
今朝は晴れ間が広がっていたのですが、午後から徐々に雲が多くなってきました。もっとも、雨や雪が降るまでには至らなさそうです。
先週末(連休)は休日出勤(徹夜勤務)で帰松を断念したのですが、今日は代休を貰っているので、週末と合わせてウチ的にはここが3連休。普通なら昨夜(あるいは今日の早朝)に帰松したいところですが、さすがに連日の深夜までの残業とあって強行軍には高いリスクが感じられたので、今日の昼間までは出稼ぎ拠点でゆっくり過ごし、夕方から信州松本の本拠地へ帰ることにしました。
途中、まさかの事故通行止めに遭遇した関係で下道を迂回するのに約30分あまりタイムロスがありましたが、ETC通勤割引の恩恵を受けつつ、何とか夜半前には松本の本拠地へ帰着。すっかり出遅れの時間帯ですが、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
最初に行こうと思っていたお店は残念ながら既に看板の灯りが落ちていたので、松本駅前方面へ転進。今夜の先発としては、電車通り(松本駅前通り)沿いにある「信州松本 ばんざい家」(紹介記事・松本経済新聞より)さんへ行くことにします。早速、以下のビール&日本酒をいただきました。
■ 穂高ブルワリー(関連サイト)「アルト」
■「福源」(純米 無濾過生原酒、福源酒造)

一方、お料理は「蒸しやさいサラダ」や「ハマグリ酒蒸」でスタート。

さらに「おばんざい3種盛」(ドライカレーのグラタン・肉じゃが・砂肝のウスターソース煮)をお願いしたところ、タコのトマト煮や煮物をサービスで追加して下さって、凄い盛りとなっています。そして程なくラストオ-ダーの時間帯となったので、追加で「エイヒレ」をいただきました。

店内はなかなかの賑わいで、入店時はちょうどカウンターの席が少し空いたところ。後から来店されたお客様でカウンターも埋まったので、ラッキーなタイミングで入店したようです。
日本酒はその後、以下をいただきました。
■「十六代九郎右衛門 スノーウーマン」(純米吟醸 にごり生原酒、ひとごこち、湯川酒造店)
■「北安大國 酒類鑑評会(純米酒の部)優秀賞受賞」(純米吟醸 原酒、北安醸造)
■「戸隠 錦」(特別純米 無濾過生原酒 槽口搾り、美山錦、高橋助作酒造店)

程良く満腹&酔っ払ってきましたが、やはり呑みの締めにはバーへ寄りたいところ。そこで今夜の呑みの抑えの切り札としては、中町通りの「サイドカー」(松本市中町商店街振興組合より)さんへ寄ることにします。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュと言うことで、恐らくデコポンのミモザをお願いしたものと思われます。

その後はモルトへ移行。どうやらマスター Yn さんのおすすめで、軽井沢蒸留所の「ASAMA」(1999/2000年のブレンド)をいただいたようです。

短期決戦の呑みだったのですが、酔いのまわりも割と早かったのか、それなりの眠気で、このあたりで本拠地へ引き揚げることにしたみたいです。
前回訪問記録:
信州松本 ばんざい家、風林火山、La Maison de JO(2013-11-02)
ジュレ ブランシュ、SideCar(2013-11-09)
先週末(連休)は休日出勤(徹夜勤務)で帰松を断念したのですが、今日は代休を貰っているので、週末と合わせてウチ的にはここが3連休。普通なら昨夜(あるいは今日の早朝)に帰松したいところですが、さすがに連日の深夜までの残業とあって強行軍には高いリスクが感じられたので、今日の昼間までは出稼ぎ拠点でゆっくり過ごし、夕方から信州松本の本拠地へ帰ることにしました。
途中、まさかの事故通行止めに遭遇した関係で下道を迂回するのに約30分あまりタイムロスがありましたが、ETC通勤割引の恩恵を受けつつ、何とか夜半前には松本の本拠地へ帰着。すっかり出遅れの時間帯ですが、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
最初に行こうと思っていたお店は残念ながら既に看板の灯りが落ちていたので、松本駅前方面へ転進。今夜の先発としては、電車通り(松本駅前通り)沿いにある「信州松本 ばんざい家」(紹介記事・松本経済新聞より)さんへ行くことにします。早速、以下のビール&日本酒をいただきました。
■ 穂高ブルワリー(関連サイト)「アルト」
■「福源」(純米 無濾過生原酒、福源酒造)



一方、お料理は「蒸しやさいサラダ」や「ハマグリ酒蒸」でスタート。



さらに「おばんざい3種盛」(ドライカレーのグラタン・肉じゃが・砂肝のウスターソース煮)をお願いしたところ、タコのトマト煮や煮物をサービスで追加して下さって、凄い盛りとなっています。そして程なくラストオ-ダーの時間帯となったので、追加で「エイヒレ」をいただきました。


店内はなかなかの賑わいで、入店時はちょうどカウンターの席が少し空いたところ。後から来店されたお客様でカウンターも埋まったので、ラッキーなタイミングで入店したようです。
日本酒はその後、以下をいただきました。
■「十六代九郎右衛門 スノーウーマン」(純米吟醸 にごり生原酒、ひとごこち、湯川酒造店)
■「北安大國 酒類鑑評会(純米酒の部)優秀賞受賞」(純米吟醸 原酒、北安醸造)
■「戸隠 錦」(特別純米 無濾過生原酒 槽口搾り、美山錦、高橋助作酒造店)



程良く満腹&酔っ払ってきましたが、やはり呑みの締めにはバーへ寄りたいところ。そこで今夜の呑みの抑えの切り札としては、中町通りの「サイドカー」(松本市中町商店街振興組合より)さんへ寄ることにします。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュと言うことで、恐らくデコポンのミモザをお願いしたものと思われます。


その後はモルトへ移行。どうやらマスター Yn さんのおすすめで、軽井沢蒸留所の「ASAMA」(1999/2000年のブレンド)をいただいたようです。



短期決戦の呑みだったのですが、酔いのまわりも割と早かったのか、それなりの眠気で、このあたりで本拠地へ引き揚げることにしたみたいです。
前回訪問記録:
信州松本 ばんざい家、風林火山、La Maison de JO(2013-11-02)
ジュレ ブランシュ、SideCar(2013-11-09)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます