
今日はホテルグランヴィア京都で弟の結婚式。うちよりずっとお洒落でマジメな弟なのに、何故か随分と長い間、浮いた話を聞くことがなかったのですが、ようやく人生の伴侶と巡り逢うことが出来たようです。
残念ながら、朝から雨となってしまいましたが、そこは用意周到な弟のこと。駅直結のホテルが式場ということで、悪天候でも助かりました。
ホテルのロビーには、何やら十二単衣が展示されています。どうやら「未来へと続く、虹色の架け橋 ~藤原紀香の十二単衣展 in 京都~」だそうですよ。

結婚式はホテル5階にある木のチャペル「エクレシア」に於いて執り行われました。

結婚指輪の交換に続いて、誓いの Kiss ですよ。

その後、場所を移してフラワーシャワー。恐らく雨でなければ屋外(中庭?)で催されたであろうだけに、ちょっと残念。でも、水不足が言われる今年の梅雨ですから、雨を呪うわけにもいきませんねぇ

披露宴は同じ5階にある「古今の間」でした。と言っても、広い大宴会場を全て使うのではなく、仕切った一部は控えの間となっています。

やがて、観ている方が照れるようなプロモーションビデオみたいな二人の映像(←こういうの、流行っているんでしょうかね~)が流れた後、新郎新婦が入場。早速、ケーキカットです。

スピーチ、お色直しと宴は進み、お二人の再入場と共にキャンドルサービスが始まりました。

ちなみにお料理は、「御祝膳」でスタート。

続いて「御造り」です。

今度は「京蕪のクリームスープ」、そして「伊勢海老のサバイヨングラチネ グレックレギュームを添えて」が出てきました。

そして「牛フィレ肉のグリエとフォワグラのポワレ トリュフソース」に「グリーンサラダ」、「巴御飯」、「ホワイトチョコレートのムース 柑橘系ミックスソース」の登場です。

(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
その後、「メロン」と「ウエディングケーキ」、「コーヒー」、「小菓子」という内容でした。

最後は両親への花束贈呈でお開きです。

ちなみに、引き出物はウエッジウッドのティーカップ・セット。退場の際に配られたティーバッグを使って下さいね、というところでしょう。また、引き菓子はユーハイムの「アッフェルバウム」でした。

[追 記]
結婚祝いは、新居で使う実用的なものが良いかなぁ、と思っていたのですが、「信州の自然の写真か、信州で見れる星の写真がいいかなぁ」という新婦からのリクエストがあったので、恥ずかしながらウチの撮った写真から選んでみました。
さすがに星の写真は、n十年前に撮ったフィルムカメラの代物くらいしか、お見せできそうな作品は無いので、近年撮影した信州の自然や風景の写真から3枚ほど選抜です。

結婚式・披露宴の写真を焼いた CD と共に、本日新居へお届けにあがりましたよ。 (2007-06-28:追記)
残念ながら、朝から雨となってしまいましたが、そこは用意周到な弟のこと。駅直結のホテルが式場ということで、悪天候でも助かりました。
ホテルのロビーには、何やら十二単衣が展示されています。どうやら「未来へと続く、虹色の架け橋 ~藤原紀香の十二単衣展 in 京都~」だそうですよ。

結婚式はホテル5階にある木のチャペル「エクレシア」に於いて執り行われました。


結婚指輪の交換に続いて、誓いの Kiss ですよ。


その後、場所を移してフラワーシャワー。恐らく雨でなければ屋外(中庭?)で催されたであろうだけに、ちょっと残念。でも、水不足が言われる今年の梅雨ですから、雨を呪うわけにもいきませんねぇ


披露宴は同じ5階にある「古今の間」でした。と言っても、広い大宴会場を全て使うのではなく、仕切った一部は控えの間となっています。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
やがて、観ている方が照れるようなプロモーションビデオみたいな二人の映像(←こういうの、流行っているんでしょうかね~)が流れた後、新郎新婦が入場。早速、ケーキカットです。


スピーチ、お色直しと宴は進み、お二人の再入場と共にキャンドルサービスが始まりました。


ちなみにお料理は、「御祝膳」でスタート。

続いて「御造り」です。

今度は「京蕪のクリームスープ」、そして「伊勢海老のサバイヨングラチネ グレックレギュームを添えて」が出てきました。


そして「牛フィレ肉のグリエとフォワグラのポワレ トリュフソース」に「グリーンサラダ」、「巴御飯」、「ホワイトチョコレートのムース 柑橘系ミックスソース」の登場です。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
その後、「メロン」と「ウエディングケーキ」、「コーヒー」、「小菓子」という内容でした。


最後は両親への花束贈呈でお開きです。

ちなみに、引き出物はウエッジウッドのティーカップ・セット。退場の際に配られたティーバッグを使って下さいね、というところでしょう。また、引き菓子はユーハイムの「アッフェルバウム」でした。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
[追 記]
結婚祝いは、新居で使う実用的なものが良いかなぁ、と思っていたのですが、「信州の自然の写真か、信州で見れる星の写真がいいかなぁ」という新婦からのリクエストがあったので、恥ずかしながらウチの撮った写真から選んでみました。
さすがに星の写真は、n十年前に撮ったフィルムカメラの代物くらいしか、お見せできそうな作品は無いので、近年撮影した信州の自然や風景の写真から3枚ほど選抜です。

結婚式・披露宴の写真を焼いた CD と共に、本日新居へお届けにあがりましたよ。 (2007-06-28:追記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます