goo blog サービス終了のお知らせ 

父と小6の息子の家庭学習と塾の記録

四谷大塚提携塾に通い2020年受験。小学6年生、地方在住、スポーツを続けながら灘・開成合格をめざす。

2戦目は明日 〜西大和〜

2020-01-09 23:23:00 | 中学受験
愛光の受験を終えて帰宅しました。

移動時間は大したことはないんですが、何もしていない私の方が疲れてるんじゃないかと思います。

それでも、晩ごはんは久しぶりに私が作りましたよ。

簡単でうまいステーキ丼です。

味の決め手は、ニンニクバター醤油と日本酒

疲れた時にはこれに限ります。
妻も喜んで食べてました👌


さて、明日は西大和地方受験です。
4教科に挑みます。
仕事を休んで妻が連れて行きます。

今日の勉強は灘中対策プリント4題と灘過去問の中から、解いたことのない平面図形の問題をいっきにやりました。
結局は灘対策だけです。

明日も試験ですからそろそろやめさせないと…

今日受けた愛光は問題が手元にありませんが、息子の感触としては4教科合計90%はあると思うと言ってました。

土曜日にネット発表です。


暇ですわ

2020-01-09 12:22:00 | 中学受験
今日は入試1発目の愛光地方会場での受験です。

今、算数を受けてます。

受験会場を見つけられなくて、朝からちょっと焦ってしまいましたよ😢せめてビル名くらいは書いてもらいたかったなぁ。。
試験30分前、入室15分前に着いたので良いんだけど…


1科目終わるごとに子供たちが受験教室から出てきます😅
親が待つ控室に入ることもできます😱
何だか珍しい入試だと思ったんですが、これって普通なのかなぁ。

とは言っても休憩時間は私のもとには来ませんでしたが、多分廊下で誰かと話してるんだと思います。
来なくて良かったんですけどね。来たらいろいろ聞きたくなりますからね。


10日後には灘も終わるな〜と思いながら、今までのことを思い出しながら、ボーッと待ってます。

今回は仕事が休みだったので私が連れてきましたが、明日の西大和は妻が仕事を休んで連れて行きます。

もうそろそろ算数が終わります。

午後から社会を受けて終了になります。

息子、最後まで頑張れ!


やっと始まります〜愛光〜

2020-01-08 18:17:00 | 中学受験
わが家の中学入試が明日から始まります。

まずは、愛光です。

過去問は国語と社会を1年分解きましたが、明後日受ける西大和とは難易度に差があるようでした。

愛光を外すようでは先が思いやられます。
対策無しでもトップ10を狙って、集中して受験するように夕食の時に伝えるつもりです。ちなみに、愛光は合格者の成績開示はありません。
そのくらい強い気持ちで挑んで欲しいという事です。

今回は私が午後の仕事を休んで連れてきました。
今、ホテルで明後日受ける西大和の過去問を解いています。西大和は3年分解いたことになります。



今回の灘中受験者数775名はほぼ確定でしょう。過去最高なんじゃないでしょうか!
競い甲斐があると言うもんです。

息子は、「早く灘受けたい」と言ってます。


どれだけトレーニング積んできたことか
負けるわけにはいかない、絶対取ってみせる


息子はそう思ってるように感じます。

灘中の算数は学力はもちろんのこと、精神の強さが試されます。

うまくいかない時に、どっしり地に足をつけて力を出し切ってくれると信じています。


さて、西大和の算数が終わりました。
60分の試験を35分で終えました👏

採点して晩ご飯食べに行きますか。

今日はネギ豚しゃぶの美味しい店を予約しています。


最後の西宮北口

2020-01-02 11:05:00 | 中学受験

灘中プレテスト2日目

浜学園西宮校舎に来るのは恐らく今日が最後になると思います。

住吉校舎で行われる前日・当日特訓も一応申し込んではいますが、受けるかどうかはその時の状況次第と考えています。

今回も三宮に泊まりましたので、30分くらいでしょうか、何を話すわけでも無く2人で西宮8号館に向かいました。
正月でがらーんとした阪急電車の大きな窓に朝日が眩しく差し込んでいました。
本番当日もいい天気であってほしいものです。


二日間にわたるテストは今回が初めてでしたので、本番のつもりで昨日は出来について親子で敢えて話題にしませんでした。ただ、どうしても言いたかったんだと思いますが、「理科できたよ」とだけ教えてくれました。

