goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2020年4月】超特急「はやぶさ・こまち39号」新函館北斗・秋田行

2025年04月20日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は5年前の超特急「はやぶさ・こまち39号」のうち「はやぶさ39号」です。5年前、新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」が出され、不要不急の外出は控えるように要請されていました。そのような中、不要不急でなく「はやぶさ39号」の客となりましたが、写真は上野発発車直後の車内の様子です。

 左奥の方にスーツが掛かり、左右荷物置き場にそれぞれバッグが見えますが、とても夕方に東京を経った新幹線には見えません。


(E5系10両編成 ー上野発車後 2020/4/23ー

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2008年2月】寝台特急「北斗星4号」上野行

2025年02月16日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日の鉄景は、お披露目するのも恥ずかしいような構図ですが、これも記録ということでご笑覧下さい。

 当時の私は栃木県宇都宮市民でした。この日は雪が降ったので、恐らく雪と「北斗星」を絡めて撮りたかったのだと思いますが、徒歩で行ける範囲でいい撮影スポットを見つけられず、時間切れで撮ったのでしょう。金網がモロに被っています。


(雀宮~宇都宮間 ー2008/2/3-)

 その2か月後に盛岡市民へ。こちらも「北斗星」の沿線でしたが、日のある時間にその姿を目にすることなく、廃止になってしまいました。


(同上)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2020年2月】Eastーi

2025年02月09日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日はJR東日本の検測用車両「E926系」、通称「East-i(いーすとあい)」です。この頃は東京の事業場から白石の事業場へ行く機会が多く、福島で新幹線と在来線を乗り継ぎましたが、この時目にしたのが「Eastーi」でした。検束用車両なので運転予定は非公開であり、偶然の出会いでした。


(E926形6両 ー2020/2/6 福島)

 ドクターイエローは「出会うと幸運」と言われ、東海道新幹線から引退する際はニュースにもなりましたが、Eastーiも出会えると幸運なのでしょうか。結構その姿を見ている気がしますので、私は幸せ者なのかもしれません。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2024年11月】超特急「はやぶさ38号」東京行

2024年11月04日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日の1枚は八戸駅に進入する超特急「はやぶさ38号」ですが、主役はそちらではなく、隣にほぼ同時に到着した「はやぶさ27号」の側面です。来年開催される大阪万博のラッピングがされていました。
 大阪万博といえば1970(昭和45)年のインパクト強すぎるのか、前売券の販売が厳しいとかパビリオンの建設が遅れているとかといった話題が耳に入ってきますが、東日本エリアでも宣伝が始まっているのですね。


(E5系10両編成 ー2024/11/2 八戸ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2019年7月】超特急「やまびこ50号」東京行

2024年07月07日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は5年前の東北新幹線です。といっても駅撮りですが。

 列車はE5系+E3系の「やまびこ」です。このころ既に「こまち」はE6系に統一されていたと記憶していますが、「こまち」カラーのE3系がまだ走っていたのですね。


(E5系10両+E3系7両 ー2019/7/21_盛岡ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。