まずふんわり↓眺めて頂くと

3つの点のうち2つ目まではたて方向で感じは似ていますが
3つ目は斜めに寝かせた点です。

1画目と同じ高さくらいから、2画目、
カタカナの「ノ」を書きます。
3画目、1画目より少し下がった位置から斜めに下ってカーブし
地面を少し歩いてから内側にはねます。
この3ステップを短い距離で完結させます。

4・5画目、赤線を参考に青丸のスペースも考えつつ
それぞれうっていきます。
「白」の1画目はややたて気味にはらいます。
下の「日」とバランスをとるためそこそこの長さが要ります。

2・3画目は少し内側に入れつつ
中のスペースはほぼ同じくらい(青丸)の
間隔で仕切ります。
しんにょうの漢字や「医」「出」「之」「雲」「崎」など
まだまだキリがないのでまたひらがなの間に
はさんでいきたいと思います。

