メタボメタラーの気まぐれ日記 第2章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

2/25(日)のウロチョロ

2018年02月28日 18時29分13秒 | 鉄道
この日も、大概ウロチョロしてました.....(^_^;)
ドクターイエローの、のぞみ検測下りの運転日だったので。
何処に行くか色々考えましたが、安上がりになる阪急移動で。

大山崎駅にて.....京とれいん。
淡路駅で、梅田行きを見掛けて、少し待てば来るな.....と。
ただ、この駅.....見通し良くないのに、ケッコー飛ばしてたなぁ~(^_^;)
ドクターイエローまで、時間があるので、サントリーカーブへ。

前日も撮った機関車が、運良く?来ちゃいました(^_^;)
EF210-159号機.....2/24は2073レ、2/25は1062レ
EF210-1号機.....2/24は1055レ、2/25は1054レ
間で来た1182レ EF210-108号機単機
ただ、ココで単機は難しい.....(^_^;)
そして場所移動して

なんとかサントリー山崎蒸留所と、コラボレーションが撮れました(^-^)
普通の新幹線で、散々練習しましたが、失敗続きだったので嬉しかった。
そして阪急移動で、今度は六甲トンネル付近です。
さくら
長い16両編成を撮っても、参考にならないので、コチラだけ。

曇り空のお陰で、影落ち無く撮れました。

そして帰りの阪急です。
コレ、付いている編成に乗れました。
この日が、掲出最終日だったので、是が非でも見たかったので、良かったぁ~。

以上、2/25のウロチョロでした~。

2/24(土)もウロチョロと.....其の参

2018年02月27日 19時14分26秒 | 関西私鉄
続きですコレが居る所に。

と、言っても敢えて泉北高速鉄道5000系アロー号と、地下鉄っぽい3500系
やって来たのは南海電車
この日、狙いに来たのは台湾地下鉄とコラボした50000系ラピートです。

また乗りたいなぁ~特急サザン.....勿論、指定席の方ね。
10000系自体もう古いけど、やっぱり特急車.....セレブな気分になれる。

最新系列の8300系と1個前の8000系
よぉ見たら貫通扉も、ライン入って無い事に、今気付いた。
で、かな~り待ちました.....ラピートの全6編成中5本目で(^_^;)


この日、走っていた全編成の最後でした.....残り1本は、万博招致号として、
昨日からだし.....って事は、また来ないと。
で、8300系。
難波駅からの、折り返しを待ってました。
こんなの撮ったりして.....って、まだ走ってたんだ(^_^;)
で、ライトが見えたが、背後に黒い影が(^_^;)

見事な感じに、モロ被り~

コレを最後に、この日は帰宅しました~。

2/24(土)もウロチョロと.....其の弐

2018年02月26日 19時32分01秒 | 関西私鉄
JR垂水駅の直ぐ横には、山陽垂水駅が、ございます。
到着した時に早速6000系
ただ設定が、ヨルレ~ンのままで、慌ててISO下げし、流してみた.....(^_^;)
練習の成果か、それなりに撮れてた.....つり革の輪が、見えるし。
色々、来るので楽しめました。

阪神1000系山陽5000系?4両
こっちで1000系って、珍しい様な気がする。

山陽6000系3000系?奥には阪神8000系9300系
新旧直通特急~(^-^)

こっちのも3000系?
馴染みが無いので、何が何か分からない.....(^_^;)
けど見たかったコチラが来てくれた(^-^)

台湾コラボレーションの派手な電車
コレを最後に、コチラ(河内長野じゃないので)へ移動しました~。
関西では珍しい『各停』表示です。
コチラにも台湾コラボレーションのが、走っているので~(^-^)

2/24(土)もウロチョロと.....其の壱

2018年02月25日 18時10分12秒 | JR
昨日もウロチョロしてました.....しんどい言うてる割に、土日は別腹なのかも(^_^;)
朝は寄り道したりで、ゆっくり目に向かった所は垂水駅

大型コンテナ主体の1055レは、EF210-1号機牽引で、やって来ました。

で、なんとなく~そして、いよいよ本命登場~。

光線が強すぎないから、なんとか緑色が出たかも.....元々アンダー目に撮るし。
そしてEF210-101号機も来るから、場所移動すると.....見事に被られた(^_^;)

最初の場所に居たら、上のやつみたいに、撮れてたやろうに.....((T_T))

2077レ 代走EF66-127号機ムドEF66-112号機
コレも.....最初の場所の方が、良い感じに撮れてたと思う.....(^_^;)
そして、この後『こんにちは~』と、女性が声をかけて下さりました。
どうやら狙いは私と同じで、待ってる間は、お話したりしていたら

5074レ EF66-30号機しかも、ほぼ満載(^-^)
ココでゼロロク撮ったの、いつ以来だろう?
まだ2070レが、66運用の頃以来だと思う.....。
コレを最後に次のターゲットの所に、大移動するのでした。

ですが、明日の記事はJRの線路の向こうを走る、山陽電車をお贈り致します。





メタボ鉄道有限会社2018/2/24。

2018年02月24日 18時11分07秒 | Bトレ
今日もウロチョロしてましたが、整理出来てません(^_^;)
って事でコチラを。

883系ソニック旧塗装
いつか出るだろうなぁ~とは、思ってましたが、こんなに早く(^_^;)
組み立て自体は、割と直ぐに終るのですが、マーキングが大変。
暫くは仕事も忙しいので、少しかかると思います。
完成をお楽しみに。

あと、こんなの貰えた。