決戦まであと2週間と少々。

本番で宿泊するホテルに今回も泊まりましたので、全てにおいて予行となったわけです。


最近、いっきに解いている浜学園灘中予想問題ですが、国語と理科が安定していて、算数勝負の構図となっています。
トップ集団に食い込めるかどうか、算数の出来で決まりますね。


今回も、息子お気に入りのだし巻き入り弁当、届けてやりますよ。




今年の締めくくり 灘中入試練習

2019-12-31 23:09:00 | 中学受験
この一年もよく頑張りました👏

締めくくりが浜学園灘中入試練習となりました。

久しぶりの参戦でしたが、130名弱参加の中、しっかり一桁順位を取りました。

得点の仕方はいつも通りで、理科は完全に武器となったと言っていいと思います👍

明日は、新年一発目のテストです。

二日かけて浜学園の灘中プレテスト

強い気持ちで挑んで、一問でも多く正解をもぎ取って、勢いをつけて本番に突入すればいいでしょう。


入試はいろんな意味で強い者が勝ちます。
やってきた事を出し切って、目一杯競い、合格を勝ち取ってほしいと思います。


たかだか中学受験、通過点に過ぎませんが、この先のためにも、本人が「頑張って良かった」というものになって欲しいですね。

がんばれよ💪
自分に負けるな👍


最後まで勉強のスタイルは変えないこと

2019-12-26 14:01:00 | 中学受験
本日、小学校で調査書を受け取りその足で灘中の出願を済ませました。

記入漏れがないか何度も確認しました。

簡易書留速達での郵送でしたが、処理する郵便局員の女性が緊張しているのを見て、つられて私も緊張してしまいましたよ💦

これで、愛光、西大和、開成、灘の手続きを終えました。残りは年明けに県内2校とラサール  を郵送すれば全て完了となります。


さて、受験勉強も大詰めですね。
残された時間は僅かではありますがまだまだ学力を上げることは可能だと思います。

息子はここにきて、どの教科も調子を上げているので本人はいつも通り勉強しているつもりだと思います。しかし、私に言わせると少しでも多くの問題を処理したいがために、じっくり考える姿勢が疎かになってる時がたまにありました。

あまり良い傾向ではありません。

最後まで今まで通りじっくり考える姿勢を変えるべきではないんです。

今まで膨大な数の問題にチャレンジしてきました。残りの時間も今まで通りのペースで、できる範囲で精一杯取り組めばいいと思います。

まあ、気持ちは分かりますが…

ただし、暗記確認と社会及び詩は考えるだけ無駄ですのでさらっとやりますけどね。

メリハリをつけて学力と気持ちを高めていきましょう!



灘中過去問ファイナル2018

2019-12-24 19:23:00 | 中学受験
昨日今日で残り最後の灘中過去問2018に取り組みました。

ちょうど1年で終えたことになりますね。

よく頑張りました👏


さて、結果ですが、

国語1日目 65/80 (59.4/63.9)
算数1日目 66/100 (52.6/66.5)
理科 88/100 (62.5/71.9)

国語2日目 80/120 (70.7/77.3)
算数2日目 84/100 (54.8/69.2)

注)カッコ内は(受験者平均点/合格者平均点)

5科目合計 383/500 

合格最低点 322
合格者平均点 348.7
合格最高点 422


これで灘中過去問は終了しました。

初めて5科目解いたのがちょうど1年前で、2011過去問でした。その時の合計点が267/500、もちろん合格最低点に達していませんでしたね😅

ここまでよく上げてきたと思います。

最近、理科の出来が心強いです。
入試本番でも全体を引っ張ってくれる事でしょう。

この冬休みで、浜学園灘中予想問題の残りを片付けます。

いよいよ明日、灘中出願開始です。



受験前ラストサッカー

2019-12-19 21:25:00 | 中学受験
ちょっとフライングしてしまいました💦

開成の出願は明日でしたね。。


さて、今日は入試前、最後のサッカーです。
開成入試が終わったら復帰したいと言ってます。春休みの合宿にも参加したいらしいです。

スイミングも来週土曜日でいったん終了となりますが、終わったら再開するつもりでいるでしょう。
やりたいようにやらせてやりますよ。


今週末から冬休みに入りますが、塾の冬期講習に参加する事にしました。灘だけ受ける訳ではないですからね、社会も含めて全教科、最後まできっちりやってもらいます。
午後に授業ですが、朝から自習室に行って、午前中は浜学園灘中予想問題を片付ける予定です。

