宮を離れてからほどなく東北本線からは引退し、現在は上越新幹線で使用されていますが、早晩引退するのでしょう。その前にもう一度乗っておきたいですね。 


(E4系8両編成 -2016/09/24 東京-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2012年3月】 超特急「はやて111号」盛岡行

2018年03月11日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は東日本大震災から7年目となります。震災後、東北新幹線には「がんばろう日本、がんばろう東北」の大きなステッカーが貼られていました。私もこの列車に乗って幾度か、復旧のお手伝いに出向いた事がありました。

 ステッカーはいつの間にか外され、私も目先の忙しさにかまけてお手伝いする機会は自然消滅してしまいました。


(E5系+E3系16両編成 -2012/03/09 東京駅-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。




【2011年12月】 超特急「はやて93号」新青森行

2017年12月03日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 先日12月1日に東北新幹線八戸延伸から15周年を迎えましたが、12月4日は東北新幹線全通から6年を迎えます。こちらは「新幹線year」の中には入っていませんが、青森県の人にとっては12月上旬は「新幹線week」なのでしょう。

 本日は盛岡駅で発車を待つ超特急「はやて93号」新青森行です。「はやて」が登場したのは東北新幹線が八戸へ延伸した2002(平成14)年ですが、「はやぶさ」用E5系の増備とともに影が薄くなってしまい、朝晩の区間運転を除けば青森県へ足を入れる定期「はやて」はありません。早晩すべて「はやぶさ」になってしまうのではないでしょうか?


(E2系10両編成 -盛岡駅 2011/12/30-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。




【2009年10月】 超特急「こまち1号」秋田行

2017年10月29日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日の1枚は、仙岩峠を降りてきた超特急「こまち1号」です。この頃は月に1度仙北市に行く用事があり、その時に国道46号線から撮りました。


(E3系6両編成 -赤渕~田沢湖 2009/10/03-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。




【2017年8月】 超特急「はやぶさ6号」東京行

2017年08月27日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は当初別の1枚をご用意していたのですが、急きょ差し替えました。懐かしさがメインの当ブログなのですが、今回は(自分にとって)旬の1枚にしました。

 ご覧いただくのは「はやぶさ6号」ですが、車内に入った時に新しい匂いを感じ、照明が普段と違う気がしたので、デッキで確認すると2017年製とありました。月まではわかりませんでしたが、匂いからすると営業開始からまだ日が浅いのでしょう。



(E5系車内 -盛岡 2017/08/20-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。