メタボメタラーの気まぐれ日記 第2章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

なんとか年内に。

2017年12月31日 18時25分56秒 | 日記
さぁ今年も、あと数時間.....皆様やり残した事は、ありませんか?
私は、どうしても年内に.....と、ムキってたのが、ありました。
忘れていませんか?ガンプラの事。
アレだけは、年内に仕上げたかったので、出来る範囲でチマチマと.....。
そして仕事の最終日の夜.....完成しました(^-^)

久し振りに作った感想は、関節部が複雑過ぎる.....その分、良く可動するが。
特に良く出来てるなぁ~と感じたのは、膝関節辺りです。
膝を曲げる事により、太ももアーマー部も連動して、動くと言う優れもの。
とりあえず、ぐるりと1周。
背中のシールドも、持つ事はできます。
本当、部品数多かった(^_^;)
このガンダム、凄く好きだったので、色んなの用意しました。

小さいスケールのや、可動したりするフィギュア、雑誌の付録、たぶん食玩。
暫くはココに居といて貰いますサンタのボディーガードを。
で、食玩のやらを探していると
ケッコー古いから、レア物かも?
何を思って、何時買ったかも知らない、大人トミカが出てきました(^-^)

今年は、色々な方々と色々な場所で、良い出逢いがありました。
来年も、この様な良い出逢いが、沢山あるかと、楽しみにしています。
年内は、コチラの記事で終わりますが、また来年もヨロシクです(^-^ゞ

2週間分のヨルレ~ン

2017年12月30日 18時20分12秒 | 阪急電車
やはり12月.....寒さが厳しいのと、仕事が忙しく、少しだけ.....が、
ここの所は多かった。
1日目

2日目


3日目

ココまでが、先週分。
4日目


そして年内最後のヨルレ~ン日

年内最後だから、少し長居しました(^_^;)

ほんま、寒いのによぉやるわ(^_^;)

なかなか上手く行きませんが、楽しんでやってます。

もう少し.....いや、かなり上達すれば、昼間もビビる事無く、撮れるかな?

まだまだ修行中.....練習を重ねて上手くなりたい。

朝練2017/12月4週目と最終週

2017年12月29日 17時40分49秒 | 阪急電車
今年も、いよいよ終わりが見えて来ました。
なんやかんやと忙しく、2週間分纏めてな感じに.....(^_^;)
先週の月曜日
火曜日

水曜日


木曜日
金曜日
今週の月曜日

今週の火曜日
初詣HM七福神HMが掲出されると言う事で、久し振りに北側へ。

あれ、一切付いてるのが、来ない.....(^_^;)


朝運用だから、まだなのか.....
今週の水曜日

イキナリ来ました!

しかもケッコー密度も、濃い感じに(^-^)

と、なかなか良かった。

今週の木曜日

この日も順調に捕獲しました。

意識しているから、そう思うのかもだけど。

この時点で、掲出編成は残り1本に。

そして今日

撮りに行くのに、家を出たのは、いつもの時間。
第1ラウンド終了し、駅に戻ると残り1本が、判明したのでした。
宝塚線は全部LED表示車でした。

久し振りの京急甲種

2017年12月28日 19時00分11秒 | JR
12/24(日)久し振りに、京急の甲種輸送がありました。
この日も、仲良しのある方と.....(^_^;)
そして、お知り合いの方(一度お逢いした事のある方)と、大阪駅で、落ち合い挨拶を
交わしていると

タイミング良くLS07編成やって来た。
そして一向が向かったのは兵庫駅
作業員さん乗り込んで、川重兵庫工場に迎えに、行く所です。

で、暫くすると

帰って来ました後ろに携えて。

合体部分.....なんで京急は、いつもこの感じ?
このマークまだ使ってるんだ。
パンタ固定されてます。
桃太郎爆走!
SSマーク京急ロゴにパンタ。そして1616(色々)撮ります。

このアンテナっぽいのは、なんだろう?他社線に対応する為の、物なんだろうか。
しつこく合体部分を.....
場所移動の為にホームへ。

串刺し(^_^;)鷹取駅で待ち伏せです。
ココに来た理由は他にもありました。
大好きな貨物列車.....2077レです、前日に吹田まで来た牛乳パック付き(^-^)

この後、また移動今度は加古川駅
2080レ EF510-23号機
125形

ここでも待ち伏せしました2077レ代走サメ133号機牛乳パック1044号機
この後、地元(東淀川駅)に戻ると、コチラがやって来ます。



そして行っちゃった。
そして更に移動し、今度は千里丘駅です。

貨物列車でも、撮って待ってると

出てきたので、慌ててしもうて、マトモに撮れてない.....((T_T))

行ってもうた.....。
数年前には、65牽引分は普通列車に被られて撃沈し、リベンジに燃えてたのに。

まっコレが近くで見れたから、良しとするか。

動くのを待つとします。

動く気配も無く、コチラもやって来ました。

阪和線で活躍していた205系1000番台

コレを最後に、帰宅したのでありました。

黄色がいっぱい(7月~12月)

2017年12月27日 19時11分59秒 | JR旅客
今日は昨日の続きで、下半期の分を、纏めてみました。
7月8日

山陽区間のは、西明石駅で撮り、コレまた今年のダイ改から。
29日

又もや西明石駅だけど、インカーブから。
8月20日

下り分を気合いで、西明石駅へ.....今年、何回行っただろう?
21日

車両トラブルが出て、新大阪発が夜になるって事で、平日でしたが(^_^;)
9月30日

この列車種別が、揃うのもダイ改から.....。

10月21日

台風の影響で、大雨でしたが、通過時には.....(^_^;).....そして又もや西明石駅
11月19日

来年3月に終了する?EVA500を、追い抜くよ.....って事で、お友達が誘って下さり
相生駅へ遠征。
12月17日

記憶に新しいですが、六甲トンネル入り口へ、撮りに行きました。
今年も1年を通し、色々なパターンで撮る事が、出来ました。
ドクターイエローの引退も囁かれていますが、来年も行ける範囲で撮りに行きたいと
思います(^-^ゞ

オマケでトミカのドクターイエローの箱
発売は、2010年と7年も前!
まだ、この頃は偶然見た事が、あっただけだったなぁ~(^-^)