1月に入ってからの勉強は、まだ具体的に考えていませんが、復習と理科社会の知識確認は必須ですね。

暗記分野の確認は手伝ってやろうと思います。

こんな関わりができるのも残り僅かでしょうから。


トップギアへ

2019-12-18 19:33:00 | 中学受験
初戦は1月9日の愛光です。

既に1ヶ月を切ってます。

過去問は1月に入ってから1年分だけ解かせます。入試練習のための受験ですから1年分で十分でしょう。それでも外すほどのレベルでは無さそうです。


さて、灘中入試まで1ヶ月となりました。

息子が本気になっています。
凄まじいエネルギーで集中力を高めています。

この時期まで2019年の灘中過去問を温存した甲斐がありましたよ。ある意味狙い通りと言ってもいいかもしれません。

とことんやり切って初めて、厳しい局面で開き直れるというものです。

息子、最後までがんばれ👍


明日、開成のネット出願が始まります。
緊張感が高まってきました。


灘中2019過去問 2日目

2019-12-16 19:55:42 | 中学受験
昨日、灘中過去問2日目を解かせました。

なかなか厳しい展開でした😅


算数2日目 45/100

国語2日目 76/120

国語2日目は合格者平均点をわずかに越えましたので良しとします。

問題は算数2日目ですね。

大問5問の初っぱなですが、小問無しの問題で配点が18/100、まさにここがポイントでした。

10分かけて、もうひと押しで正解できたはずでしたが、最後の最後にミスってしまいました😭

結局、1️⃣に15分かけた挙句✖︎

実際は、部分点9/18は最低でももらえる出来です。過程を理路整然に書けています。
しかし、敢えて0点にしたと言っています。

1️⃣を飛ばしてたら70点は行けた感じでしたが、しょうがないですね。

仮に、1️⃣が正解だったとしたら63/100、もし1️⃣を飛ばして時間が足りなくて出来なかった問題が正解だとしたら70/100。

何とも言えませんね。

10分かけたので、答えを出さずして次の問いには行けなかったようです。まして、明らかに配点のデカイ1️⃣を最初から飛ばす事など出来なかっと言ってました。よく分かります。それも1️⃣を取れたら問題無かったんですけどね。
ですが、私でも息子と同じ選択をしていたかもしれません。
ギリギリの戦いですから、勝負の綾みたいなものと思います。
取捨選択の力を磨くために、灘中入試と同じフォーマットのテスト形式を数多くやってきました。
そこは、この時期だからこそ、精度を上げていかなければいけない部分ですね。
算数の学力はここにきてそんなに変動があるわけがないですからね。


2日間トータルの結果

算数1日目72/100
国語1日目74/80 ←2点上がりました👏
理科91/100 ←トップ

算数2日目45/100 ←実際は54〜56点
国語2日目76/120

5科目合計  358/500

ちなみに、
合格者平均点318.6点
合格最低点290点


やりようによっては380点を超えられたかもしれませんが、これが入試って物でしょう。


息子は算数2日目の結果が悔しすぎて一日中算数の事ばかり考えていました。
合計点なんかは素晴らしい得点と思いますが、算数2日目以外の得点は、あいつの中では木っ端微塵に吹っ飛んでます。

全て思い通りの得点で満足するより、むしろ気が引き締まって良かったかもしれません。

本番はとんでもない点を叩き出すんじゃないかと、私の中では返って期待が高まりましたよ。




灘中2019過去問 1日目

2019-12-14 13:34:00 | 中学受験
今日午前中に2019年灘中過去問1日目を解かせました。

本番を想定して、緊張感をもってできたようです。

国語1日目 72/80
算数1日目 72〜74/100
理科 91/100

3科目合計 235〜237/280

素晴らしい得点です。

2日目の220点中何点取れるかですね。

380/500はいけるかもしれません。

明日は国語2日目(120点)と算数2日目(100点)を午前中に解かせます。

国語2日目を残して、算数2日目だけで合格最低点はクリアしてくれるでしょう。

明日が楽しみです。


今晩は、あるクリスマス会に家族で参加します。入試前、最後のレクリエーションです。家族で楽しみたいと思います。

明日明後日で灘中過去問2019にチャレンジ

2019-12-13 21:24:00 | 中学受験
灘中過去問もそろそろクライマックスです。

予定より早く、この10年で最も合格最低点の低かった今年の問題にチャレンジさせます。

算数と国語2日目でどれだけ取れるか注目ですね。

算数1日目受験者平均点38.5/100
算数1日目合格者平均点49.8/100

算数2日目受験者平均点44.5/100
算数2日目合格者平均点56.8/100

国語2日目受験者平均点69.1/120
国語2日目合格者平均点75.1/120

受かりさえすればいいなら5科目合計290/500

上位合格目指すなら350

10位以内を目指すなら380

根拠はありませんが、こんな感じでしょうか。

ちなみに、1位は414/500

化け物です。

2日に分けて本番同様にやらせます。




2度目の1位👏

2019-12-07 18:13:00 | 中学受験
全統小決勝大会の成績が返却されました。

作文を含めて平均点を割った科目はありませんでした。

通算7度目の決勝大会で算数トップは2度目です。
素晴らしい👏よく頑張りました。


算数 1位 116/150


作文以外の4教科だったら明らかに順位上がるでしょうが、仕方ないですね、作文300/800の配点ですからね。

理科も1桁順位、社会はピッタリ10位、そして国語は平均点を少しばかり上回る点数でした。

難問という程の問題は今回も出ていません。

筑駒、灘の対策をしていれば十分対応できる問題だったようです。
毎回そうですけどね。

いくら問題回収したところで、複数回決勝行ってる方が有利に決まっています。だからと言って対策はしてきませんでしたが、問題回収は以前あった例の件が関係してるのかなと…
決勝大会で出題された社会の大問が、その年の開成入試にそっくりそのまま出た件です。ほんの数年前のことです。

まあ、もういいですね😅

終わり良ければ全て良し


自信を持って本番に臨めばいいと思います。




いっきに復習

2019-12-06 00:24:00 | 中学受験
今日はサッカーの日でした。

疲れはあるでしょうが、体を動かしてストレス発散するのも体調管理の一環です。

今日も移動中は寝てました💤


木曜日はいつもより勉強時間は短めです。

灘中算数
これまで受けた灘関連のテストを1日目中心に一気に復習しました👏
かなりの問題数をこなしました。
敢えて直しをせずに温めておいた問題達です。
瞬間的に学力上げるのに効果的です。
今日は内容の濃い勉強した〜って満足気でしたよ。

灘中国語
1日目の語彙問題に絞りました。
長々と考えたりしません。
さらっと解いて分からなければ答えを見てチェックを入れます。まだまだ何周もできますからね。1ヶ月後に完璧に覚えていればいいでしょう。


先日、平成30年西大和地方会場の過去問を解かせましたが、社会抜きの3教科で合格最低点をクリアしました👏
それなりに歯応えのある問題でしたが、素直な出題だったようです。


さて、先日受けた四谷灘中模試ですが、受験者数が50人に届いていませんでした。
そんな中で一桁前半でも微妙な感じですね。
理科に出題ミスがあり、その部分は全員に点を与えられたそうです。
はっきり言ってお粗末ですね。年に一回しかない灘中模試でこの有り様では…


大晦日の浜学園灘中入試練習も受けることにしました。
年末年始は神戸で過ごすことになりましたが、これも今回きりなので楽しみたいと思います。



芽生え

2019-12-05 10:53:00 | 中学受験
先月末から忘年会シーズンに入りました。

先日、仕事終わってある委員会関係の忘年会に出席しましたが、二次会にも出てから帰宅してみると、息子がいつもの位置で勉強していました。妻は既に二階で就寝💤

最近は週単位でするものを息子と相談して決めていますが、灘中入試までにするべき事と勉強できる日数を明確にしています。
そうすると、どの教科は余裕があってどの教科は終わりそうにないというのが見えてきます。

ちょうど1年前に灘中過去問を始めた時から、各教科の得点を解いた日付も付け加えて一覧にしています。灘中関連の模試、浜学園灘中入試練習、四谷灘中対策テスト全12回、開成過去問、その他受験予定のものも、同じように一覧にしてファイリングして、いつでも誰でも見られます。過去の得点や残りすべきことが一目瞭然です。

算数1日目は終了
算数2日目もあとひと息
国語1日目は12月中に終わる
国語2日目は全て終わらせるのは不可能
理科は12月中に終わる

社会は総復習&過去問は週2ペースでできる範囲で


忘年会から帰った時、息子は灘中対策の語彙問題を一気に片付けていました。
その日に予定してなかったものです。

自分の穴をよく分かっていますね👏👏👏
今からでも十分上げていける分野です。覚えたらおしまいですからね。やった分だけ上がります。この時期、1点でも上げたいと本人が熱望し、自ら行動してる姿を初めて見ましたよ😭
やれる事はまだまだあるという事です。

本気で灘中10位以内合格を狙ってるのでしょう。

受験者層のレベルを考えると、容易でない事は明白ですが、不可能ではないと思います。
運もあるでしょうし。


息子の様子から、この直前期、残り1ヶ月で精神的に一皮むける予感がします。