goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

KADOKKO 米田屋、アガレヤ、al Cado

2013-10-19 | 呑み (信州:松本市街)
 猛暑が終わり、ようやく秋らしい日々。でも、今日はどんよりとした曇り空で、夜中には雨が降るという予報です。

 雑用消化の合間に某ゲームを楽しんだり(逆か?)していて、うっかり出遅れましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の先発として向かったのは、本町伊勢町の交差点にある米田屋さんの立ち呑みコーナー「KADOKKO 米田屋」(松本経済新聞より)さん。早速、以下のビールや日本酒をいただきました。

ヤッホーブルーイング「前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY」(シリーズ第2弾)

■「白馬錦 ひやおろし」(純米吟醸、薄井商店

前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY 白馬錦 KADOKKO 店内


 入店時はお一人様が2組いらっしゃったものの、ちょうどお帰りになる頃合いだったようで、その後はしばらくお店を独り占め状態。でも、やがて5名グループのお客様が来店され、そのうちお二人がモルト好きのようで、蘊蓄披露やマリアージュの意見交換会的な展開となって賑やかになってきたので、ウチはそろそろ河岸を変えるとしましょう。





 こうして呑みの中継ぎとして向かったのは、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパーグルメぴあアサヒグルメガイド)さん。早速、以下の日本酒からいただきました。

■「勢正宗」(純米 無濾過生原酒、丸世酒造店関連ブログ

■「十六代九郎右衛門 ひやおろし」(純米、美山錦、湯川酒造店

アガレヤ 外観 勢正宗 十六代九郎右衛門


 一方、お料理は炭火焼きの「アガレヤ特製!つくね」や「エリンギ」、それに「砂肝」をオーダーしようと思ったら「白レバー」があるという話なので、せっかくなので「白レバー」をお願いします。

アガレヤ お通し 白レバー&エリンギ つくね


 更に話の流れから「まこもだけ」をいただいた後、〆には定番の「地鶏炭火親子丼」(ミニ)をお願いしました。

まこもだけ 地鶏炭火親子丼(ミニ)


 連休明けの週末なので、人出は少なめかもしれないな、とは思っていたのですが、入店時は驚いたことにお店を独占状態。何でも早めの時間帯に集中してお客様がいらっしゃったとのことなので、雨に備えて皆さん早めの行動パターンだったのでしょうか。遅い時間帯になって、2組ほどお客様が来店されましたが、比較的静かな終盤となっていました。

 そんな流れの中、日本酒はその後、以下をいただきます。

■「東洋美人 2013.7.28 生き残ってくれた酒たち」(澄川酒造場・gooタウンページ山口県酒造組合より

■「日高見 ひやおろし」(純米、山田錦、平孝商店・紹介記事

アガレヤ 店内 東洋美人 日高見






 すっかり満腹&酔っ払ったところですが、やはり今夜の呑みの締めにはバーへ寄りたいところ。でも、ちょっと今夜は何となく決め手を欠いて、ふらふら駅前方面を徘徊した後、久々に呑みの抑えの切り札としてイタリアン居酒屋「アルカド」(松本経済新聞より)さんへ寄ることにしました。いただいたのは、白ワインとパスタです。パスタは今夜は「ベーコンとたっぷりキノコのトマトソース」でお願いしました。

白ワイン ベーコンとたっぷりキノコのトマトソース アルカド 外観


 このお店は遅い時間帯になるに連れて混み合うという特性があるのですが、やはり今夜も業界関係者をはじめ様々なお客様が集まっておられますよ。うっかり長居してしまったのですが、そのうち雨も降り始めたので、本降りになる前に本拠地まで引き揚げるとしますかね~


前回訪問記録:
KADOKKO 米田屋アガレヤ、WaterLoo(2013-09-14)
8オンス、よゝぎ、al Cado(2012-12-29)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城下町 酒の宴 2013 再び | トップ | AGLIO »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
気の向くまま … (タシロ)
2013-12-26 15:13:57
1人ふらりと呑みに出掛けて、お店のスタッフや常連のお客さんと言葉を交わす …

kuni さん的呑み(!?)こそ、私が本来もっとも憧れるお酒の楽しみ方ですが、女性には(社会通念上?)これがなかなか難しいんですよね。こと関東にあっては、まともに飲める同性の友人を見付けることさえ至難の業。

でも私、好きなお酒を買ってきて家で独りちびちび呑むのも嫌いじゃないです。昼間からだとちょっとキッチンドリンカーっぽいですけれど(^^;

返信する
■ タシロ さん (kuni@管理人)
2013-12-31 18:18:39
ウチも昔は「ひとり呑み」なんて出来ないと思っていましたが、今春で放送終了となったFMラジオの「AVANTI」に憧れているところがあって、いつの間にか身についていました。

呑み仲間には女性でも「ひとり呑み」を嗜む方が多くいらっしゃるので、後はキッカケだけかもしれませんよ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事