goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第2章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

18切符デビューは、SL北びわこ号(後編)

2018年03月07日 17時45分53秒 | JR
発熱の影響でストップしてました(^_^;)
今まででも、2日連続で欠勤したのも、ほぼ無いかも.....弱くなりました。
はい続きです河毛駅で受けとりました。
今は予約販売になっていて、1号撮影前に予約してました。
3号撮影地で、撮影前に食事し

SL北びわこ3号は、坂田駅付近です。

珍しくココでも、煙出ていたなぁ~ココは平坦だから、滅多に出ないんだけど。
約1時間後追っかけてった。
米原駅で、この日撮った唯一の貨物列車。
5070レ 代走EF66-27号機.....まぁ前日に下ったから、この日上って来るんですけどね。
暫くすると帰ってきた。

ギャラリーほぼ居ない。
暫くすると、発車しました。
この後、お隣の彦根駅で、SLの返却回送も見よう.....となり、待ちました。

待つ間は近江鉄道
そして、やって来ました(^-^)

結局、送り込み~返却までと、長~い1日でした。
オマケは帰りの電車待ちの間に。

そして帰りの電車に乗っていると、別の所に出撃されていたコブちゃさんと、
ばったり遭遇.....途中まで一緒に、帰りました。
そのコブちゃさんのブログへは、ブックマークの所から行けますので、
是非行ってみて下さいm(__)m

18切符デビューは、SL北びわこ号(前編)

2018年03月05日 20時57分33秒 | JR
奮発して買った18切符使ってきました。
1デイ切符と考えてましたが、お友達の助言で、ココは気合いだと。

では本編。
朝早くの列車に乗り、最初に辿り着いたのは、コチラです。
NゲージなN700ラージA
たぶん1083レ EF66-111号機
この時、気温4℃とかなり寒かった.....昼間暖かいってので、薄着でした(^_^;)
そして暫くすると見えた(^-^)

EF65-1132号機+C56-160号機
この場所、数年前から遊んで貰っている、コブちゃさんに連れて貰ってからは
お気に入りの場所です.....去年も最初の時は、ココに来たなぁ~。
そして直ぐに移動し、北陸本線の河毛駅付近に行きました。
SLが来るまで、ボォ~っとしてると、可愛いコチラが(^-^)
もう、そこまで春が来てる(^-^)
そして、いよいよ来ました(^-^)

お友達の乗車されてるSL北びわこ1号
ただ天気良すぎ.....この1号は沿線のどこで撮っても、逆光になっちゃう(^_^;)
この時だけでも、雲って欲しかった.....(^_^;)
そして駅の方に向かっていると
爆走して追っかけて、行きました.....コレは毎回だけど、なんかウケる。
そして回送2号を待ってると、60歳くらいのオッチャン寄って来た。
加古川辺りから、お越しだとかで、暫く話ながら、一緒に撮影です(^_^;)
練習にしらさぎ
そして少し遅れて、やって来ました。

なんちゃってブルトレ北びわこ2号回送
どうやら普通列車が、鹿をはねたとかで、多少この頃は、乱れが出てました。

ココまでは、私一人で行動してましたが、午後の3号はお友達と撮影会です。
次回は、午後からのを、お贈り致します。

昨日のウロチョロ.....そして。

2018年03月04日 19時58分04秒 | JR
昨日も早朝から.....(^_^;)
土日なると、元気な私.....明日からは.....現実が。

とりあえず加島陸橋へ.....と言うのも、ある貨物列車が早朝通るかも?って事で。
時刻になっても来ないから、調べてみると、早朝じゃなく本来ので来てる?感じ。
そして後の予定もあるので、電車移動しました。
ココ、久し振りに来たなぁ~。
先ずはコレを、撮りにきました。

トワイライトエクスプレス瑞風 山陽コース下り送り込み
ココ、逆光で黒くなるだけだろうから、アクセントにクロスフィルター入れるが.....。
そして又もや電車移動
大阪市交通局のポッキーに乗れました。
今度はココです。
ポカポカ陽気で気持ち良かったので、そのまま寝ちゃいそうでしたが

トワイライトエクスプレス瑞風 山陽コース下り
ココまでが午前の部で、徒歩移動で新大阪駅付近へ。

EF65-1132号機12系客車5B
障害物多いです.....けど、この時点でケッコー疲れてたので、他の場所へは(^_^;)
お次はココで.....?

5071レ EF66-27号機
よ~く考えると、ココでゼロロク撮ったの初めてかも.....もう2機しか居ないけど(^_^;)
お次は~コチラです。

新幹線ホームに、やって来ました。

こだま検測上り 山陽分.....土曜日なのもあり、沢山のギャラリーでした。

そしてパンタの切り替え。
鳥飼基地にお昼寝に.....
そして次の場所は?

吹田駅で.....待っていたのは?

DE10-1561号機東武70000系甲種輸送

そして撮る為のでは、最後の移動です。
途中、乗車電から8865レ EF64-1018号機
到着したのは京都駅
そしてココでも

東海分のを、見れました。
忍者は顔並びならず(^_^;)
〆はコチラです。

EF65-2076号機東武70000系甲種輸送
早くも10編成目みたいです。
と、移動しまくった昨日でした。

そして初18切符です(^-^)
早速、今日使って旅してます.....ヒントは本文中に、写真がありますので
お楽しみに(^-^)

2/24(土)もウロチョロと.....其の壱

2018年02月25日 18時10分12秒 | JR
昨日もウロチョロしてました.....しんどい言うてる割に、土日は別腹なのかも(^_^;)
朝は寄り道したりで、ゆっくり目に向かった所は垂水駅

大型コンテナ主体の1055レは、EF210-1号機牽引で、やって来ました。

で、なんとなく~そして、いよいよ本命登場~。

光線が強すぎないから、なんとか緑色が出たかも.....元々アンダー目に撮るし。
そしてEF210-101号機も来るから、場所移動すると.....見事に被られた(^_^;)

最初の場所に居たら、上のやつみたいに、撮れてたやろうに.....((T_T))

2077レ 代走EF66-127号機ムドEF66-112号機
コレも.....最初の場所の方が、良い感じに撮れてたと思う.....(^_^;)
そして、この後『こんにちは~』と、女性が声をかけて下さりました。
どうやら狙いは私と同じで、待ってる間は、お話したりしていたら

5074レ EF66-30号機しかも、ほぼ満載(^-^)
ココでゼロロク撮ったの、いつ以来だろう?
まだ2070レが、66運用の頃以来だと思う.....。
コレを最後に次のターゲットの所に、大移動するのでした。

ですが、明日の記事はJRの線路の向こうを走る、山陽電車をお贈り致します。





2/17(土)の午後。

2018年02月20日 19時18分19秒 | JR
梅田の後は.....再び撮りに行きました。
最近よく行く千里丘駅へ.....3時間弱居たなぁ~(^_^;)

2080レ EF510-504号機3095レ EF510-510号機
摂津市の大阪貨物ターミナルに(から)行くのと来たの。

北陸行きになるので、機回し中です。

バード.....電柱無かったら、えぇ感じやのに(^_^;)

赤いのと並ぶ.....4071レ EF510-10号機.....そしてパンダくろしお

見事に串刺し(^_^;)

単1487レ EF65-2050号機8865レ EF64-1028号機

やっと見れた(^-^)
まだピカピカの内に見れて良かった(^-^)
この後東武70000系甲種輸送もありましたが、寒さに耐えれず帰りました。
後から分かった事だけど、1時間ほど遅れて出たらしいし(^_^;)